「SAW」インタビュー

AA= 上田剛士が語る、これからの10年にむけた決意表明 「音楽に対しては正直でいたい」

 上田剛士のソロユニット、AA=が10月20日、デビュー10周年を記念してのアニバーサリーライブ『THE OIO DAY』を開催。10年間の完成形と原点をみせた。そして同ライブでは新曲「SAW」を披露し、会場で先行リリース。11月7日からは同曲の配信がスタートしている。今回リアルサウンドでは上田剛士にインタビューし、節目となった『THE OIO DAY』でのライブ、新曲「SAW」について、そしてこれからの10年について語ってもらった。(編集部)

新しくスイッチが入った感はある 

ーー先日の『THE OIO DAY』についての感想からお聞かせください。

上田剛士(以下、上田):とりあえず、やりたいと思ったことはやれたな、と思ってます。

ーードラマー3人(金子ノブアキ、ZAX、YOUTH-K!!!)が勢揃い、というのはやりたいことだった?

上田:そうですね。3人のスケジュールを調整してリハーサルをやるのが一番大変でした(笑)。なので、ぶっつけ本番みたいなところもあったんですけど、それも含めて楽しかった。

ーー3人が並んで叩くと、それぞれの個性がはっきり出ますね。

上田:そうですね。ドラマーそれぞれをそういう環境で比べるってことがあまりないので。リハの時それぞれのドラムセットを見て、あっこうなってるんだ、結構違うねと。細かいセッティングとかね。

ーー剛士さんから見て、それぞれの個性はどう映ってます?

上田:それはもう、小野島さんにライブ評で書いていただいたような感じで(「3人ともパワフルでエネルギッシュなドラマーだが、グルーブと繊細さも兼ね備えた金子、エモーショナルで情熱的で人間味さえ感じさせるZAX、テクニカルで手数が多くタイトなYOUTH-K!!!」)、それがそのままお客さんにも伝わったんじゃないかなと思いますね。それぞれの個性、面白さが。それによって自分(上田)の音がこういう風に変化しているとか、変化しない部分はこれだとか、そういうのが伝わったんじゃないかなと。

ーー前半を金子ノブアキ、中盤をZAX、後半をYOUTH-K!!!がそれそれプレイしたわけですが、この割り振りはどうやって決めたんですか。

上田:順番に関しては3人で話して決めて、みたいな。

ーーへえ。じゃ剛士さんが決めたんじゃない?

上田:オレはどうしようかって聞かれて、それでみんなでどうしようどうしようって(笑)。最終的にはAA=に登場した順番通りがいいか、みたいになりました。

ーーZAXが叩いた中盤のパートは「Dry Your Tears」とか「HUMANITY 2」とか、ただハードに押しまくるだけじゃないニュアンスを持った曲が多かったですよね。そこを屈指のパワードラマーであるZAXが任されたというのは興味深かったです。

上田:ああ、そういう意味ではZAXは非常に懐が深いんですよ。もちろん彼の売りのひとつはパワーで押し切るところなんだけど、実は全然それだけじゃない男なんで。むしろライブの場合は流れの方が大事なんで、そういう意味ではZAXで良かったんじゃないかと思います。

ーーなるほど。改めてライブを終えて、10年間の総括、そして今後の方向性などについて、改めて感じたことなどは。

上田:その時その時でやりたいことやってるんで、そういう意味では一個一個の積み重ねなんです。『(re:Rec)』を作ってツアーをやって、今回フルメンバーでのライブをやれたので、結果的に10年間の集大成的な感じになりましたし、新しくスイッチが入った感はありますね。これから新しいチャレンジをいろいろしていきたいな、という気持ちにはなってます。

ーー具体的には?

上田:うーん……やっぱりサウンド面ですね。何か新しいものを取り入れてやっていきたい。40代の10年間、AA=でずっとやってきて、こないだ50歳になって。次の10年間をどうするか、なんです。

ーー50歳から60歳の10年間、ということですね。特にAA=のような音楽をやってる人が50代をどう過ごすか。世界的にもそうそう前例がないだろうし。

上田:そうですねえ。やっぱりその時その時の自分にとってリアルかどうかが、作っていてすごく大事だと思うんです。昔やってた音楽をなるべくキープしてやろう、という意識はあまりないので、自分が出す音と言葉が、今の自分にとってどれぐらいピントが合っているか。それはこれまでの10年とこれからの10年では違うだろうな、と思います。

ーーライブでやった10年前の曲も、10年前そのままというわけではないですよね。

上田:そうですね。

ーー10年間の時差を注入して少しずつ変化してると思うんですが、それは一言で言ってどういう変化なんでしょう。

上田:一番はやっていて気持ちいいかどうかなんですね。最初は宅録でスタートして、ライブでやっていくうちに自然に変化していったところもあるし、ひと味足りなくて意識的に変えたところもあるし。

ーー自分の気持ち良さのポイントみたいなものが変化してきたという実感はあるんですか。

上田:20代、30代、40代、50代……それぞれで違うと思いますね。

ーーでも一貫しているものもある。

上田:と、思います。ただ自分の中でそうはっきりと意識しているつもりもない。自分のその時その時に一番気持ち良くフィットするもの、というか。

ーー曲を作っていて、これは自分らしくないから止めよう、とボツにした曲などはあるんですか。

上田:つまらなくて止めるって感じですね。最初はいいと思っても、作っていくうちに面白くなくなって止めちゃう。自分らしいか、らしくないかっていうよりは、そっちの方が大事ですね。結果的に自分が楽しかったり、いいと思ったものは、どこかに自分らしいものがあると思うんです。

ーーその共通項ってなんでしょう。

上田:うーん……自分的には「わかりやすさ」のような気がしますね。メロディにしろサウンドにしろ。自分にとって何かわかりやすい部分があること。そこが自分らしさじゃないかな。

ーー「わかりやすい」とは「ポップ」ってことですか?

上田:それもあると思いますね。でもメロディってだけじゃなく、言葉の場合もあるかもしれないし……ノイズみたいな音だったりすることもあるかもしれない。自分の曲や音楽の、ここがポイントになっているという部分は、どこかしらわかりやすいところがあると思います。

ーーつまり自分がわかってるだけじゃなくて、人が聞いてもわかりやすい……。

上田:いや、自分がそう思ってるかどうかですね。

ーー人がどう聞くかはあまり関係がない。

上田:(笑)。そうですね。でもなんとなく(人にも)伝わってるような気はします。

ーーこないだの『#5』みたいなワンマンレコーディング作品だと、なかなか客観的な視点って持ちにくいじゃないですか。

上田:そうですねえ……。

ーーそこはどうジャッジしていくんですか。

上田:ああ、そこはもう……ある意味考えてないかもしれないですね(笑)。それよりも自分の作りたいものを作っちゃってる感じです。客観的に聞かれて何か指摘されて「ああ、そうだね」って気づくことはあるかもしれないけど。でもそれも含めて自分の作品だと思うんです。なのでそこはあまり気にしてないですね。

ーーいったん作ってしまえば、その作品がどう聞き手に伝わっていくか、どういう作用を及ぼすか、ということに関してはあまり関心がない?

上田:……ない方かもしれないですね。もちろん楽しんでもらえればいいと思うけど、それを自分の作品に反映させることはあまり考えないですね。

関連記事