動画アップの1時間で売れた事例も Webコンサルタントが語る“YouTubeショートが企業のPRに最適な理由”

Webコンサルタントが語る“PR活動”

作業工程を撮影するだけでも良い?

――次に、YouTubeショートをビジネスとしてどのように活用すると良いですか?

菅谷:私は“設定したワードでGoogle検索のトップに表示されること”を目指すべきだと考えています。そのためには、重複になりますが、バズるよりも継続的に動画投稿を続けることが必須。バズる動画を月1本しかアップしないよりも、地味な内容でも毎日アップするほうがGoogleに好まれます。とはいえ、動画を定期的に投稿するのも大変です。「凝ったものを作ろう」と固執する必要はなく、編集も最小限で良いと考えています。

――具体的にはどういった動画が良いのでしょうか?

菅谷:たとえば、製造業の場合、工場内で商品が完成するまでの様子を映した動画で良いです。当然、映えとは無縁の内容ではありますが、作業工程など裏側を見せることで、その商品を求めている人に安心感を与えることが可能です。また、普段行っているような、その日の業務の振り返りを対談形式で撮影しても良いと思います。

――本当に凝ったものでなくても良いのですね。

菅谷:はい。その商品について担当者が解説する動画でも良いのですが、台本を作成したり、撮影のための部屋をおさえたりなど、面倒な業務が発生します。最初は動画投稿を続けることが大切ですので、作業風景だけでも十分です。

――逆に形の無いものを扱っている業界は難しそうですね。

菅谷:そうですね。コンサル業界や法律事務所などは形の無いサービスを扱っており、動画でPRしたい場合はどうしても“誰かがしゃべる”になりやすい。話し手のビジュアルやキャラクター、話し方などが重要になります。頭の中にある知識を売っている業界は難しいかもしれません。とはいえ、数十秒の動画でもOKなので、大量生産もしやすく、無理ではありません。なんにせよ、製造業をはじめとした、形あるものを生産している会社はYouTubeショートで結果が出しやすい業界と言えます。

――ちなみに裏側を見せる以外に、信頼を獲得するために有効な動画はありますか?

菅谷:これは全業界に言えることですが、“お客様の声”は一番影響が大きいです。どうしても猜疑心は持たれてしまうため、お客様の声があればその不安を取り除くことができます。動画に出てくれる人を見つけられたら儲けものです。ただ、キチンと事業していればお客さんとの信頼関係も築けていると思いますので、意外と応じてもらえるケースは少なくありません。

動画アップの1時間後に売れた

――YouTubeショート活用によって成果を上げた事例を教えてください。

菅谷:まず熊本県にある輪島漆器仏壇店さん。長年売れずに不良債権となっていた商品をYouTubeショートで紹介したところ、1時間後に「動画を見た」というお客さんに足を運んでいただき買ってもらったそうです。同社では商品紹介をはじめとした動画を毎日継続して投稿しており、本当に感心しています。よく「YouTubeショートを始めたけど全然結果が出ない」という相談を受けますが、その原因は継続的に投稿していないことがほとんど。同社のように根気強く発信を続けていれば、ふとしたタイミングで成果を実感できます。

――BtoB系の事例はありますか?

菅谷:長野県で製造業を営んでいる誉工業所さんです。同社はもともと自社ホームページから集客していたのですが、なかなか結果が出ずにいました。そんな折、YouTubeショートを始め、YouTubeショートからYouTubeチャンネルや自社ホームページに誘導して、サービス内容や会社概要を知ってもらい、大手企業からの依頼を獲得した実績があります。同社の社長さんはお客さんのイメージを明確化して、その人が興味を示すような現場での作業工程を撮影するなど、戦略を持って臨んでいることが素晴らしいです。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる