SMAP解散が放送作家引退のスイッチに 白武ときお×鈴木おさむが見るテレビの過去と今

白武ときお×鈴木おさむが見るTVの過去と今

 いま、エンタメが世の中に溢れすぎている。テレビやラジオはもちろんのこと、YouTubeも成長を続け、Podcastや音声配信アプリも盛り上がりを見せている。コロナ禍をきっかけに、いまではあらゆる公演を自宅で視聴できるようにもなった。では、クリエイターたちはこの群雄割拠の時代と、どのように向き合っているのだろうか?

 プラットフォームを問わず縦横無尽にコンテンツを生み出し続ける、放送作家・白武ときお。彼が同じようにインディペンデントな活動をする人たちと、エンタメ業界における今後の仮説や制作のマイルールなどについて語り合う連載企画「作り方の作り方」。

 第八回は、放送作家・鈴木おさむ氏が登場。放送作家として数々の人気バラエティ番組を手がけてきたのはもちろんのこと、ドラマや映画の脚本家、小説家としても活動し、妻の森三中・大島美幸との馴れ初めを書いた『ブスの瞳に恋してる』はドラマ化もされるなど、幅広い活動で注目を集めてきた。

 ところが、2024年3月31日をもって放送作家業、脚本家業を辞めることを発表。鈴木が歩んできたテレビ業界とその現状を白武と語り合い、引退後の鈴木の活動についても話を聞いた。

“SMAPだけの人”と思われないように必死に食らいついた20代

白武:以前おさむさんがチーフの番組でご一緒したとき、会議の短さに驚いたんですよ。

白武ときお
白武ときお

鈴木:会議が長いのが嫌いなんですよ。僕は、大事なことだけ伝えたら、あとは各々が考えてくればいいと思うタイプ。詰めて話し合わなきゃならないときもあると思いますけど、最終的には、背負う人が苦労すればいいと思うので。

白武:背負う人が苦労すればいい、とは?

鈴木:頼まれた人がちゃんと責任を持つということですね。だから会議で必要なことだけ話したら、あとは各ディレクターにそのコーナーを背負ってもらう。究極、ディレクターやプロデューサーが優秀だったら放送作家っていらないじゃないですか。放送作家が優秀だったら、逆も然りです。

白武:確かにそうですね。そこを背負うには、周りからの信頼とか説得力とかもいりますよね。

鈴木:放送作家は本来、ディレクターのセンスの外のものを装飾していく内装屋だったはずなんですけど、だんだんその役割が変わっていきましたよね。放送作家が目立つ時代があったけど、最近は逆に「企画」としてクレジットに名前を出す局の人たちが多くなりましたよね。それは放送作家に対するアンチテーゼだと思っているんですよ。

白武:アンチテーゼですか。

鈴木おさむ
鈴木おさむ

鈴木:優秀なスタッフがいれば、ちゃんとできるんだよということ。僕が逆にABEMAとかで「演出」を名乗るのは、同じようにアンチテーゼだと思ってやっています。

白武:僕は高須(光聖)さんから「遠慮せずに放送作家主導で、演出的なところまでやっていくといいよ」とアドバイスしてもらって、なるべく自分がリーダー的ポジションになれる場所を優先するようになりました。たとえばおさむさんは、『クイズ!?正解は出さないで』(日本テレビ)では総監督という肩書きでしたよね。

鈴木:あれは土屋(敏男)さんが面白がって「日テレで演出やりなよ」と言うもんだからやったんですけどね(笑)。局としては嫌だったんじゃないかと思いますけど、数字がまあまあ良かったからなんとか。

白武:「嫌だと思われるかもしれない」と思って、ブレーキを踏むこともありますか?

鈴木:いや、それで新しいものを作ることができると思ったら、ブレーキは踏みませんね。その上で、関係者には最大限の礼を尽くす。それでもいろいろ言われたらもう、それは仕方ないです。

白武:おさむさんは、ハートがめっちゃ強いってことですか?

鈴木:いや、本当は誰にも嫌われたくないですよ。でも、そう思っているだけじゃ面白いものは作れないので。

白武:学生の頃からそういう気質だったんですか?

鈴木:この世界に入ってからですね。19歳でこの世界に入って、面白いものを作ることができる自信があったけど、いざやってみたら自分にはなにもないなと思ったんです。目の前の大人に認められないと、扉が開かない。そう気づいてから一気にスイッチが入りました。

白武:おさむさんはいろんな番組で顔出し出演をされていましたが、どこかのタイミングで有名になりたい、なったほうがいい、知名度を上げようという意識がありましたか?

鈴木:最初はそんなことなかったんですが、『つんくタウン』(フジテレビ)って番組の存在が大きかったですね。演出のタカハタ秀太さんが「君たち番組何本やっているの? 10本ずつくらいやっているでしょう。このド深夜番組でも君たちが出ていたら、少なくとも一緒にやっているスタッフたちの手が止まる。それってすごく大きなことだから」というんですよ。

 いまとなっては当たり前になりましたけど、当時は新しい、面白いことを言うなあと思ったんです。だから『つんくタウン』に出たおかげで顔が知られるようになったし、認知度はある程度の武器になると思いました。その反面、世間からの目があるから叩かれることもあるけど、やっぱり有名になることのプラスはある程度まではあると思います。

白武:「放送作家といえば鈴木おさむ」と一番に想起されると思うんですが、凄い覚悟だなと思います。「さすがにここまでになるとしんどい」とか「あの人くらいの感じがいいな」といったことを考えましたか?

鈴木:目立ちたいとは思わなかったですけど、やりたいことはたくさんあったので、そのためには広く認知されたいと思いました。大島さんと結婚をして『ブスの瞳に恋してる』を書いてから、自分の人生はとても大きく変わったんですよ。

 放送作家として「SMAPの番組といえば」と言われるくらいにはなっていましたけど、自分が書いた『ブスの瞳に恋してる』が売れて、ドラマ化することになって、“自分が書いたものが売れる”ということが作家としての自信につながっていきました。

白武:エッセイのヒットは自分の割合が高いので、チーム戦であるテレビとはまた違いますよね。SMAPさんと走り続けていくって相当ハードですよね。

鈴木:そうですね。みんな「SMAPと仕事をするからこそ、別で頑張ろう」と思うんですよ。SMAPという大きな船から降ろされたくないのと同時に、“SMAPだけの人”と思われないようにもしたいから。SMAPに関して提示されるお題はどれもやったことのないものばかりでしたけど、必死に食らいついて、そのおかげですごく筋力がついたと思います。

 でも29歳のとき、ドラマ『人にやさしく』(フジテレビ)の脚本を書いたときに、鼻を折られちゃったんですよ。慎吾ママのドラマが当たったことでチャンスをもらって書いたんですけど、ドラマを書くための方程式みたいなものも分からなかったし、全然うまくいかなくて。

白武ときお

白武:そうなんですね。『人にやさしく』で、感覚を掴んだのかと思ってました。

鈴木:ドラマの脚本がうまくいかなくて自信をなくしたと同時に、自分はこのままでいいのかと考えました。だから自分が書くもので笑いをとったり、お客さんを呼べるようになりたいと思ったんです。

 そのころ高校の後輩にマンボウやしろがいて、ライブに呼んでくれたんですね。それから芸人さんたちとも付き合うようになったら、「こんなに面白いのに売れていない人がいるのか」と思って。だから、腕はあるけどまだ人気はないような人たちに出てもらう舞台をやり始めたんです。

白武:他にもやり方はあったように思いますけど、なんで舞台だったんですか?

鈴木:テレビだけやっていると、どこか空虚な感覚になるんです。番組の人気があっても、本当に自分がいる意味はあるのか。自分がいなくても回るだろうとか思ってしまう。でも舞台をやるようになり、自分が全部の責任を負う立場になったことで、どんどん自信がついてきました。

 宮藤官九郎さんの存在も大きいんですよ。僕が『人にやさしく』をやったときに、宮藤さんは『木更津キャッツアイ』(TBS)をやった。ネットの評判とかも見えるようになってきた時期で、『木更津キャッツアイ』に対する若者の評判がすごく良かったんですね。それで映画にもなって。

 宮藤さんの作品は評判が良い上に、すごく自由にやっているように見えて、羨ましかったんですよ。嫉妬とかじゃなく、純粋にそういうの良いなと思った。だから、テレビバラエティをやりながら舞台をやってやるぞと思ったところはありますね。

白武:舞台って本当大変ですよね。脚本に加えて稽古も発生しますし。舞台じゃなくて、ドラマとかコントの脚本でも筆の力を上げられたと思いますか?

鈴木:絶対に上がらなかったですね。自分でいちからやって認められるものを作ると、テレビの人が僕のことを舐めないだろうと思いましたし。30代になるとポジションが変わって、自分で書く量が減ってくる。そんなときに舞台の脚本や小説を書けることは、自分の絶対的な自信につながりました。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「連載」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる