男女混合グループ、ヒット例なぜ少ない? 未成熟なシーンゆえの“現場の熱”の作りづらさ
課題は“現場の熱”の作りづらさ
男女混合グループとして人気を集めたTRFがデビューした1993年、AAAがデビューした2005年に比べて、現在はダンスボーカルグループの数が大幅に増加。そのためキラキラ感が漂うグループは、リスナー目線でどうしても「華やか、キラキラ=アイドル」との認識が条件反射的に働くようになってしまった。たとえアイドルと謳わず「ボーイズグループ」「ガールズグループ」として活動しているグループも、本質的にはそういったアイドル要素に後押しされている部分があるだろう。
これは極論だが「アイドルであるか、アイドルではないか」の二択で判断されがちな現代の若手グループシーンのなか、男女混合というまだまだ未開拓な分野やメンバー構成、そして「アイドルっぽいけどどうやらそうではないらしい」というカテゴリ分けが難しいイメージ(そういうカテゴライズ自体が多様なスタイルを求める男女混合グループの趣旨に反しているのだが)などが、リスナーにある意味での困惑を生んでいて、それが各グループの乗り切れなさにつながっているのではないだろうか。
またリスナーの素直な心情として、「男性アイドルグループ/ボーイズグループ」「女性アイドルグループ/ガールズグループ」とはっきりしている方が「応援しやすい」という部分もある気がする。これは完全に各自の好みだが、男女混合グループのことを「アーティストとして認めてはいるが、積極的に応援したいかはまた別」という人も多いように映る。「自分と同性のメンバーは応援しづらい」と感じたり、「メンバー同士でなにかあるのではないか」と疑いを持ったり、理由はさまざまだろう。ちなみにBiTE A SHOCKはオーディション番組『BiSH THE NEXT』(日本テレビ系)で「メンバーに恋愛感情を抱いたらどうするか」といったドッキリ企画を実行し、グループとして成立するかどうかを見るだけではなく、これからファンになろうとする人たちの不安も取り除こうとしていた。
BiTE A SHOCKはそのようにして男女混合グループの“課題”と向き合ったが、それでもどうしても抵抗感が拭えないリスナー、ファンの心情があるのは理解できる。これはもはや仕方がないことかもしれない。日本の音楽シーンにおいてはシンプルに、「男性アイドルグループ/ボーイズグループ」「女性アイドルグループ/ガールズグループ」の方が気分的にも親しみやすく、また応援がしやすく、逆に「男女混合グループ」はその域へ到達していないというだけでもある。
そもそも、男性アイドルグループ/ボーイズグループ同士、女性アイドルグループ/ガールズグループ同士で、それぞれ固まってイベントなどを行っているなか、男女混合グループはビジネス的にもシーンが確立していないため、どこのシーンにも属しづらく、現場の熱が作りづらい状況だ。男性アイドルグループ/ボーイズグループ、女性アイドルグループ/ガールズグループに比べると単体で動かざるを得ない状況が多いのが、“盛り上がっている感”がいまいち生み出せていない一因なのかもしれない。
ただし、男女混合グループの今後は暗いのかというと、決してそうではない。歌、ダンスなどパフォーマンスのバリエーションが豊富で、さまざまな味わいがあるので、アーティストとしての見応えは抜群である。今はまだグループの絶対数が少なく、土台を固めている状況。インディーズシーンに後続グループができてくると一気にムーブメントが起きそうだが、そのためには現行の各グループがアーティストとしても、ビジネス的にも成功モデルを作ることが必要だろう。どの男女混合グループがパイオニアになるのか、期待して見守りたい。
ZILLION、メジャーデビューも発表した初ワンマン 8人の未来への希望が詰まったステージに
2月10日、KT Zepp Yokohamaにて『ZILLION SHOWCASE LIVE 「BILLION」』が行なわれた。…
BiTE A SHOCKがBiSHから引き継いだものと刷新したもの 宗像明将独自目線によるお披露目ライブ評
2023年7月17日、BiTE A SHOCKのお披露目ライブ『Why don't you BiTE??』が東京国際フォーラム …