岡田将生ら役者陣の落語シーンは息をのむ迫力! 『昭和元禄落語心中』は演目の演じ分けにも注目

 岡田将生が落語の名人を演じるNHKドラマ10『昭和元禄落語心中』が10月12日、いよいよ初回放送を迎える。ドラマで描かれるのは、戦争時代を生きた落語家たちの友情、嫉妬、別れ、そして親友の死を巡るミステリー。先日、放送に先駆けて行われた完成披露試写会で第1話を鑑賞した筆者が、ドラマの見どころについて紹介したい。

 原作は、累計200万部を突破した雲田はるこの同名漫画。多くのマンガ賞を総なめにし、2016年、2017年にはテレビアニメ化。関智一、石田彰、山寺宏一ら声優陣の名演が大きな話題を呼んだ。

 ドラマの脚本を手がけるのは、連続テレビ小説『マッサン』(NHK総合)の羽原大介。昭和30年代、岡田演じる菊比古(後の有楽亭八雲)はライバルでもある落語の天才・助六(山崎育三郎)と深い友情を築くも、やがて助六が妻・みよ吉(大政絢)と謎の事故死を遂げてしまう。その死を巡る秘密を抱いたまま、八雲は2人の遺児・小夏(成海璃子)を引き取ることに。そして舞台は昭和50年代。小夏は、八雲の初弟子・与太郎(竜星涼)とともに、八雲がひた隠す“謎の死の真相”に迫っていく。

 見どころとして、やはり一番にあげるべきは役者陣による落語シーンだろう。クランクインは今年8月だったが、落語の稽古はその3カ月以上前から始まった。落語監修を担ったのは、人気落語家・柳家喬太郎。先日の会見で、岡田は「喬太郎師匠に一対一で稽古をつけてもらえるなんて、こんなに贅沢なことはない」とも語っていたが、落語のおもしろさを落語を通して知ることから始まり、岡田、山崎、竜星は多忙の中、懸命に稽古に励んできた。

関連記事