『The Last of Us』のように今後はドラマ化が増加? ハリウッドにおけるゲーム実写化最新事情

 日本で作られる映画やアニメ、シリーズなど映像コンテンツの多くが、マンガや小説などを基にした、いわゆる原作ものであることは、ここ何年も続く流れであるが、ハリウッドでもそれは同様で、例えば映画の興行収入の上位にランクインする作品の大部分が原作もの、もしくはフランチャイズものである。

 特にアニメや漫画、グラフィックノベルにおいては、ハリウッド実写化との親和性の高さを示す実績がすでにあるが、それに加えて同じくらい高い親和性をもっているのがゲームである。このコラムでは、ゲームのハリウッド実写映画・シリーズ化について、最新事情を書きたいと思う。

 北米の映画市場を見ると、新型コロナウイルス感染拡大の影響で長期間の映画館が閉鎖が続く2020年は例外として、この5年ほどは年間の全体興行収入が1100億ドル(約1兆円)前後で横ばいになっていた。一方で、映画館の外では配信による観客の劇場離れが脅威になっており、この1100億ドルのうち約4分の3を占めるディズニーやワーナー・ブラザース、パラマウントなどメジャースタジオ5社にとっては、アメリカ国外市場の持つ重要性が相対的に大きくなっている。こういった状況を鑑みても、世界規模で成長を続けるゲーム産業は、ハリウッドにとって大変魅力的であり、そことうまくつながることは大きなビジネスチャンスとなる。

 現在のハリウッドのグローバル戦略においては、中国マネーのみが語られがちであるが、日本の映画市場も依然として米中に次いで世界3位の規模であるし、ゲームマーケットでも日本は同じく3位の規模を持っている。市場規模だけでなく、人気IPを生み出し続ける日本の存在は、ハリウッドにとって決して小さくはない。

 ゲームの実写化は、漫画やアニメのそれと比べ、原作の世界観を生かしつつ、映画やシリーズとして成立しうるストーリーの構築が課題となる。これを読んでいる多くの方もご存知のとおり、かつては日本のIPホルダー側から権利だけを手に入れ、製作者側が好き勝手に作ったとしか言いようのない海外作品もあった。だが最近は観客側が様々な要素において「オーセンティックであること」を重要視するようになり、また日本側もハリウッドとの十分なパイプラインができたことで、原作の世界観が比較的忠実に再現されるようになっていると言える。

『名探偵ピカチュウ』(c)2019 Legendary and Warner Bros. Entertainment, Inc. All Rights Reserved. (c)2019 Pok emon.

 例えば、昨年公開の『名探偵ピカチュウ』や、今年6月26日に公開となったばかりの『ソニック・ザ・ムービー』は、それぞれワーナー・ブラザースとパラマウント映画の製作・配給(『名探偵ピカチュウ』の日本配給は東宝)だったが、共に日本のIPホルダー側も製作チームに入った。『ソニック』はコロナ禍で全米の映画館閉鎖の影響を受けたが、2作とも公開5週目まで北米興行収入で10位以内をキープするなど、概ね成功だったと言える。

 近年のゲーム実写化作品に特徴的なのは、これらのゲームの実写化タイトルが、全世界のオーディエンスをターゲットとしたブロックバスターとして扱われるようになったことである。ブロックバスターとは、大規模な製作予算と宣伝費が投じられ、大ヒットが期待される大作をさすが、そういった扱いの裏にあるのは、作品単体としての成功よりも、やはり新たな「シネマティック・ユニバース」構築やフランチャイズ化による継続的なヒットである。

 『アベンジャーズ』『スター・ウォーズ』『ハリー・ポッター』などのシリーズに代表されるように、多くのスタジオが「シネマティック・ユニバース」構築に戦略の舵を切ってきた中、決まったストーリーに縛られることなく、よく作り込まれた世界観の中で、キャラクターを比較的自由に動かすことのできるゲームは、このユニバースの構築に向いている。前述の『名探偵ピカチュウ』は、その公開に先立つ2019年1月25日、『ソニック』も2020年5月29日に、それぞれ続編に関する報道がすでに出されている。今度はゲーム同士の垣根を超えた「シネマティック・ユニバース」的な作品や、一つのタイトルでも3部作の前提で作られる作品が増えるだろう。

関連記事