自宅からデスクトップPC持ち込みで参加のツワモノが多数!? ゲームイベント『C4 LAN GARAGE #2』取材レポ

 昨今では、おもにスマートフォンゲームやNintendo Switchなどの普及により、場所を選ばずにゲームを楽しめるようになってきた。1〜2年ほど前まではコロナ禍による自粛もあったが、それも2022年に入ってからは随分と緩和され、あちこちに遊びに行きやすくもなった。

 だが社会人になって10年以上になる筆者はときどき、こう思うことがある。「家に集まって、みんなでゲームしてぇなあ……」と。友達とリアルに集まってゲームをしたのは、いったい何年前だったか。ヒマさえあれば誰かを誘って、『モンスターハンターポータブル 2nd G』で遊んでいたのが懐かしい。

 この記事を読んでくれているみなさんは、いかがだろうか。特に社会人の方は仕事が忙しく時間が取れなかったり、そもそも近年のゲームはほとんどがオンラインプレイを標準装備していたりするので、あえて集まって遊ぶ機会は少ないかもしれない。

ゲーム好きがリアルで集まる「LANパーティー」の存在

 ユーザーをとりまくゲーム環境がここ十数年で大きな変化を見せるなか、実は”リアルで集まってひたすらゲームを遊ぶ”ことを目的としたイベントがこの世には存在するのだ。その名を「LANパーティー」という。

 この「LAN」は「ローカルエリアネットワーク(Local Area Network)」の略称であり、参加者がおもにローカル通信でのマルチプレイを楽しむことから、その名がついたようだ。また「LANパーティー」にはBOYC(Bring Your Own Computer)、つまり自分のコンピューターゲームを会場に持ち込んでゲームをプレイするという側面もある。

 ここでいう「コンピューターゲーム」の幅は広く、基本的には対象機種などに制約はないと思われるが、自宅にあるデスクトップPCを会場に持ち込み、それを使って遊ぶことも含まれている。「LANパーティー」になじみのない方は驚くかもしれない(筆者もそうだった)が、むしろこのイベントに参加するユーザーには、自前のデスクトップPCを持ち込む人が多いのではないかと思う。もちろん全員がそうというわけではないが、ゲームにそれだけの情熱を注ぐ者たちが集まるイベント、それが「LANパーティー」なのだ。

 ちなみに小規模なものでは二人から、大規模なものだと数千人が集まる場合も。特に海外ではメジャーな催し物らしいのだが、ちゃんと日本でも開催されている。その種類は個人やその仲間内で行われているものから、専門の企業が開催・運営しているものまでさまざまだ。

日本最大規模の「LANパーティー」を取材

 そして筆者は今回、日本では最大規模の「C4 LAN」を取材する機会を得て、実際に足を運んだ。このイベントは2016年から計8回実施されており、(特に賞品があるわけではないが)皆勤賞を狙う常連もいるほどに好評を博している。参加者の規模は毎回数百人以上で、一時期はコロナの影響で縮小していたが、じょじょに回復傾向にあるようだ。

 なお筆者が向かったのは、千葉県にある日本カレット千葉倉庫で行われた「C4 LAN GARAGE #2」というイベント。先述のとおりまだコロナ禍ということもあり、2022年の春に実施された「#1」と同じくGARAGE……すなわち、倉庫を会場として開かれたものだ。こちらは「GARAGE」の名がついていない「C4 LAN」の親戚のようなもので、規模はやや小さめ。具体的には、全63席が用意されていた。

「C4 LAN GARAGE #2」会場の様子。常時暗いのが基本なので、明るい状態はちょっとレアだったりする
外観。「本当にココでゲームをしているのか!?」と思ったそこのアナタ! ご安心ください。筆者も同じ感想でした。左手の階段を登って3階に行くと会場にたどり着く。ちなみに、2階ではボードゲームを遊べる

入口側から会場全体を見た場合。奥に広く、壁際とセンターに参加者用の座席スペースが設けられている

 スケジュールは11月25日の14時から11月28日14時までの3日間、計48時間のあいだぶっ続けで開催されるという、なかなかのハードっぷり。「さすがに通しで取材すると体がもたねえ!」ということで、筆者はもっとも人が居そうな土曜日の午後におじゃました。ちなみにこういったスケジュールは、「C4 LAN」イベント全体で共通のようだ。

 参加はチケット制で、大きく分けると2種類。ざっくり概要と値段だけを書くと、全日程で自分だけの専用座席を使ってガッツリ遊びたい人向けのものが15,000円。同じく全日程で自分の席は不要だが、会場に入って遊びたい人向け(他の参加者の席で遊ぶなど)のものが3,000円。これに加え、座席つきのチケットを購入した人向けにモニターやPCをレンタルする5,000円のオプションが2種類用意されている、といった具合だ。筆者が取材に行った際は大半の座席が埋まっており、参加者の熱量の高さを全身でひしひしと感じた。

関連記事