宗像明将がメジャー1stアルバム『洗脳』を徹底レビュー
大森靖子が提示する、J-POPの新たなスタンダードとは? メジャー初アルバム『洗脳』を分析
大森靖子の『洗脳』を初めて聴いたとき、「ここまでポップになるのか」と愕然としてしまった。そんな反応も、きっと大森靖子の狙い通りなのだ。J-POPのメインストリームに飛び込んで、そこから聴く者の意識を確実に侵食していく。大森靖子のメジャー・デビュー・アルバム『洗脳』はそんなアルバムだ。
『洗脳』には、私がCD化を切望していた「ノスタルジックJ-pop」という楽曲が収録されている。<ここは多機能トイレです>。これが「ノスタルジックJ-pop」の歌い出しだ。メロディーに対して言葉がよどみなく湧き出すかのように歌われていく歌詞は、「多機能トイレ」をはじめ「本現場」「スーサイド」「消化器」「笑笑」など、一般的なJ-POPでは聴かないような単語が数多く登場する。J-POPの枠外へ出ようとしているかのような歌詞で、それはJ-POPに対する批評性としても機能している。「新曲いいね 踊れないけど」というフレーズも出てくるが、この楽曲もまた踊れる楽曲ではないし、かといってカラオケで歌うには少々難しい。ソウル・フラワー・ユニオンの奥野真哉がサウンド・プロデュースを担当し、繊細に柔らかに重ねられた音もまた最近のJ-POPの主流とは大きく異なるものだ。そして、パラグラフがめまぐるしく変わるかのように、あっという間に歌詞は次の展開へと進行していくのだが、聴き手を置き去りにするかのようなスピード感でありながらも、心をえぐるようなフレーズが罠のようにいくつも仕込まれている。「ここは君の本現場です / いちばん汚いとこみせてね」。これは、かつてあるファンの本現場(メインで行く現場)が「大森靖子なのかBiSなのか」とTwitter上で話題になった後に、大森靖子がYouTube番組「モリ!ステ」で公開した楽曲だ。ここは君の本現場です、と。大森靖子とファンの関係性は突然作品に昇華されてしまった。この歌詞はその一瞬の記録でもある。
サウンド・プロデュースを担当しているのは、カーネーションの直枝政広(4曲)、デビュー・シングル「きゅるきゅる」も手掛けたデワヨシアキ(3曲)をはじめ、前述の奥野真哉、「きゅるきゅる」のカップリング「私は面白い絶対面白いたぶん」を手掛けたKonnie Aoki、大久保薫、内山孝洋、Taichi Master、そして大森靖子。総勢8人ものプロデューサーが立てられ、さらに多数のミュージシャンが参加している。贅沢なアルバムだ。
大森靖子は「自己表現」や「表現欲求」のような言葉で語られるのをよく目にするが、『洗脳』には「他者性」も強く感じる。たとえば「イミテーションガール」は、『洗脳』でももっともキャッチーなメロディーで、サウンド・プロデュースはハロー!プロジェクト関連の楽曲で知られる大久保薫が担当。さらに、『TOKYO IDOL FESTIVAL 2014』でのミスiDのステージのために書き下ろされた楽曲なので、「Team ミスiD」として蒼波純、玉城ティナ、寺嶋由芙、レイチェルといったアイドルたちも参加している。ところが、この楽曲の一人称は「ぼく」で、歌詞の主人公はアイドルを応援する側のオタクなのだ。それを描く大森靖子の視点は優しく、そして表現は残酷なほどソリッドだ。
直枝政広がサウンド・プロデュースする「子供じゃないもん17」で、モータウンビートに乗って歌われるのは、17歳の面倒な女の子と教師の恋。大森靖子の声質の低い部分も効果的に使うメロディーも練られたものだ。
こうした自己表現というよりソングライターとしての職人的な部分は、実は2012年のアルバム『PINK』収録の「パーティードレス」で「きたないオヤジとやらないと 幸せがわからない」と歌ったときから実は変わらない。ただ、『洗脳』ではその手腕にさらに磨きがかかっているのだ。