連載:作り方の作り方(第十回)
令和ロマン・髙比良くるま「M-1連覇のチャンスを逃したくない」 放送作家・白武ときおに語った“若き王者の悩み”
プラットフォームを問わず縦横無尽にコンテンツを生み出し続ける、放送作家・白武ときお。インディペンデントな活動をする人たちと、エンタメ業界における今後の仮説や制作のマイルールなどについて語り合う連載企画「作り方の作り方」。
第十回は、令和ロマン・髙比良くるまが登場。2018年に吉本興業の養成所(NSC東京校)を首席で卒業し、相方の松井ケムリと共に魔人無骨としてデビュー。2019年5月に令和ロマンに改名した。2020年に神保町よしもと漫才劇場の所属となり、2023年に『M-1グランプリ』王者となった。
芸人であれば誰もがうらやむほど順調に、スターダムにのしあがってきたかのように見えるが、その裏にはいくつもの葛藤もあった。若くして王者となったがゆえに思いがけず激流に巻き込まれ、思い悩むことも多い。
テレビやYouTube、劇場や地下ライブなど、あらゆる現場を目にしてきた髙比良と白武が、お笑いを始めとするエンタメの現状や展望、そして等身大の悩みなどを語り合う。
旧コンビ名「魔人無骨」の改名は、消費されることからの逃走だった
白武:くるまくんに初めて会ったのは、昔YouTubeでやっていた番組『Aマッソのゲラニチョビ』で開催した、「お笑いハンター試験」のときでしたね。当時、くるまくんのことをまだ知らなかったんですけど、めっちゃ面白い人がいるなと。
くるま:そうだったんですか? あのとき、まるで手応えとかなかったですよ。でも、俺も白武さんの印象は、そのときが一番強いんですよ。永野さんみたいな言い方をすれば「なんだこの司(つかさど)ってる奴は! こんなに司ってる奴がいるんだ!」と思って。
参加者の中には一般の方もいるのに無茶振りばっかりで、たいした説明もなく急に白線を渡らせて。クリアするためには普通に渡っちゃダメなんですけど、白武さんは、普通に渡っちゃった何十人もの参加者をそのまま帰らせて「どんどん行きましょう」みたいなこと言ってて。
もちろん全員の了承を得た上でやってるんですけど、そのためだけに地方から来た人とかもいるんですよ? だから「すごいな、この人」と思ったのを覚えてます。
白武:あれはいつ頃だったかな。
くるま:2019年だと思います。俺が2018年にデビューして、コロナ禍のギリ前だったんで。
白武:もしかすると当時、くるまくんのことを知らなかったんじゃなくて、僕の中で名前が一致してなかったのかもしれないです。「O-keis(慶應義塾大学のお笑いサークル)に、魔人無骨って名前のすごいコンビがいる」というのは聞こえてきていたし、『M-1グランプリ2018』準決勝にワイルドカードで進んだことも知っていたから。
くるま:まさに、一致させたくなかったんですよ! 魔人無骨って名前を早く消したかったんです。消費されることへの恐怖がめちゃくちゃあったから。
それこそ「司ってる奴」に本当にバレたくなかったんです。改名については今までいろいろ言い訳してきたんですけど、それがほぼ本当の理由です!
白武:「若手のすごい奴が出てきた」って飛びつかれたくなかった、と。
くるま:当時ちょうど、 “お笑い第七世代”が流行ってたんですけど、そこに入れられかけたんですよ。でも霜降り(明星)さんやハナコさんと一緒にやっても、こっちはかなわないじゃないですか! それですぐ「コイツらはダメだ」みたいな烙印を押されるのは怖すぎるから、コンビ名を変えたんですよ。そうやって一旦逃走したんです。
だって絶対に俺らが一番下だってわかってるところに、入りたくないじゃないですか! たとえばサッカーをやりたいとして、強豪校と普通の高校のどちらに進むか考えたときに、絶対にレギュラーになれない強豪校ではやらないって判断しただけの話です。
「劇場を作りたい」発言の真意
白武:いくつかのインタビューで、くるまくんが「劇場を作りたい」って話してるのを読んだんですけど、あれはどんな構想なんですか?
くるま:現状、若手芸人が吉本で一番下から始めると、劇場の出番が少ないんですよ。それで地下ライブに出続けて、病んでいく。変なフォームを身につけて勝手に腐るというか。
なんかいま、下積みブームじゃないですか。若手が苦渋を舐めたがっちゃうんですよ。ちょっとうまくいかないと地下ライブに出て「お客さん少ねぇ〜!」とか言って浸っちゃう。
白武:それはそれで楽しいだろうなあ、若いうちは。
くるま:そうなんですけど、そのなかには「ただ浸りたくて浸ってる」人がいるじゃないですか。具体的にいうと、腐したり、スカしたりするお笑いを身につけている若手がめちゃくちゃ多いなと。だから、そういう状態になってる芸人の矯正施設みたいな場所を作りたいんです。
白武:斜に構えるんじゃなく、ちゃんと盛り上げるお笑いを学ぼうと。
くるま:いや、どっちもあっていいと思うんですけど、変なフォームばかり身についちゃう施設が現状多いんですよ。
白武:くるまくんがそうならなかったのはどうして?
くるま:俺だけじゃなく同期くらいまでは、運が良かったんですよ。ムゲンダイ(ヨシモト∞ホール)が健全に切磋琢磨してる時期に入れたから。
いまはお笑い自体が流行っちゃってるから、ゆるいライブでもなんかオッケー出ちゃうし、企画コーナーが成立してないこととかもいっぱいあるし。腐そうとする精神に、成立してない企画が当たると、始めから腐しちゃうことが多いんですよ。今それがどんどん悪化するループが続いてる。
白武:なるほど。
くるま:俺らより上の世代は、そういう企画でも「逆にどうするか」とか考えて必死になるし、お客さんもきっと楽しいけど、若手にはそういう取り組み方を別の場所で教えなきゃもうダメだなと思うんですよね。
神保町(神保町よしもと漫才劇場)のなかではそういうことを3年くらい取り組んだんですけど、一旦このなかでやるのは現実的じゃないなって思って、卒業して。だから別の場所に劇場を作って、若手の矯正に取り組みたいんです。
白武:他者貢献なんですかね、それは。
くるま:いや、俺のエゴがデカすぎるだけです! だから後輩をどうにかしてあげたいと思うのも、単純な後輩思いとかじゃなく、彼らがお笑いを続けてくれないとどんどん減っていっちゃうから、お笑い界の少子化対策みたいなことですね。
一番の目標は、自分が好きな人とずっと一緒にいることなんですよ。死ぬまで。それが根源的な目標です。みんなでわちゃわちゃしたまま棺桶に入りたい。
俺がなにかで突き抜けたいとか、評価されたいなんて思わないし、みんながいろいろやりたいのはわかるし、それがバラバラでもいいとは思ってます。だけど、みんなとはずっと楽しく遊んでいたくて、それを維持するためのシステムを作りたい。みたいなことなのかもしれません。
白武:じゃあ、司りたいってことじゃないですか。
くるま:かなり司りたいです! めちゃくちゃ自己中なんですよ、俺!