インターネットを安心して利用するために 悪質なWEBサイトから身を守るのにオススメしたい『NordVPN』

悪質なWEBサイト対策に 『NordVPN』を試す

 現代社会において欠かせない存在であるインターネット。仕事や買い物、友人や家族との連絡など、私たちの生活はインターネットによって支えられているといっても過言ではない。しかし、それと同時に悪質なWEBサービスによる情報収集、情報漏洩のリスクが気になるという人もいるだろう。そんな人にオススメしたいのが、「VPN」サービスだ。

 VPNとは「Virtual Private Network」の略称で「仮想専用ネットワーク」を指す。そもそもは拠点間通信の秘匿に使われる技術であるが、個人での利用においてもVPNサービスを使うことで インターネットトラフィックを暗号化し、IPアドレスと接続拠点を非表示にできる。通信を暗号化することで、第三者から通信を監視されたり、悪質なWEBサービスから情報を収集されたりといった事態を未然に防ぐことができるのだ。

 そこで今回は、簡単に導入できて高い信頼性を誇るVPNサービス『NordVPN』を試用、その使い心地をレポートする。

 『NordVPN』はパナマに拠点を持つVPNサービスであり、その強力なセキュリティと高速性が特長だ。市場にはさまざまなVPNサービスが存在するが、なかでも『NordVPN』は信頼性と高速性を両立したサービスとして世界中のメディアから高い評価を受けている。サービスはサブスクリプションで提供されており、今回は1カ月のサブスクリプションを試用する機会を得た。早速導入してみよう。なお、今回はMac版のアプリを試用する。

 まずはApp Storeで「NordVPN」と検索してAppをダウンロードしよう。ストアの履歴を見てみると、継続的にアップデートされていることがわかる。Appのダウンロードが終わったらサインアップを完了し、ユーザーを作成してVPNに接続しよう。

 「クイック接続」をタップするとすぐにVPN接続が確立される。簡単にセキュアな通信を確立できるのはうれしい。『NordVPN』は世界中にサーバー拠点を持っており、どこのサーバーに接続しているのかが視覚的にわかるところも特長だ。国を選んで接続することもできるので、ここでは試しに日本のサーバを指定して接続速度を測ってみることに。VPN接続時には1/6まで速度が落ち込んだ。しかし、通信速度は25〜50Mbpsほどあれば動画コンテンツなども快適に視聴できるため、特に気になることはないだろう。その分、通信の安全性が大幅に高まっている。

 「NordVPN』はアプリケーションの閲覧性が高く、使いやすいと感じられた。機能のオン・オフも簡単で、動作も軽快だ。また、サブスクリプションサービスには「ベーシックプラン」「プラスプラン」「コンプリートプラン」があり、プラスプラン・コンプリートプランではマルウェアからの保護やトラッカーブロックなどのセキュリティ対策ツール・プライバシー保護ツールも使用することができる。

 おさらいも兼ねてまとめると、『NordVPN』には以下のような利点と特徴がある。

■『NordVPN』の利点と特徴
・シンプルでクリーンなインターフェース、ワンボタンでの簡単接続
・完全な暗号化、ユーザー情報保護
・日本語インターフェースを提供
・検索時にGoogleのCAPTCHAが表示されない
・24時間365日の日本語カスタマーサポートを提供

 こうしたVPNサービスは海外渡航時にも活躍する。たとえば動画や音楽の配信サービスなどには日本国内からの視聴のみを許可し、海外からのアクセスを制限しているものも多い。たとえば下記の画像のように、『Amazon Prime Video』は日本国内での視聴時と海外渡航時では表示が変わっている。こうした動画サービス、あるいは『YouTube Music』などの音楽サービスも、日本のVPNサーバーを通じてアクセスすればいつもどおり楽しむことができるのだ。

 北米、中南米、アジア太平洋地域、ヨーロッパを含む海外版の『Disney+』も視聴できる。英語のアニメをもっと楽しみたい場合は、海外の動画配信サービスや海外版の『Netflix』、『Crunchyroll(クランチロール)』を利用することで視聴可能だ。

 また、通常『Crunchyroll』には広告が含まれるが、米国のVPNサーバーを経由してアクセスすることで、多くのアニメを無料かつ登録不要で視聴できるケースもある。もちろん、プレミアム会員になれば、広告なしで多数の英語アニメを楽しめる。こうしたサービスにVPNを使用することで、外国語の学習を気軽に楽しむことができるのも、『NordVPN』のメリットのひとつだ。

 VPN接続以外のサービスは「WEB保護」「ファイル保護」の名前で機能のオン・オフを選択でき、こちらも簡単に使い始めることができた。マルウェアや悪質なソフトウェアから身を守る、安心してインターネットを使うためのオールインワン・パッケージとして『NordVPN』を選択するのもよいだろう。

 試用の結果、『NordVPN』は非常に使いやすく設計されたサービスであると感じた。通信を暗号化できることはもちろん、「ベーシックプラン」以上のプランで利用できるマルウェアからの保護や、「○○.jpg.exe」といった形でウイルスソフトを画像に偽装する「二重拡張子」の検出機能などは、PCに不慣れなユーザーにも安心を提供してくれる機能だ。くわえて、『NordVPN』はベーシックプランでも10個のデバイスで使用できるため、保護者が子どものデバイスを登録する、という使い方もおすすめしたい。

 普段何気なく我々がおこなっているインターネットへの接続は、リスクを伴う行動だ。通信速度や価格と相談しつつ、セキュリティ対策としてこうしたサービス導入を検討するとよいだろう。

■関連リンク
NordVPN公式WEBサイト

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる