『HiGH&LOW THE RED RAIN』は稀有なアクション映画だーー『END OF SKY』公開に備えて

 EXILE HIROが総合プロデュースし、EXILE TRIBEや若手実力派俳優らが大挙して出演するプロジェクト『HiGH&LOW』 ドラマ・ライブ・音楽アルバム・コミック、そして映画とジャンルを横断して進行してきたこの巨大なエンタテインメントは、2017年もリアルイベントや、夏以降の映画第三弾・第四弾公開へと、とどまることなく広がり続けている。「全員主役」のキャッチコピーに偽りはなく、『HiGH&LOW』の世界では、琥珀や九十九といった二次元から飛び出してきたようなキャラクターたちが強烈な個性をぶつけ合ってきた、お祭りのようなコンテンツである。

 そんな『HiGH&LOW』の中で、逆に異色の存在となっている作品が、映画第二弾にあたる『HiGH&LOW THE RED RAIN』(以下『THE RED RAIN』)である。“SWORD地区”を舞台に、山王連合会ら5つのチームと九龍グループらの激しい戦いが繰り広げられた映画第一弾『HiGH&LOW THE MOVIE』の後日を描く同作では、「最強の兄弟」と呼ばれた雨宮兄弟の雅貴(EXILE TAKAHIRO)と広斗(登坂広臣)、そして行方不明だった長男・尊龍(斎藤工)の知られざる物語が描かれている。同作は、スピンオフとして製作されたがゆえに、主役=雨宮兄弟という構図が明確な、極めてストレートなアクション映画。しかし、そのストレートさこそが、『THE RED RAIN』を魅力的なものにしているのである。ここでは、本作が1本のアクション映画として備えた稀有な魅力と、重要な役割について語っていきたい。

日本のアクション映画にはびこる“ドラマ至上主義”への挑戦


 突然だが、アクション映画の定義とは何だろうか? アクションパートの尺の長さや濃度など、人によって判断基準は異なるかもしれないが、筆者は「ドラマがアクションに至るための“助走”となっている」のがアクション映画だと思う。例えば、香港映画『プロジェクトA』ならば、ジャッキー、ユンピョウ、サモ・ハンが仲違いしたり、お互いを認め合うきっかけは大きなアクションシーンで描かれるが、そこに至るまでのドラマは状況説明や感情を盛り上げる“助走”として働いている。ざっくり言えば「大切なトコはアクションで!」ということ。ところが、現在の日本映画には、全く逆の「アクションがドラマまでの“助走”」となっている作品が多数存在するのである。みなさんも、長い説明台詞や動きのない密室シーンで重要なドラマが展開し、クオリティは高いが脈絡のないアクションが始まる映画に覚えがあるのではないだろうか? ドラマで全てを完結させ、アクションはカッコいいだけの飾り……そんな“ドラマ至上主義”は、アクション映画にとっては致命的な考え方である。ただ複雑なだけの設定や説明台詞は、“それっぽい”だけで、観客の感情を何一つ揺さぶることはないのだから。

 前置きが長くなったが、本作『THE RED RAIN』はそんな“ドラマ至上主義”に真っ向から挑んだアクション映画なのである。というよりも、そもそもドラマで語る部分すらアクションで語ってしまうのが本作の凄いところ。雨宮三兄弟の運び屋時代を回想する冒頭はほとんどがバイクチェイスだし、三人が再会する場面もほぼ格闘シーンで構成されている。劇中の最重要シーンでは、ガンアクションの助走で観客を高揚させ、ガンアクションと尊龍の「強く、生きろ」という叫びで感情を爆発させる。SWORD地区のたまり場・イトカンなどで状況整理のための会話シーンがあるものの、尺としてはわずか。『THE RED RAIN』は、最低限のドラマと徹底したアクションで物語を展開していくのである。

 また、一つひとつのアクションが、ドラマパート以上に意味を持っているのも特徴だ。例えば、冒頭の雨宮兄弟によるバイクチェイスは、「二人がスゴイ運び屋である」との説明の役割も果たしている。近接格闘術・ゼロレンジコンバットを駆使して銃を持った相手を素手で倒していくシークエンスは、雨宮兄弟が長兄の「拳は大切なものを守るために使う」との教えに従っているという、グッとくる意図を含んでいるのである。“ドラマ至上主義”の監督や製作者は、こういった描写を「ドラマで出来るから」「金や時間がかかるから」との理由でカットしていまい、こぢんまりとした説明台詞ですませてしまうのである。『THE RED RAIN』は、激しいバイクチェイスを撮るためにフィリピンロケを行い、人気スターたちが限りある時間を未知の格闘技の習得に費やした。スタッフもキャストも物語ではなく、アクションの表現力を信じているからこそできることだ。

 そして、画に説得力を持たせるもう一つの要素が、キャストの資質。経験豊富な斎藤はもとより、TAKAHIRO、登坂もアクションをやるために生まれてきたかのような人材なのである。二次元から飛び出してきたかのような造形美もさることながら、彼らは「カメラにどう映ればカッコよくみえるか」「どんな表情や動きをすれば画がキマるか」をEXILEや三代目 J Soul Brothersのステージで“常に見られる”経験から体得している。肉体の動きを使って感情を表現するプロなのである。監督の山口雄大氏によれば、彼らのアクションはいつもフレームに美しく収まり、撮り直しも極めて少なかったという。弾丸を避けるために横っ飛びしても、爆発を背に歩いても、ヤクザを殴り飛ばしても画になる。“ドラマ至上主義”の作品では、彼らのこういった稀有な能力を活かせないのは言うまでもないだろう。

関連記事