『桃色タイフーン』インタビュー
春奈るなが明かす、楽曲の表現を広げるテクニック「歌詞を朗読することで自分の言葉に組み替わる」
アニメを観ない方にも刺さるところを
——ただ、これが春奈さんをはじめとした人気のアニソンアーティストの面白いところであり、同時に悩ましいところだとも思うんですけど、シングルをアニメのテーマソングとして買う『幽奈さん』ファンもいれば、アニメはまったく観ないけど、春奈さんのファンだからシングルを買うっていう方もいらっしゃいますよね。
春奈:アニメのタイアップでありつつも、アニメを知らない人にも届けたいっていうのは確かに目標であり課題ではありますね。
——当然この曲も楽曲単体で楽しめるんだけど、これもこれでそういう目標を持つ春奈さんならではのテクニックのおかげかな? という気がするんですけど……。
春奈:ありがとうございます。もし、なにか私なりのテクニックがあるんだとしたら、それはやっぱり歌詞を朗読して読み込んでいることだと思います。この曲の2コーラス目のAメロが〈いつも同じ 電車に揺られ 行って帰って〉〈だけど時々 アイス食べれば ご機嫌でした〉っていうフレーズから始まるんですけど、ここは誰にでも刺さる歌詞だなという気がしていて。社会人の方の中にも学生さんの中にも、毎日毎日同じことを繰り返してうんざりしていたんだけど、ちっちゃい楽しみを見つけてすごくハッピーになれちゃうっていう経験のある人は少なくないと思いますし。確かにさっき「アニメに寄り添う」とは言ったんですけど、それだけではなくて、アニメを観ない方にも刺さるところをいかにピックアップできるか、ということも考えてはいますね。
——そこまでロジカルに楽曲の世界を分析した上で臨むと、さすがにレコーディングもスムーズでした?
春奈:いやこれが……(笑)。1コーラス目も2コーラス目もBメロがメロディのついているラップ、いわゆるメロラップになってるんですけど、メロラップを歌うのが初めてだったので。ラップっぽく声の抑揚や言葉の流れでリズムを作りつつ、それをメロディに乗せなきゃいけない。このバランスをとるのが難しかったので、ボイストレーニングの先生にけっこうご指導いただきました。「円を描くことをイメージしながら歌ったらグルーヴが生まれると思うよ」みたいなアドバイスをいただきながらのレコーディングだったので、自分の中ではすごく挑戦の多い楽曲っていう印象がありますね。特に1コーラス目のBメロの終わり〈やばいやばい 気づいて〜〉のところはプリプロの段階でも全然納得いかなくて、レコーディング直前にギリギリ仕上げたという感じでしたし。
——あと大サビの手前に〈やっぱり君が……好きだー!〉とシャウトしています。
春奈:今までもセリフの入っている曲を歌ってはいたんですけど、それはセリフといってもひと言だけ。〈あのね〉とか〈いつかきっと〉みたいなフレーズが入っているだけの曲だったので、今回のシャウトはチャレンジではあったんですけど、これはこれですごく楽しかったです。もうこの曲はリリースイベントで披露しているんですけど、私が〈やっぱり君が……好きだー!〉って叫んだら、“るな充”(春奈ファンの総称)に「オレもー!」って返してもらうっていうことをやっているので、徐々に浸透してきている感じもありますし。……まあ、無理強いしているだけとも言えるんですけどね(笑)。
——そしてカップリング曲1曲目は「桃色タイフーン」のアレンジャー・Sakuさんがプロデュースする「恋せよ乙女」。ギミックを効かせまくったポップチューン「桃色タイフーン」から一転、かなり正統派のジャンプブルースです。
春奈:スウィングジャズとロックンロールとポップがいい具合にかわいく融合した曲ですよね。ただこの曲はすごくもったいないな、と思っていて……。
——もったいない?
春奈:カップリング曲にしておくのはもったいないなっていうくらい破壊力がある曲なので、ぜひみなさんに聴いてもらいたいなと思ってます。私自身レコーディングの日が楽しみでしょうがなかったくらい歌っていて楽しい曲なので。
——「桃色タイフーン」同様ストレートなラブソングではあるものの、春奈さんのボーカルスタイルはちょっと違う。この曲で春奈さんはちょっとカッコいい側にパラメーターを振ってます。
春奈:「桃色タイフーン」ではキャピっとした女の子をイメージしたんですけど、この曲ではちょっとツンとした女の子。〈ほら よそ見なら もう やめなさい!〉と割と言葉が強かったので、相手のことがすごく好きなんだけど、いざとなると言いたいことを言えなくなっちゃう王道のツンデレみたいな子を思い浮かべてました。でも「桃色タイフーン」と同じっていうのは実は合っているというか。〈来世まで愛してあげますわ〉とか〈ドキドキで死んじゃいそうよ〉とか、幽奈さんとも共通する、ポップな「死」を連想させる言葉を盛り込んでいます。なのでやっぱり「桃色タイフーン」と合わせて楽しんでもらいたいですね。