堂本剛、ファンキーな新アルバムが伝えるメッセージとは 堂本流の“説法”を読み解く

 

 堂本剛のニューアルバム『TU(読み方:トゥ)』がファンキーでクールだ。いわゆるKinKi Kidsとしてのアイドル路線とは、一線を画している堂本のソロ活動。自ら作詞作曲を手がけ、愛や命をテーマに歌う。その独自の世界観は、堂本自身が「説法」と称するほど。彼の思いや本音が凝縮されているだけに、“一見さんお断り”のような敷居の高さを感じる人も少なくない。

 だが今作は、そんな尻込みしている人にこそ、ぜひ手にとってほしい1枚なのだ。ソウルやファンクミュージックというフィルターを通したことで、より自由に、よりフランクに、彼の音楽を味わえる。

 とくべつよしちゃん盤(初回盤B) に収録された 『Live 2014 “FUNK詩謡夏私乱』のドキュメンタリー部分でも、「僕が今、訴えたいことはロックとかパンクだとストレート過ぎる。ファンクとかソウルだと、ピュアな訴えになるんじゃないか」と語っていた通り、彼の独特の感性をまっすぐに感じられるのだ。

 そして、何より今作は、堂本自身が肩の力が抜けたフラットな状態であることが伝わってくる。1曲目の「Tu FUNK」は、その象徴のような曲。「Tu~Tu~」とハミングしている内に出来上がったというもの。ドキュメンタリーの映像を見ていると、音楽仲間とキャッキャッと楽しんでる様子がうかがえる。この和気あいあいとした雰囲気だからこそ、生まれた曲なのだと想像ができる。

 人は、音を聞けば、リズムを刻み、鼻歌をハミングをする。そのうち、言葉をのせて遊びをするうちに、歌が生まれるのだ。子どもがオリジナルの歌を歌うように。まさに、今作は、そうしてできたアルバムなのだろう。人が音楽に触れた自然な反応が、このアルバムには詰まっている。

 歌詞の面でも、人としてのあり方を振り返る場面が多々ある。男女がまっすぐに愛することを歌う「天命さん」や「人類(ぼく)の此処(ここ) 」、人間であることを考え直させる「魂(こん)サイダー」、彼自身が老いて家族に囲まれているところを想像して書いたという「Heart Disc」など。“性”や“生”といったテーマを、まるで呼吸するかのように自然体で歌っているのが印象的だ。

 一方で自然体ということは、泥臭くてアナログだ。その泥臭さこそ、ファンクという音楽がハマった理由の一つだろう。映像中では彼も、一手間を加えなければならない、少し面倒な音楽なのだといっていた。その一手間を「日本人の心と似ている」という堂本。「FUNKがしたいんだ どしても」を聞いていると、私たちは効率ばかりを優先してしまっていないか?という問いも浮かんでくる。

 たとえば、味噌汁をインスタントではなく煮干しからダシからとること、ものを人に渡すとき裸ではなく風呂敷に包むこと、カットフルーツではなく自分でリンゴの皮をむくこと…一手間から得られる粋や奥ゆかしさを、もう一度見直してもいいのではないか。そんなメッセージに、はたと気付かされるのが「説法」と言われるゆえんなのだろう。

 デジタルで便利になる一方で、気軽に人を傷つける発言をしていないだろうか。人に求めてばかりで、与え合うことを忘れていないだろうか。たくさんの情報に翻弄されて、自分の感性で音楽を楽しめなくなっていないだろうかーー。音楽に身を委ねながらも、そうした人生を振り返る1枚なのだ。そんな名盤が、「Tu~」というハミングから生まれたかと思うと、堂本剛はやはり音楽的才能があるのだろう。

 かつて、精神的に苦しみを抱え、「音楽に救われた」と話していた彼。今作の映像中で「剛は、楽しくやってるよ」と母親に笑顔で伝えているシーンに、長年見守ってきたファンはこみ上げるものがあるかもしれない。もがいた先に手に入れた、自分が自然体でいられる“音楽=世界”を手に入れた堂本。彼が作る音楽は、現代に疲れた多くの人たちの助けとなるのではないだろうか。

(文=佐藤結衣)

関連記事