BRAHMAN『2017 Tour 戴天』横浜BAY HALL公演レポート

BRAHMANは22年目の今もまだ成長し続けているーー石井恵梨子によるツアー初日レポ

 

 また、この日初披露された新曲「怒涛の彼方」も特筆すべき一曲。まずはKOHKIとMAKOTOが獣のように吠え、「これぞBRAHMAN!」というオリエンタルなフレーズがあり、直後やけに爽やかなメロディが来る。その激しさと爽やかさを行き来しながら進んでいくと、後半KOHKIの雄大なギターソロが空気をさっと塗り替えて、ラストに向けて曲がどんどん明るく開放的になっていく……という展開なのだが、考えてみれば、ここには今のBRAHMANが鳴らしている要素のほとんどが詰まっている。異国情緒豊かなミクスチャー要素とロック王道のエレキが同時に鳴っていて、獣じみた叫びとポップな歌心が同時にあって、鬼と呼ばれるパンクスでありながら、愛や希望も確かに歌っている。どれも矛盾ではなく事実なのだ。あぁ、豊かだなぁと思う。今のBRAHMANが手にしたもの、音楽技術と肉体全部を使って表現しているものは、豊か、という言葉に尽きる。

 

 日常の喜怒哀楽を歌うミュージシャンは多い。というかほとんどのポップミュージックはそれがテーマと言えるだろう。だがBRAHMANは日々移ろう心模様ではなく、強烈に刻まれた心の痛みや死生観をテーマに音楽を続けてきた。20年前の曲「SEE OFF」と震災後の世の中に語りかける「鼎の問」を同じテンションで演奏できるのも、根幹が変わらないからだ。

 

 ただ、根が同じでも枝葉は広がっていく。経験と実感が加わることで頑なさは薄れていく。震災直後に必死の形相で政治や被災地について語っていたのも嘘のない姿だったが、今MCで「ワンマンだからすぐ終わっちゃうけど……どうせ明日も仕事でしょ?」と軽口を叩くのもTOSHI-LOWだ。どちらにも嘘がないから、変わったとは思わない。単純に、言えること、やれること、ファンと共有できることが増えているのだろう。今のBRAHMANを「もはやブレないし変わらない」と評する声は多いし、もちろん同意はするのだが、一方ではっきりと思う。22年目の今も、彼らはまだ成長中なのだ。

 怒りにまみれた爆音を鳴らしながら、「赦す」と叫び、気持ちよく笑ってみせる。これが今のBRAHMANだ。日常の、というより、人生の喜怒哀楽を思いきり爆発させるハードコア・パンク。ステージとモッシュピットの熱量は確かに非日常的な狂騒だったが、「生きること」そのものを実践したようなリアリティの塊でもあった。ツアーはここから続いていく。バンドはこれからも進化するだろう。結成20年をとうに過ぎた4人組に、そんな期待ができるのもまた、なんとも豊かで嬉しいことだ。

 

(文=石井恵梨子/撮影=Tsukasa Miyoshi (Showcase) )

BRAHMANオフィシャルサイト

関連記事