FORWARD・ISHIYAのアメリカツアールポ 第4回

街中がパンクスで溢れかえるーー現役パンクロッカーのアメリカフェス出演体験記

「FUN FUN FUN NITES」での筆者のバンド・FORWARDのライブの様子

 ハードコア・パンクバンド、FORWARDのボーカリストを務めるISHIYA氏が、自身の海外ツアー体験をもとに、その音楽シーンの違いや海外ならではの風習をレポートする本連載。第1回【一般家庭のリビングでライブも……現役パンクロッカーが米国ツアー最新事情を報告】では、アメリカと日本のパンクシーンの基本的な違いを、第2回【東海岸には禁欲的な“ストレートエッジ”のパンクスも 現役パンクロッカーが米国各地のシーンを紹介】では、アメリカのパンクシーンの音楽性を、第3回【菜食主義、シェアハウス、パーティ……現役パンクロッカーが見た、アメリカ・パンクスの生活】では、アメリカのパンクスのリアルな生活を紹介してきた。(編集部)

 アメリカ体験談最終回となる今回は、アメリカのロックフェスティバルについて紹介していこうと思う。日本のロックフェスティバルと言うと、有名なのはフジロックやサマーソニック、エアジャム、ラウドパークなどがあるが、アメリカで筆者のバンドが出演したり体験したフェスは、日本のものとは違いがある。どのような違いなのか解説していきたい。

 筆者は日本のフジロックやサマーソニックには行ったことがないのだが、エアジャムやヘヴィメタル系のフェス、幕張メッセやさいたまスーパーアリーナなどで単発に行われるようなフェスや、90年代の日比谷野音などのフェスには行ったことがある。筆者が行った近年の日本のロックフェスは、概ね大きな会場にいくつかのステージがあり、物販コーナーや食事が出来る場所などがあり、その他にも催しがあったりして、その場所で何時間も過ごせるようになっていた。フジロックになると、キャンプサイトがあったり、カジノやバー、クラブなどもあると聞く。

 筆者が出演し体験したアメリカのフェスは、フジロックほど大規模なものではないが、今回出演したテキサス州オースティンで行われた「FUN FUN FUN FEST」は、今まで体験したアメリカのフェスの中でも一番大きなものだったので紹介したいと思う。

「FUN FUN FUN FEST」

「FUN FUN FUN FEST」メイン会場では、ステージにこれぐらいの観客が集まる
会場内にこのようなスケボーランプがあり、スケボーやBMXのプロがデモンストレーションを行ったりする。

 今回初めて体験した「FUN FUN FUN FEST」のメイン会場は、大きな公園のようなところで、Judas Priest、King Diamond、Jello Biafra(ex.DEAD KENNEDYS)、Dinosaur Jr.、Sick Of It All、Rocket From The Cryptのほかにも、3日間に渡り100バンド以上が出演していたフェスだ。4つのステージとフードコーナーや物販ブースがあり、昼間明るい間にはスケートボードのランプでスケボーやBMXが行われ、会場内の他にはプロレスのリングもあり、そこでは本物のプロレスが行われていた。

 昼から始まるフェスはたくさんの観客で埋め尽くされ、各ステージで盛り上がるといった様子は、日本のフェスとそう大差はない。日本のフェスとの決定的な違いは、街全体がフェスになっているところだ。メイン会場は夜の10時頃に終了するが、その後「FUN FUN FUN NITES」というナイトショーが、前日からの4日間に渡ってオースティンの中心街13カ所のライブハウスで行われた。

会場内にプロレスリングがあり、試合が行われる

 アメリカで体験したどのフェスでもだいたいそうなのだが、料金を払うとリストバンドが渡され、それをつけて各会場をまわるという方式だ。「FUN FUN FUN FEST」では布製のリストバンドで、一度装着すると切らないと取れないようになっている。それをつけているとメイン会場からナイトショーまで、「FUN FUN FUN FEST」のどのイベントにも行けて楽しめる。

 メイン会場ではない「NITES」のイベントの会場でも、Sick Of It All、Rocket From The Cryptなどのメイン会場でやったバンドもライブをやり、「NITES」のみ出演するバンドでも、7 Seconds、Gorilla Biscuits、Negative Approach、PowerTrip、World Burns to Deathなどの錚々たるバンドが名を連ね、ほかにも約150バンドが4日間に渡り各ライブハウスでライブを行った。

筆者のバンドFORWARDがやった「FUN FUN FUN NITES」の会場外の観客達。喫煙スペースがごった返している。

 筆者のバンドが出演したのも「NITES」で、400~500人ぐらいは入る会場だった。ほかの「NITES」の会場も、100人規模のところから2つステージがあるところ、観客席が野外で三階まである会場など様々なライブハウスで行われる。

 そんな中で、お気に入りのライブハウスや飲みやすいバー、美味いものがある店などが見つかったりすることもあるだろう。地元の人間と一緒に行けば、地元の人間しか知らないような店にも連れて行ってもらえたりするので、そういったこともアメリカのフェスでの楽しみのひとつだ。

 こういった感じで4日間に渡り街中がフェス一色となる。街中のピザ屋やバー、地元の新聞などのいたるところでフェスの告知がされていて、フェスの期間中はそういった店や街角の屋台のような店も、フェスの客がたくさんいる。そんな店で友人やフェスの客と会ったりするのは日常茶飯事だ。そういった集客効果で街が潤うのかどうかわからないが、街全体でフェスを盛り上げていることが容易にわかる。基本的にアメリカのフェスはこういった感じが多いので、ほかに体験したフェスも紹介しよう。

関連記事