ジャニーズとハロプロ、グループ/ユニット名の特徴は? 独特のセンスから考える両者のスタンス

 アイドルグループ名と言えば複数形を示す「s」がついた「~ズ」や「~ス」が基本だったのも昔の話。いまはインパクトあふれる個性的なグループ/ユニット名が花盛りだ。

 なかでも男性アイドルのジャニーズ、女性アイドルのハロー!プロジェクトは双璧と言ってもいいだろう。最近もジャニーズでは関西ジャニーズJr.で4年ぶりになるユニット・なにわ男子の結成や東京B少年のSexy美少年への改名、ハロプロでは新グループBEYOOOOONDSとそのグループ内ユニットであるCHICA#TETSUと雨ノ森 川海の結成といずれも「らしい」ネーミングが話題になった。

 そこでこの機会に、それぞれのグループ/ユニット名の歴史を網羅とまではいかないが振り返ってみたい。

 ジャニーズにも語尾に「s」がつく“正統派”はいた。元祖グループであるジャニーズ(Johnny’s)は少し意味合いが違うが、その後に活躍したフォーリーブスなどはそうだ。

 だが1980年代になると、変化が起こる。遊び心のある「和」テイストの名前が増えるのである。

 まずたのきんトリオは、田原俊彦、野村義男、近藤真彦の最初の漢字を組み合わせたもの。その後のシブがき隊や少年隊になると、「s」ではなく「隊」になったところがまさに「和」だ。忍者のデビューもあった。男闘呼組になるとヤンキー成分が入ってくる。光源氏ならぬ光GENJIの爆発的成功は、この和風路線の集大成とも言えるだろう。

 1990年代以降になると、TOKIOやKinKi Kidsのように「洋」の要素の入った「和」や嵐のように純粋な「和」の名前のグループが誕生する一方で、「和」と「洋」を自在に駆使するジャニー喜多川ならではの造語感覚が本領を発揮し始める。

 SMAPはその先駆だろう。“Sports Music Assemble People”の頭文字であることはよく知られた話だが、それ自体は完全な造語である。V6も造語パターンだが、「V」には「バレーボール(volleyball)」「ビクトリー(victory)」「バーサス(versus)」など何通りもの意味が持たされていた。

 NEWSは造語ではないが、「ニュース」と英語の「東西南北」の頭文字の組み合わせ、Hey! Say! JUMPの場合は全員平成生まれを表す「Hey! Say!」と「Johnny’s Ultra Music Power」の頭文字である「JUMP」の組み合わせというともにひねりのきいた合わせ技。「Acrobat Boys Club」の頭文字の後にアルファベットの完成とゼロからのスタートというダブルミーニングで「Z」を付けたA.B.C-Zもそれに近い。

 そんな造語感覚の最たる例が、KAT-TUNとKis-My-Ft2だ。たのきんトリオと同じくメンバーの頭文字を組み合わせたパターンだが、この二組の場合はちゃんとした意味のある文字列になっている。KAT-TUNは「勝運」や「cartoon」、Kis-My-Ft2はタップダンサーのグレゴリー・ハインズがサミー・デイビス・ジュニアの靴にキスをしたというエピソードを表したもの。その文字列には、ジャニーズエンタメ全般に通じる一種のカオスとマジックがある。

関連記事