渋谷慶一郎が考える、AI時代によって変化した音楽の“偶然性” 「日常のなかで耐性ができてる」

「アンドロイド・オペラのオーケストラは“躍動性”があった方がいい」

――そして6月18日には東京・恵比寿ガーデンホールにて公演『Android Opera TOKYO - MIRROR/Super Angels excerpts.』が控えています。

渋谷:第一部は2021年に新国立劇場で発表した『Super Angels』から視覚や聴覚などの障害がある子どもたちによるホワイトハンドコーラスNIPPONをフィーチャーした曲を抜粋して演奏します。これが東京版のスペシャルオプションで、第2部が去年パリでやった『MIRROR』ですね。

――準備の方はいかがですか?

渋谷:リハーサルは6月に入ってからで結構ハラハラです。アレンジも少し変わりますが、特に面白いのはヴァイオリニスト・成田達輝くんがコンサートマスターを務めてくれて、彼が妥協なくオーケストラメンバーを集めてくれたことです。全員ソリスト級の若手の演奏家が中心に編成されていて、例えば今回セカンドのトップを弾いてもらう石上真由子さんは愛知でスティーブ・ライヒを弾いてるのを観たときから素晴らしいなと思っていましたが、本来はファーストのトップを弾くレベルの人です。

 僕が成田君に話したのは、アンドロイド・オペラのオーケストラはサイトウ・キネン(・オーケストラ)的に競い合って弾くような人間的な躍動性があった方が、アンドロイドとのコントラストが際立っていいということで、今回それが実現しそうで楽しみです。

 あと、僕のスコアは弾けないことは書いてないけど、ちゃんと弾くのは難しい。現代音楽でよくある奇数連符の連発とかは人間が弾くとヨレてるんですけど、それを「まあいいだろう」という感じで弾いていると、倦怠期の夫婦っぽい弛緩した空気が流れる(笑)。

 そういうスコアを書いて人間に不完全に弾かせることに興味がない。変拍子も然りだけど、分割系の複雑さはコンピュータの方ができるわけで。ともあれ、一晩だけのスペシャルオーケストラの演奏を聴ける日本のお客さんはラッキーだと思います。

――会場もコンサートホールじゃないところが新鮮でした。

渋谷:いつもと雰囲気は違うけど、それもいいかなと思ったんです。あと、この規模で空いていたホールは6月18日のガーデンホールだけで偶然にもmaria(2008年に逝去した渋谷の元妻)の命日なんですよ。これはプレゼントなのかなと思ってここに決めました。

(後編へ続く)

■公演情報
『Android Opera TOKYO - MIRROR/Super Angels excerpts.』
日時:2024年6月18日(開場18:00/開演19:00)
会場:恵比寿ガーデンホール(東京都目黒区三田1-13)

関連記事