芸能人とインフルエンサーの境目はさらに縮まる? BitStar渡邉拓代表に聞く“動画市場の未来”

渡邉拓代表に聞く“動画市場の今と未来”

 コロナ禍が明け、YouTubeとTikTokでニュースターやヒットコンテンツが続々と誕生した2023年。年々競争が激しくなるこの動画コンテンツ市場で、今年はどのような変化があったのか。

 今回はクリエイター支援やD2C事業を行うエンターテック企業・株式会社BitStar代表取締役 社長執行役員CEO・渡邉拓氏にインタビューを実施。この1年のYouTubeとTikTokシーンを振り返りながら、クリエイターに必要なスキルや2024年以降の市場について話を聞いた。

アフターコロナが市場の“転換期”に

ーー今年、YouTubeでは中学生グループのちょんまげ小僧が話題になりました。彼らのヒットに対してどういった感想をお持ちでしょうか?

渡邉拓

渡邉:彼らは個々のキャラクターがハッキリしていて、編集もすごく上手いと思います。自己紹介や要所から面白い要素を切り取るセンスがすごくある。後は、あの世代の人気者ってあんまりいなかったんですよね。子どものクリエイターと大学生以降のクリエイター、大人世代の合間を埋める存在でもありクラスの人気者みたいな存在にも近い。だから、身近な存在として受け入れられたのではないかと思っています。

ーーTikTokだと今年、「日本一接客態度の悪い店」がヒットし、YouTubeでも多くのクリエイターが取り上げていました。TikTok発のコンテンツが人気になったことについて、どのように思われていますか?

渡邉:以前からTikTokから音楽が流行っているので、そんなに違和感はありませんでした。今回の接客態度が悪い店に関しては、コンセプトや切り取り方がすごく秀逸だったのでヒットしたと考えていますが、これからは新規コンテンツの発掘は長尺動画よりもショート動画が多くなってくるので、そこにフィットしたかなという認識です。

ーー今年、YouTubeとTikTokシーンで新しく生まれた需要はありますか?

渡邉:海外でヒットするコンテンツがショート動画、長尺動画ともにすごく増えたなと思っています。日本から海外、海外から日本の両方にいえることですが、日本ではバヤシさんやVAMBIさんの「スパイダーメーン」、弊社でいうと「もこちゃんチャンネル」というトラック運転手など、日本から海外に向けたノンバーバルコンテンツが伸びています。海外から日本でヒットした例で言うと、「MrBeast」のチャンネルに日本語のアテレコがつけられ、日本でも視聴者がすごく増えてきています。

【Truck Cooking】Cup ramen after 3 hours…⁉︎【asmr】

 ショート動画では物を購入する際の比較検討やハウツー、情報取得の目的にかなうような動画がどんどん出てきた年だったので、視聴者もそこに対する目が肥えてきている感じがしています。

ーーコンテンツの視聴者側にも変化があったということですね。視聴者側の変化で今年気になった点はありますか?

渡邉:視聴者側の大きな変化は、アフターコロナだと思います。アフターコロナに向けて食や旅行・旅系コンテンツがすごく増えたわけですが、これは検索需要なども含め、明確にトレンドとして伸びてきています。

 海外コンテンツの視聴が増えていている点については、AIやアテレコなどさまざまな要素を理由にコンテンツがグローバルに流通しやすくなったことで、視聴者が楽しめるようになったとみています。

ーーコンテンツのグローバル展開にあたって、今年話題になったChatGPTのようなAIを使った翻訳が今後も活性化していくのでしょうか?

渡邉:さらに加速していくと思っています。AIでサムネイルを生成させたり、長尺動画をショート動画にリミックスしたりすることもできるようになりますし、動画のタイトルや中身もAIで言語翻訳できるようになってきています。これからはAIを活用できるかできないかということも、クリエイターとしてグローバルに活躍できるひとつのきっかけになりそうです。

ーーコンテンツの需要や視聴者が変化していくなかで、クリエイターたちが生き抜くために必要なことはなんでしょうか?

渡邉:今後はいろんなプラットフォームに合わせてコンテンツの使い分けが必要になっていきますが、なによりも強いファンベースを作る、強いブランディングを作ることが必要だと思います。

 たとえば新規獲得の要素が強いショート動画で有名になったとしても、コンテンツは知っているけど、クリエイターのことは知らないというケースが多いのが現状です。それだと強いファンベースにならないので、YouTubeでファンベースを作り、しっかりとそこでマネタイズする。さらにはそこで作ったファンベースをもとにプラットフォーム外のビジネスやマネタイズにもつなげていくというような、プラットフォームやマネタイズの動線をしっかり設計することが極めて重要だと考えます。

 これからは「1億総クリエイター時代」に向けてクリエイターがどんどん増えていくので、どういうチャンネル、アカウントなのかがパッと分からないと人気も落ちていく。ニッチなチャンネルでも強みとポイントをいかに作るかという、強いブランディングがより大切になってくるかなと思います。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる