『ダンまち』10周年、大森藤ノインタビュー 「人生を楽しむ上での何かになってくれたら」

 TVアニメ第5期も発表された『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』のシリーズを13カ月連続で刊行した大森藤ノ。本編だけでなく外伝やスピンオフを執筆してキャラクターに命を吹き込み、物語の世界を広げ深く大きいものにしている。10周年を記念したインタビューの後編では、連続刊行の苦労やアニメ化に向き合う姿勢、そして『ダンまち』シリーズや作家としてのこれからを聞いた。(タニグチリウイチ)

『ダンまち』10周年、大森藤ノインタビュー 「“正しい間違い”が今の重要なキーワード」

大森藤ノが『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』で第4回GA文庫大賞を受賞し、GA文庫からデビューして2023年…

「13カ月連続刊行」に挑戦した理由は……

ーー『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』のシリーズで13カ月連続刊行に挑んで達成されました。やはり大変でしたか?

大森藤ノ(以下、大森):思ってた以上につらかったというのが本音です。短編は書き下ろしもありますが、ほとんど前に書いたものですし、『アストレア・レコード』も『アルゴノゥト』も元になったゲームのシナリオがありますから、“ゼロからイチ”の作業はそこまでないと思っていて。担当編集さんにも「大丈夫ですよ」と言っていたんですが、やってみたら全然大丈夫じゃありませんでした。

ーーゲームのシナリオがあっても改稿作業が必要ですし、『外伝 ソード・オラトリア』はまったくの書き下ろしになりますから。

大森:そうですね。普通に考えればわかるのに、何かおかしかったですね、あの時の大森藤ノは。1回書き終えてから見直すと修正も発生しますし、短編も外伝もあってそれらの校正作業がありますから、大変であることには間違いなかったです。

ーーそもそも誰が連続刊行をやろうと言い始めたのですか? 編集者ですか?

大森:私です(笑)。何かすごいことをしたいなと思っていて、あとは連続刊行できるチャンスが多分ここしかないだろうということもあって、なおかつ10周年というタイミングならやるしかないと。西尾維新先生や鎌池和馬先生を意識したところもあります。ただやってみて思ったのは、あの方々は「神様」だということです。私は短編の力とか、過去の自分の力を借りて何とかしましたが、お二人はずっと新作を書き続けて西尾先生は12カ月連続、鎌池先生に至っては28カ月連続をやった訳ですから、逆立ちしてもかないません。本当に思いました、神様だったんだって。

ーー『とある魔術の禁書目録(インデックス)』の鎌池先生はその後もハイペースで刊行し続けています。

大森:だから神です、神。

ーー大森先生の13カ月連続刊行も十分に神です。今の気分はいかがですか?

大森:今は書き終えてすごくホッとしています。マラソンのゴールテープを1回切れたみたいな感覚です。やって良かったと思っていますが、もしこれからチャレンジしたいという作家の人がおられたら、イラストレーターさんとしっかりご相談しておかないと難しいと言っておきたいです。原作者以上にイラストレーターさんの負担がすごいと思います。

ーー『ダンまち』のシリーズでは本編がヤスダスズヒト先生で『外伝 ソード・オラトリア』がはいむらきよたか先生、『アストレア・レコード』と『アルゴノゥト』がかかげ先生、『掌編集』、『オラリオ・ストーリーズ』、『ファミリアクロニクル』がニリツ先生の4人体制でした。

大森:本当に助けて頂きました。本編の第7巻と第8巻の間に『ソード・オラトリア』の第4巻を挟んで連続刊行した時も、ヤスダスズヒト先生とはいむらきよたか先生に力を貸してもらいましたし。イラストレーターさんも含め、関係者の皆さんがいなかったら本当にできなかったと思っています。

ーー連続刊行は確かに偉業ですが、同時に『ダンまち』が持つ世界の広がりや奥深さを知ってもらうことにも繋がりました。そうしたいといった意図はお持ちでしたか?

大森:正直、そういった高尚な理由はなくて、第18巻を出すにあたって『アストレア・レコード』を出しておかないといけないとなって、それを出すなら『アルゴノゥト』も出そうといった話になって、だったら短編集も出して10周年をお祭りにした方がいいですよね、と。そういった意味では第18巻が導火線だったかもしれないです。ただ、『アストレア・レコード』は『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ~メモリア・フレーゼ~』というゲームがなければ生まれていなかったし、『アストレア・レコード』がなければ第18巻のあのシーンで、例のキャラクターがあの魔法を使うこともなかったと思うと、『メモリア・フレーゼ』の影響はすごくあったと思います。

ーー第18巻のあのシーン。クライマックスかと思いました。ページ的にはまだまだ後があって全然途中なんですが。

大森:ずっとやりたかったことではありました。だから、『アストレア・レコード』をこのタイミングで出しておく必要がありました。あとは、18巻がすごく時間がかかっていたので、読者の方を待たせてしまっているならここで一気にいろいろ出したい、それこそゲームを遊んでいない人たちも含めて、このお話を読んでもらいたいっていう思いもありましたね。

ーー外伝やスピンオフの構想は、最初の段階でどれくらい決まっていたのですか?

大森:正直に言ってしまうと、『アルゴノゥト』以外は何も決まっていなかったです。英雄譚としてあって、ベルの祖父がアルゴノゥトの冒険はまだ終わっていないと語っているように、私の中では大事な根幹設定としてありました。当時はまだアルゴノゥトとお姫さまと占い師の3人しかいませんでしたが、ゲームの『メモリア・フレーゼ』に長編シナリオとして出すにあたってキャラを増やしました。

ーー先日発売された『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ファミリアクロニクル episodeリュー2』で13カ月刊行が達成された訳ですが、最初は確か6カ月連続刊行という触れこみでしたよね。

大森:担当編集さんが私の様子をみながら、「本当にいけるんですか?」と小出しにしていたところがあります。最初から12カ月連続刊行と言っても良かったのですが、それをやるなら最後は絶対に本編でなくてはダメだと話し合って。ちゃんと本編を進めないと読者もがっかりすると考えて、第18巻を書いたあと、すぐに第19巻に入りました。でも並行でいろんな作業が走っていたので、前も後ろもあまり関係ない感じはありましたね(苦笑)。

ーー『外伝 ソード・オラトリア』の第13巻でレフィーヤが訪問した「学区」をベルの視点から書いた話でしたね。ギルドでベルを担当しているエイナさんの妹のニイナが登場して楽しく読みました。

大森:ありがとうございます。第18巻の展開が凄まじかったせいで、第19巻はつまらないと思われないかすごく不安だったんです。実は19巻は書き方を1巻から3巻くらいの時のように戻してみたんです。第18巻はひとつのシーンを濃いくらいに書き込んで、ページ数もすごいことになって「今回はもう止めて下さい」と言われたこともあったので、第19巻では結構“スキップ感”を出しました。あまり書き込めないなら、昔の自分はどうやって300ページで書いていたんだろうと読み返してみたら、ワンシーンが4ページくらいですぐ視点移動することが多かったんですね。それで、第19巻はその書き方に戻しました。どういう反応があるかなと思ったら好評でホッとしています。

ーーキャラクターについてはいかがでしょう。10年、書き継いで来た中で最初の構想と違って来たようなところはありますか? ベルは最初はアイズ・ヴァレンシュタインへの憧憬が成長の源で、どんどんと強くなっているようなところがありましたが、今はアイズ以外にも尊敬できる人がいっぱいいて、すべてが成長につながっているようにも見えます。

大森:ベルが主人公というところは変わっていないですね。『外伝 ソード・オラトリア』を始めていなかったら、世界もこれほど広がらないで『ダンまち』本編も今頃終わっていたかもしれません。憧憬のお話は、ネタバレに関わる問題なので読者の皆さんのご判断にお任せしたいですが、最初に思ったのは、「中学生くらいの男の子は女の子に良いところを見せたい」といった気持ちがきっと原動力になるんじゃないか、14歳の男の子を主人公に設定するならこれくらいのモチベーションが一番共感してもらえるんじゃないか、といったところはありました。

ーー『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』というタイトル自体が、そんなハーレム幻想を抱いた少年の思いが込められたものですからね。読むとどんどんと違っていきました。もう強くなりすぎです、ベルくんは。

大森:タイトル詐欺ですよね(笑)。強くなりすぎというのは本当ですね、「異端児(ゼノス)編」から覚醒したような感じで、私自身もこれだけ凄くなるとは思いませんでした。『ダンまち』はベルの物語なので、ベルが成長していくことは当たり前なんですが、周りの仲間も成長することを私は望んでいました。ベルだけじゃないぞ、って。リューあたりは本編14巻から、ヒロインじゃなくて主人公として書いている瞬間が多くなりましたね。だから人気が出たのかな、とも思ってます。

ーーリューはヘスティアやアイズに並ぶ存在感を見せるようになりました。

大森:アストレア・ファミリアの頃のリューを書くようになって、ベルの前では見せないリューが出てきました。『ファミリアクロニクル episodeリュー』も重要なポイントだったかもしれないです。そしてアニメⅣ期を経て、今すごくリューの人気が出ていると肌で感じます。過去のバックボーンを書いたキャラクターの方が感情移入しやすいのは当たり前かもしれませんが、その意味でもリューが今、一番主人公をしていると思っています。存在感が大きいと言えば、アストレア・ファミリアのアリーゼですね。『アストレア・レコード』を書いて一気にキャラが強くなりました。設定として箇条書きしかなかったものが、物語として書いたことで大きく変わりました。

――巻が進んで外伝やスピンオフも書かれて、キャラクター自体がどんどんと活躍して存在感を増している感じがします。

大森:キャラクターを切り捨てるということができないみたいなんです。多くの作品で、敵が仲間になると、どうしても弱体化するところってあると思います。でもそんな展開が苦手で、キャラクターを出したからには全部活躍させてあげたいという思いがいつもあります。それが自分の首を絞めているんですけど。映画の『劇場版 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか -オリオンの矢-』の脚本を書いて、アストレア・ファミリアの悲劇を14巻で書いて、もう誰も殺したくないなと思ってしまいました。誰も死んでほしくないというか、自分が歳を重ねたせいなのかもしれないですけれど。それくらいダンまちの皆が好きになっていますね。

ーーこれだけキャラクターがいると、個人的に思い入れがあるキャラクターも多いのではないですか。フレイヤとか……。

大森:フレイヤと、あとシルは第1巻の頃から私にとっても、大切な存在です。ただ思い入れという意味で語ると、その巻その巻で気持ちが変わっていきますね。今だったらニイナのことをすごく可愛いと思っていますし、第7巻の時は春姫が一番可愛いと思っていました。そうした思いがキャラクターを膨らませていると思います。小説の世界であっても、彼女たちも彼らもちゃんと成長していますし、しないと嘘だと思っています。

ーーフレイヤ・ファミリアの眷族たち、オッタルをはじめとした強烈なキャラクターは今後も登場するのでしょうか? また、『ソード・ラトリア』の主役、ロキ・ファミリアもどんどん活躍していくんですよね?

大森:フレイア・ファミリアの面々は今後もいないと困るから、これからも出てきます。ロキ・ファミリアだけでなく他のファミリアにも名前を持ったキャラクターが大勢いますし、最後に皆で力を合わせてラスボスを倒しに行けたらいいですね。

ーー強大なラスボスでも簡単に倒せそうなメンバーですよね。

大森:どうでしょう。あまり喋ることはできませんが、とりあえず終盤の構想は書くのが本当に怖いですね。

関連記事