『鎌倉殿の13人』は“勝者”を描く三谷幸喜の新境地に? 革新路線が続くNHK大河ドラマの行方

三谷幸喜お得意の群像劇

 英数字の入ったタイトルを見て、真っ先に連想したのは、陪審制度を題材にしたハリウッド映画、シドニー・ルメット監督の『十二人の怒れる男』と、本作にオマージュを捧げる形で三谷が東京サンシャインボーイズ時代に執筆した1990年の戯曲『12人の優しい日本人』だ。

 「もしも陪審制度が日本に存在したら」という設定のもとで繰り広げられるディスカッションドラマは、本家と比べても見劣りしない三谷の初期代表作で、中原俊監督によって映画化もされている。

 本作を筆頭に、様々な人々が議論を繰り広げる密室劇は、三谷の十八番だが、彼が議論という形式を好むのは、作劇上の快楽はもちろんのこと議論を通して物事を決める戦後民主主義の理想を信じているからだ。それが強く現れていたのが昨年、監督した映画『記憶にございません!』だったが、日本の歴史上はじめて合議制で政治を動かした鎌倉時代を舞台に、13人のパワーゲームが繰り広げられるのだから、面白さに関しては心配無用だろう。

勝者の中にある「孤独」や「絶望」

 最後に気になるのは、北条義時が今までとは違うタイプの三谷ドラマの主人公だということだ。三谷は『新選組!』と『真田丸』について「敗者の物語」だと語り、「僕は歴史に名を残した人よりも破れ去っていった人たちにシンパシーを感じ、ドラマを見出すタイプの脚本家なので」と、会見で語った。

 対して北条義時は「歴史上では勝者」だが、「彼は全てにおいて勝ち組だったのかというと、犠牲にしたものも多いし失ったものも多かったと思う」「孤独な男だった気がするし、孤独の中、絶望の中で死んでいったのかもしれない」と語っている。

 勝者の中にある「孤独」や「絶望」を三谷はどのように描くのか? 2022年(令和4年)に描かれる三谷大河の新境地が、今から楽しみである。 

■成馬零一
76年生まれ。ライター、ドラマ評論家。ドラマ評を中心に雑誌、ウェブ等で幅広く執筆。単著に『TVドラマは、ジャニーズものだけ見ろ!』(宝島社新書)、『キャラクタードラマの誕生:テレビドラマを更新する6人の脚本家』(河出書房新社)がある。

■放送情報
『鎌倉殿の13人』
2022年1月〜12月放送
主演:小栗旬
脚本:三谷幸喜
制作統括:清水拓哉、尾崎裕和
演出:吉田照幸
プロデューサー:大越大士、吉岡和彦、川口俊介

関連記事