『エヴァ』×宇多田ヒカルの14年を辿る 「One Last Kiss」が告げる美しい世界の終幕

 2021年3月8日、ついに公開された『シン・エヴァンゲリオン劇場版』。新劇場版第1作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』(2007年)から14年、第3作となる前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(2012年)から約8年。TVシリーズの放送がはじまった1995年から数えると25年以上という年月を経て、ついに完結に至った今作は、公開から1週間で興行収入33億円を突破し、90年代以降のポップカルチャーを象徴する同シリーズへの注目度の高さを改めて証明している。

 “本当にすべての謎が解き明かされるのか?”“どのような形で完結するのか?”と期待と不安が渦まいていた『シン・エヴァンゲリオン劇場版』だが、公開後の評価も上々。今後も多くの評論や解釈が登場するだろうが、本稿では映画の内容そのものではなく、“新劇場版”4作の主題歌を手がけた宇多田ヒカルに焦点を当て、“エヴァと宇多田ヒカルの14年”を紐解いてみたい。

Utada Hikaru「Beautiful World」 Directed by Tsurumaki Kazuya

 エヴァと宇多田ヒカルのファーストコンタクトは、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』のテーマソング「Beautiful World」だった。そのきっかけは2006年、『週刊プレイボーイ』の特集「エヴァンゲリオン10年目の真実」における宇多田ヒカルへのインタビュー。この記事のなかで宇多田は「あまりにも自分と重なる部分が多くて“精神汚染”されちゃう」とエヴァンゲリオンに対する強いシンパシーを示していた。この記事を読んだ庵野秀明監督、スタッフが彼女にテーマソングを依頼し、「Beautiful World」が制作されるに至った。

 繊細さと力強さを兼ね備えたトラック、〈もしも願いが一つだけ叶うなら/君の側で眠らせて どんな場所でもいいよ〉というフレーズから始まるこの曲は、ヱヴァンゲリヲン新劇場版の基本的な世界観と強く重なっていた。核にあるのは、他者との適切な距離感を掴めず、自分の殻にこもりたがる半面、心の深層ではどうしようもなく“君“を求め続ける“僕“の姿。エヴァに流れる通奏低音と宇多田自身のリアルな感情がシンクロした「Beautiful World」は、まちがいなく”新劇場版“を象徴する楽曲となった。そのことは、この曲のアコースティックバージョン「Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-」が『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(2009年)のテーマソングに起用されたことからも明らかだ。

 “新劇場版”3作目の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』のテーマソングとして制作された「桜流し」も、ヱヴァンゲリヲン新劇場版、宇多田にとって、きわめて重要な楽曲だ。

宇多田ヒカル - 「桜流し」(ヱヴァQバージョン)

 叙情的なピアノから始まるこの曲の主人公は、〈あなた無しで生きてる私〉。歌詞のなかに劇中のセリフを想起させるフレーズがあることから、“葛城ミサトの目線で書かれた曲”という解釈が主流だが、「桜流し」はそれだけに留まらず、大切な存在を失った人の心情を普遍的なメッセージへと昇華させた楽曲だと言えるだろう。この時期の宇多田は、2010年から約6年間に及んだ“人間活動”の最中。アーティスト活動を止めた彼女は、結婚、出産、肉親との死別を経験しているが、そのなかで生まれた感情も「桜流し」の根底に流れているはずだ。また、日本語の響きを活かしたフロウもこの曲の特徴。「桜流し」に取り入れられた手法は、その後の宇多田ヒカルのスタイルにそのまま継承されている。

関連記事