『エイリアン』シリーズの醍醐味は“衝撃”と“慄き” 新作『ロムルス』を機に過去作を振り返る

「構造も攻撃本能も見事なものだ。すばらしい純粋さだ。生存のため良心や後悔などに影響されることのない、完全生物だ」

 1979年、邪悪なダイアログとスイスの画家ギーガーのデザインによって生まれた宇宙生物エイリアンが、再び恐怖の威光を取り戻したようだ。20世紀フォックスがディズニーに買収されてから初めてとなるシリーズ最新作『エイリアン:ロムルス』が北米をはじめ、世界中で大ヒットを記録している。45年にわたり続いてきたシリーズ通算7本目となる最新作。とはいえ、人気が翳る度にリブートが行われ、完全復活とは言い切れない結果を繰り返してきただけに、今回の仕上がりに懐疑的なファンも少なくなかっただろう。監督は『ドント・ブリーズ』などを手掛けてきたウルグアイ出身のフェデ・アルバレス。第1作『エイリアン』から『プロメテウス』『エイリアン:コヴェナント』とシリーズを継続してきた創造主リドリー・スコットは、プロデュースに回った。

『エイリアン:ロムルス』©2024 20th Century Studios. All Rights Reserved.

 舞台設定は第1作と第2作『エイリアン2』の間。宇宙の果てにある植民惑星で若者たちが過酷な開拓事業に従事させられている。レイン(ケイリー・スピーニー)らは衛星軌道上に浮かぶ廃船“ロムルス”に忍び込み、新天地を目指そうとするが、そこには恐ろしい秘密が隠されていた。ファンには懐かしい伏線をちりばめつつ、アルバレスはシリーズに馴染みのない観客を惹きつけることに成功している。形態によって異なるクリーチャーの怖さが際立ち、おなじみのエイリアン初登場シーンには古参ファンも膝を打つ新味があった。ゲーム好きを公言しているアルバレスだけに、シリーズ初期作の強い影響を受けている『バイオハザード』(映画版ではなくゲームの方)を一周回って取り入れた感もある。次から次へと訪れる危機と状況設定の明確さはさながらゲームプレイ的で、現在の観客にはちょうどいいテンポ感かもしれない。

 『エイリアン:ロムルス』が『エイリアン』や、時系列では最も古い『プロメテウス』の要素を引き継いでいることから、シリーズ未見の観客はこの機会に過去作にも触れてみたくなるところだろう。名だたる巨匠がほぼデビュー作で挑んできた『エイリアン』シリーズは、設定も主人公も同じながら作品ごとで全く異なるトーンを持つ独自のフランチャイズである。その意欲的な試みは時にファンの反感を買うことも少なくなかったが、現在のハリウッドでこれほどチャレンジングな続編開発はそう容易くはない。

『エイリアン』写真:Album/アフロ

 第1作『エイリアン』は1979年、長編第2作目となるリドリー・スコットが監督した。御年87歳、今なおハイペースで大作を撮り続ける巨匠が、45年前にはあらゆるSF映画に影響を及ぼすヴィジュアルスタイルを確立していたことに驚かされる。薄汚れた船内のインダストリアルデザインや、未知の惑星の景観は後の自作『ブレードランナー』から近年の『オデッセイ』に至るまで見受けることができる。舞台となる宇宙船ノストロモ号は、石油リグにも見えれば古城にも見え、なぜか雨が滴る貨物スペースはSFでありながらゴシックホラーの趣を湛える。エイリアンの姿をほとんど出すことなく、劇伴も極限まで抑えられた洗練は現在の観客により静かで、不気味に映るはずだ。

 映画は中盤に至るまで主人公を明らかとしない群像劇の体裁を取っており、誰が生き残るのかわからないスリルがある。ジョン・ハート、ハリー・ディーン・スタントン、イアン・ホルムら名優が揃ったキャスティングはジャンル映画のリアリズムを補強し、性格俳優によるアンサンブルは後のシリーズにも受け継がれていく。物語が進むと、観客は徐々にリーダーシップと凛々しさを発揮していく航海士リプリーこそが主人公であることに気付き始める。今でこそアクションヒロインの代名詞とも言えるリプリーを、当時まだ新鋭のシガーニー・ウィーバーが舞台仕込の演技力で造形した。実力派女優の起用は『エイリアン:ロムルス』にも反映され、ウィーバーとは対称的に小柄で、未だ少女の面影を宿すケイリー・スピーニーは恐怖演技で“受けの芝居”の巧さを見せ、先達に比肩している(日本では10月4日より公開されるスピーニーの出演作『シビル・ウォー アメリカ最後の日』も必見)。

『エイリアン2』写真:Photofest/アフロ

 エイリアンの造形をはじめ、性的隠喩がちりばめられているのも本シリーズの異色さであり、1986年の続編『エイリアン2』では心的外傷に苦しめられるリプリーの再生をテーマに、キャラクターはさらに深められていく(ウィーバーはこの第2作でアカデミー賞主演女優賞にノミネートされた)。監督は当時、『ターミネーター』をヒットさせたばかりのジェームズ・キャメロン。後に『タイタニック』でオスカーを制し、『アバター』シリーズで歴代興行収入記録を塗り替えた大ヒットメーカーが当時32歳で見せた才気みなぎる演出は、全てを手に入れた現在よりもずっと巧みだ。前半1時間を超えるまでエイリアンを出すことなく、トラウマを負ったリプリーの葛藤を丹念に描く。リプリーは1作目の後、50年以上もコールドスリープしたまま宇宙を漂流し、地球に残してきた娘と死に別れてしまったのだ。そんな彼女のもとに宇宙開拓団と交信が途絶えたとの報告が入る。屈強な宇宙海兵隊に随員するリプリーは唯一生き残った少女ニュート(キャリー・ヘン)と出会い、彼女を守るべくエイリアンの大群と戦いを繰り広げていく。母性・女性信奉とも言うべきモチーフは後のキャメロン作品の重要な核となり、プロットラインは『アバター』でも反復された。怒涛のアクション演出が今なお観る者を熱狂させる、紛れもないシリーズ最高傑作だ。

関連記事