音楽ジャーナリスト養成学校 音小屋、「ライター科」「メディア科」「フェス&イベント科」受講生募集

 音楽ジャーナリスト・鹿野 淳が2012年4月より開校した音楽ジャーナリスト養成学校「音小屋」が、「ライター科」「メディア科」「フェス&イベント科」3講座の受講希望者の応募受付を開始した。

 「音小屋」では1授業10数名という少人数制をとることで生徒と講師が密に関わり合う中、現在の音楽シーン、リスナーの音楽生活、そして音楽ジャーナリズムに鋭く切り込んだプログラムを展開する。今回、半年間の長期講習として小野島 大(音楽評論家)が講師を務める「ライター科」、柴 那典(音楽ジャーナリスト)が講師を務める「メディア科」、そして鹿野 淳(VIVA LA ROCKプロデューサー)を中心とした『VIVA LA ROCK』の中枢スタッフが講師を行う「フェス&イベント科」の3つの講座を用意。

 「ライター科」は音楽ジャーナリスト、音楽ライターになるためのノウハウやプロを目指すための心得、情報収集のコツなど音楽ライターに特化した講座を展開。「メディア科」は様々なメディアを駆け巡っているリアルな実感を生徒達と共有するような、ディスカッション形式による講座となり、「フェス&イベント科」はフェスを開催するまでの0から10までや、実際に『VIVA LA ROCK』の中枢スタッフとして関わっている様々な音楽業界のプロが講師として登壇しフェス制作のドキュメンタリーをそのまま授業に持ち込んで進行する。

 なお、新型コロナウイルス感染症対策として例年より定員を減らしての募集となる。

音小屋主宰 鹿野 淳によるメッセージ

年の春から、コロナ禍によってリアルな講座を休止していた音小屋ですが、2年ぶりに再開します。教室である下北沢の会議室のスペースの都合上、それぞれの講座の定員数を通常より減らしての講義となります。

そもそもは、音楽ジャーナリストになる若手が減っていることや、その職についてもどうやって音楽メディアシーンを牽引していいかわからない人が増えている危機感の中で、新しくシーンを彩っていくメディア人を生み出すべく始めた音小屋ですが、今や生徒達は音小屋を経て、レコード会社、編集者、ライター、コンサートプロモーター、フェス業、自分でメディアを立ち上げるなど、様々なアクションを起こし続けています。本当に明日の音楽業界を牽引する光になっていて、喜ばしい限りです。

今回は、音小屋の根源的な目的である「今の時代なりの音楽ジャーナリストになるための」ライター科と、「変わりゆくリスニング環境やシーンをどう捉え、その心臓部に突入するのかを学ぶ」メディア科、そして今の音楽業界を最も大きな力として支えている「ライヴ、フェス、イベントの1から100までを学んでもらう」フェス&イベント科、恒例の3つのクラスによる、半年間という長期講座を開講します。

「ライター科」は小野島大氏が、音楽ライターとしてのライティングを磨く講座を担当します。様々な音楽メディアの最前線でライティングし続けている講師によるハードな実習が毎週繰り返される講座です。音楽に関するライティングの筋肉がついていくのがリアルにわかる講座になると思います。

音楽の新しい伝え方、これからのメディアの作り方をテーマとする「メディア科」は、柴 那典氏が講師となり、様々なメディアを駆け巡っているリアルな実感を生徒達と共有するような、ディスカッション形式による講座です。音楽やシーンにとっての変わらないスタンダード、変わりゆくスタンダードが何なのかを模索し続けてください。

そして僕鹿野が担当する「フェス&イベント科」は、来年のGWにさいたまスーパーアリーナにて開催予定の春の大規模ロックフェス「VIVA LA ROCK 2022」と連動した授業となります。生徒には半年間で様々なノウハウを取得してもらい、実際にフェスの中枢スタッフとしてビバラを支えてもらいます。こちらの講座は、鹿野以外にもコンサートプロモーター、プレイガイド担当者、ケータリング業者などがゲスト講師として講義をします。

3講座とも現場感覚がものを言う講義となりますので、「我こそは!」と思う方々、熱い応募を待っています。本気でやらないとフェスもメディアへの道も駄目になってしまう大切なものなので、あくまでも真剣にくらいついてきてくれる方を待っています。

音小屋主宰:鹿野 淳

■2021年音小屋各授業日程・詳細
★「ライター科」
講師:小野島 大(音楽評論家)
音楽ライター(音楽評論家、音楽ジャーナリスト)を目指す人のための文章講座です。そもそも言葉で表すことができない音楽をあえて言葉で表現するのが我々の仕事ですが、それ故の難しさがあり、またそれ故の面白さ、醍醐味もあります。音楽について書かれた優れた文章は、しばしば音楽から受けるものとは異なる感動と知的興奮を与えてくれます。自分が音楽から受けた感動を、文章を通じて遠く離れた見も知らぬ人達と共有する喜びは、何ものにも代えがたいものです。文章技術だけでなくインタヴューのノウハウや、プロを目指すための心得、情報収集のコツなども教えます。

開催日程~全18回、全日火曜日
2021年:10月12日/10月19日/10月26日/11月9日/11月16日/11月30日/12月7日/12月14日/12月21日
2022年:1月11日/1月18日/1月25日/2月1日/2月8日/2月15日/3月1日/3月8日/3月15日
※時間は全日程、20時~22時。各講座約2時間

★「メディア科」
講師:柴 那典(音楽ジャーナリスト)
音楽の新しい伝え方、これからのメディアの作り方をテーマとする講座。ポスト・パンデミックの時代になり、音楽を伝え、広めるメディアのあり方は大きく変わりました。ストリーミングサービスの普及、新たなヒットチャートの浸透、動画サイト発のムーブメントなど、テクノロジーの発達を前提に、次々と新たなルールと方法論が生まれています。そんな中で、時代によって変わらない言葉と文章の価値をどう高めていくか。音楽ジャーナリストとしての仕事術を教えつつ、新しい音楽メディアの可能性と戦略をディスカッション形式で探ります。

開催日程~全18回、全日水曜日
2021年:10月13日/10月20日/10月27日/11月10日/11月17日/11月24日/12月8日/12月15日/12月22日
2022年:1月12日/1月19日/1月26日/ 2月2日/2月9日/2月16日/3月2日/3月9日/3月16日
※時間は全日程、20時~22時。各講座約2時間

★「フェス&イベント科」
講師:鹿野 淳(VIVA LA ROCKプロデューサー)およびVIVA LA ROCK中枢スタッフ
フェスやイベントの企画制作プロデュースをできるようになるためにゼロからを学ぶ講座です。来春開催予定のロックフェス「VIVA LA ROCK 2022」を実際にプロデュースする講師による、フェス制作のドキュメンタリーをそのまま授業に持ち込みます。今回で6度目の試みになりますが、最終的にVIVA LA ROCK 2022の重要なポジションで働いていただく、つまり半年間でそれが完璧にできる人材になるための、ライヴ&イベント業務全般の0から100までを一気に学ぶ、パワフルな講座です。

開催日程~全18回、VIVA LA ROCK開催期間以外は全日月曜日
2021年:11月15日/ 11月29日/12月6日/12月13日/12月20日
2022年:1月17日/1月24日/2月14日/2月21日/2月28日/3月7日/ 3月14日/ 3月28日/4月11日/4月18日/4月29日(金・祝)~5月8日(日)の中でのVIVA LA ROCK開催中/5月23日
※時間は全日程、20時~22時(予定)。各講座約2時間。
※ビバラ開催期間中の4月29日(金・祝)~5月8日(日)は授業2回分の扱いとします。詳細は開講後、授業にて説明をします。

【募集要綱】
定員
各講座:1クラス10名(定員を超過した場合、選考をさせていただきます)

参加資格(各講座共通)
高校2年生(15歳)以上の方

受講料(各講座共通)
第1回~第9回講座(全9回分) 41,000円(税込)
第10回~第18回講座(全9回分)41,000円(税込)
※授業料は第1回~第9回講座と第10回~第18回講座の2回に分けて支払い。
9回目の講座が終了後、引き続き参加いただける場合は第10回~第18回講座の分の受講料として更に41,000円(税込)をいただきます。

会場(各講座共通)
株式会社FACT会議室(東京都世田谷区北沢2-14-16 北沢プラザビル4F)

持ち物(各講座共通)
筆記用具、受講料
※ブログやSNSでの掲載等といった2次使用されないことを条件に、小型の録音機材の持ち込みも可能です。

【応募方法(各講座共通)】
HPよりエントリーシート(Excel版 or PDF版)をダウンロードしてください。
データ又はプリントアウトした紙に記入後、メール又は郵送にてご送付ください。

メールでの応募
「otokoya@fact-mag.com」まで添付にてご送付ください。
件名は「音小屋〇〇(希望の講座をご記入ください)科応募」としてください。

郵送での応募
下記住所まで、エントリーシートを封書にてお送りください。
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-14-16北沢プラザビル4F
株式会社FACT 「音小屋」係 宛

【応募締め切り(各講座共通)】
2021年9月10日(金)23時59分まで。
※郵送の場合、2021年9月10日消印有効

【選考通知日程】
9月17日までに合否にかかわらず選考結果を通知します。それまでに合否の通知が届かない場合は音小屋のメールアドレス「otokoya@fact-mag.com」にその旨ご連絡ください。

■講師プロフィール
・小野島 大
音楽評論家。9年間のサラリーマン生活、音楽ミニコミ編集を経てフリーに。『MUSICA』『MUSIC MAGAZINE』『ROCKIN'ON』『ROCKIN'ON JAPAN』『CDジャーナル』『週刊SPA』『ナタリー』『REALSOUND』などのほか、新聞、雑誌、各WEB媒体などに執筆。1996年から2009年まで、西武百貨店池袋コミュニティ・カレッジにて『音楽ライター養成講座』の講師をつとめる。「音小屋」講師はこれが11期目。
Twitter:@dai_onojim / FaceBook:@dai.onojima

・柴 那典
1976年神奈川県生まれ。京都大学総合人間学部卒業後、99年株式会社ロッキング・オン入社。『ROCKIN'ON JAPAN』『BUZZ』『rockin'on』の編集に携わる。04年、退社後にフリーのライター/編集者として独立。雑誌やWEBなど各方面にて編集とライティングを担当し、音楽やカルチャー分野を中心に幅広くインタヴュー・記事執筆を手掛ける。著書に『ヒットの崩壊』(講談社現代新書)、『初音ミクはなぜ世界を変えたのか』(太田出版)。共著に『渋谷音楽図鑑』(太田出版)。主な執筆媒体は『AERA』『ナタリー』『CINRA』『MUSICA』『REALSOUND』『MUSIC MAGAZINE』など。大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション 客員准教授。
Twitter:@shiba710

・鹿野 淳
1989年扶桑社入社、翌90年株式会社ロッキング・オン入社。98年より音楽専門誌『BUZZ』、邦楽月刊誌『ROCKIN’ON JAPAN』の編集長を歴任。04年ロッキング・オン退社後、株式会社FACT設立。06年にサッカー雑誌『STARsoccer』を創刊し、07年に月刊音楽専門誌『MUSICA』を創刊させる。フェスは「ROCK IN JAPAN FES.」に立ち上げメンバーとして関わり、03年には「COUNTDOWN JAPAN 03/04」、10年からは東京初の総合フェス「ROCKS TOKYO」をオーガナイズ。14年より埼玉県初のメガフェス「VIVA LA ROCK」をプロデュースしている。MASH A&R取締役、音小屋主宰。
Twitter:@sikappe / Instagram:@sikappe

オフィシャルHP

関連記事