Googleが新ゲームプラットフォーム『Stadia』発表 ゲーミングPC不要、クロスプラットフォーム、YouTube動画から即プレイなど驚きの機能が続々
Googleがゲーム開発者向けのカンファレンス『GDC2019』で行われたキーノートセッションにて、新たなゲーミングプラットフォーム『Stadia』を発表した。
カンファレンスの内容によると、『Stadia』はハイスペックなゲーミングPCなどを必要とせず、Chromeブラウザとインターネット接続されたデバイスがあれば利用できるゲームストリーミングサービスで、ゲームやパッチのダウンロード・インストールも不要。PC、TV、タブレット、スマートフォンといったクロスプラットフォームで楽しむことができる。操作についても、専用コントローラーであるStadia Controllerのほか、サードパーティーのコントローラーやキーボード、マウスも使用可能だという。
昨年、Googleでは『Project Stream』というクラウドベースのゲームサービスをテストローンチしていたが、この段階では解像度が1080p/60fpsの環境だったことが『アサシン クリード オデッセイ』のプレイで証明された。しかし『Stadia』では4K/60fps+HDR・サラウンドサウンドに上がっており、将来的にも8K/120fpsの環境を目指す。グラフィックなどを処理するデータセンターが世界7500カ所のエッジノードで接続され、AMDのカスタムGPUを採用したことで、1インスタンスのみで10.7TFLOPSを実現しているのも驚きだ。
スペックは上記のようなものになるが、既存のGoogleが持つサービスとの連携が一番の魅力だろうか。上記の『アサシン クリード オデッセイ』起動方法も、YouTube上で視聴していたゲームのトレイラー動画から「購入」ボタンを押すだけでブラウザ上からほぼタイムラグなしで起動する、というものだった。
さらに、「State Share」や「Crowd Play」といった配信者向けの機能も搭載。「State Share」は『Stadia』のデータセンターにあるセーブデータにアクセスし、特定の状況から他のプレイヤーが遊べるようにできるというもの。「Crowd Play」はゲーム実況中に「一緒に遊ぶ」ボタンを押すことで、配信者とチャットルームの気軽さで一緒にゲームプレイができる。