Ken Yokoyamaが語る、スプリット盤リリースの意義「当たり前のことをやっても面白くない」

ヨレたものが人間っぽく聞こえる(Matchan)

ーー今回のスプリットの3曲を聴いて、ハイスタよりもKEN BANDの方が、より自由にやってる感じがしました。

Ken Yokoyama:うーん……どうなんだろう……自分ではジャッジが難しいですね……でもスコーンと抜けて風通しがいいっていう意味では、今回のKEN BANDの方があるかもしれないですね。

ーーハイスタはやっぱり「ハイスタであらねばならない」部分もあると思うんです。あまりに大きなバンドだから。それはお客さんから求められる部分もあるだろうし、バンド内のコンセンサスでもあるだろうし。でもKEN BANDの方は、あえてこういう言い方をすれば、もうちょっと緩い感じでもいいのかな、という。

Ken Yokoyama:うんうん、確かにそれはあるかもわからないです。ハイスタも「ハイスタであらねばならない」部分からなるべく逃げようとしてるんですけど……。

ーーでも「ハイスタ」という名前でやってる限りは、責任も出てくるし……。

Ken Yokoyama:そうですね、うん。そこの逃げ方は、ハイスタとKEN BANDでは違うかもしれないですね。メンバーのそれぞれのキャラクターに依るところも大きいんです。どうしても「ハイスタはこうなってしまう」「KEN BANDはこうなってしまう」というのが出てきてしまう。そこは人間がやっていることだから、計算が効かない部分が絶対出てきてしまう。『THE GIFT』も、今までのハイスタ像を無視して作ったつもりですけど、どうしたって「ハイスタだよな」ってところは出てきてしまう。KEN BANDの方が、そういう意味で「いい緩さ」があるかもしれないです。

ーーKEN BANDは前作『Sentimental Trash』がすごく自由にやってる感じがあって、あれでひとつ枠がとれた気がします。

Ken Yokoyama:はい、そうですね。……僕すっごい嫌いな言葉なんですけど、「メロコア」って言葉があるじゃないですか。あれから脱却したと思うんです。もともと僕はそんなつもりはなかったんですけど、(世間からは)メロコアと思われてたパブリックイメージから抜け出た気がします。

ーー一つのロックンロールバンドとして。

Ken Yokoyama:はい。パンクロックンロールバンドとしてね。

ーー今回の3曲はどういう制作工程だったんですか。

Ken Yokoyama:KEN BANDの時はいきなりドラム録りを始めてしまうんです。それにベースと仮ギターで付き合って、まずドラムを録ってしまう。その場には僕、今回もいなかった気がします……(笑)。

ーーいつもそうなんですか?

Jun Gray:遅刻してくるんですよ(笑)。

ーー曲作ってる人間としてチェックはしないんですか。

Ken Yokoyama:いいです、別に(笑)。そんなにね、CDで録音された音源が大切かっていうと、どれだけ完璧に録るかは大切じゃないと思ってるんで。記録された演奏が良くなるか悪くなるかはたまたまであって。そんなものでいいんです。

ーーでも良くしようって努力はするわけですよね。

Ken Yokoyama:もちろん。それは事前にしっかりしておいて、当日はどうなろうといいんです。

ーー準備をちゃんとしておく。

Ken Yokoyama:準備はちゃんとやります。

ーー本番になったらある程度メンバーに任せて。

Ken Yokoyama:そうです。レコーディングではやることは決まってますから。

Jun Gray:スタジオの中で錬るってことはあまりないから。

Ken Yokoyama:でも時々ありますけどね。「あそこああしてって言ったじゃん!」って(笑)。録ったあとに文句言ったりもしますけど、それも含めてロックバンドなのかなって。だって一から十まで完璧に仕上げたかったら、人力じゃない方がいいですもん。

ーーそりゃそうですね。

Ken Yokoyama:スタジオでやることが変わるのは僕だけですね。スタジオではだいたい松浦(Matchan)、Junちゃん、Minamiちゃん、僕って順番でやる。それで僕だけ「みんなこう弾いてるんだったらこう弾こう」とか。あとギターソロはだいたい決めませんし。弾きながら作っていって、「今の良かったね」って。歌も抑揚が変わるとラインが変わっちゃったりする。

ーーリハーサルでしっかり固めておいて、レコーディングは一気呵成にやってしまう。

Ken Yokoyama:そうですね。はい。

ーーじゃあ今回も順調なレコーディングで。

Matchan:僕がちょっと軽くハマリましたけど。

Ken Yokoyama:軽くだった?

Matchan:軽く、ですよ(笑)。

Ken Yokoyama:僕はその場にいなかったのでわからないですけど、「Support Your Local」は曲の中でテンポチェンジが激しいんですね。そのテンポチェンジのドラムの感じが、練習したのと違うじゃん、という。

Matchan:キメどころがあるんですけど、テンポとかBPMじゃない、これを聞いたらどう感じるかっていう「間」を出してほしいって言われたのが、ちょっとハマらなかったというのがあって。

ーー「間」ってなんですか。

Ken Yokoyama:「かっこよさ」ですね。数字で表せないものって音源に入ってるじゃないですか、特に昔の音源に。最近のなんて全部グリッドに合わせて叩いてるだけで、誰がやったって一緒じゃん、みたいな音ばっかじゃないですか。

ーー極端に言えばね。

Ken Yokoyama:はい。相対的に考えると昔の音源の方がヨレていて、でもそのヨレてるのがかっこ良かったりするんですよね。で、僕たちはそこを狙ってやりたかったりもするんですよ。今や一個一個の音が動かせますからね、レコーディングの技術で。それを人力でやりたいんですよ。

ーーヨレてる方が味があるといっても、ヨレようと思ってやってるわけじゃない。

Matchan:もちろんそうです(笑)。結果ヨレたものが人間っぽく聞こえるという。

Ken Yokoyama:そこにものすごい矛盾があって面白くないすか。

ーーヨレたものはその人の計算づくでない人間性が出て、それが味になる。

Ken Yokoyama:はい。あとロックはヨレてないとダメだと思います。つまんないです、きっちりしたものなんて。聞く気にならない。

ーーきっちりした音楽は多いですか。

Ken Yokoyama:多いです。だからだいたいは聞く気になんないです。バンドである必要ないですもん、そんなもん。だから……よくクルマで音楽聴くんですけど、酷い音源聴くと笑って何度も聴いちゃうんですよ(笑)。僕はいつも練習の帰りは(Minamiと)2人で帰るんですけど、一番最近聴いてるのはThe Runawaysなんですよ(笑)。

Jun Gray :はははは!

Ken Yokoyama:酷いよね?

Hidenori Minami:酷いすね(笑)。

Ken Yokoyama:なんでこれ録り直さなかったかなあ、という(笑)。ズレまくり、狂いまくり……でもそういうのが良かったりする。

ーー意図してそうしたわけじゃない。

Ken Yokoyama:まったく違うと思います(笑)。時間がなかったり、本当にヘタだったり……。

ーーミュージシャンである限りはできればミスの少ない正確な演奏をしたいわけですよね。

Ken Yokoyama:いや、そうとも限らないよね。

Matchan:演奏がヨレるより気持ちがヨレるほうが怖いなと思いますね。

Ken Yokoyama:お前だけだ!(笑)。

Matchan:僕は特に気をつけてるんですけど。

ーー気持ちがヨレるってどういうことですか。

Matchan:なんかこう……ちょっと不安になっちゃったりとかすると、レコーディングでは特に出るんで。プレイがヨレるっていうのは自分の実力だったり、よく言えばニュアンスだったりするんですけど、でも気持ちがヨレちゃうとダメなんで、そこは気をつけて。

Ken Yokoyama:たぶんかっこいい音源を作りたいっていうのは、どのバンドも一緒だと思うんですね。で、KEN BANDにはKEN BANDのかっこよさがあって、それは4人とも共通認識があると思うんです。生々しいものというか、それぞれの顔が見えるようなタイム感や音でやりたい。それが時々、これが本当にかっこいいのかどうかわからなくなるっていうのが「気持ちがヨレる」ってことだと思う。これほんとにかっこよくできてるのかな、と。正確にできてるかな、じゃなくてね。

ーー正確さっていうのはある程度確固とした基準がありそうですが、かっこいいかどうか判断するのは難しいかもしれませんね。気持ちの揺らぎがあるから。

Ken Yokoyama:うん、そうすね。その時のテンションにもよりますからね。

ーーミスが少ないかどうかは自分でわかるけど、かっこいいかどうかは……。

Ken Yokoyama:そうなんです!

ーー自分でわからない時はほかの人に判断を委ねるとか。

Ken Yokoyama:僕は結構(他のメンバーを)頼りますね。聞きますし。でも自分でも明らかにイケてたなって瞬間はあるんです。僕以外の全員が笑ったとしても、僕はこれ好きだぜっていうのが意外とあったりする。今回もそういうのはあったんですけど、なぜかそういうのはやり直しさせられたりして。「もう一回やってみようか」ってメンバーやエンジニアに言われる(笑)。でもそういうのってもう一度聴くと、カッコ悪いヨレ方をしてるんですね。

ーーかっこいいヨレ方とカッコ悪いヨレ方を分けるラインも微妙ですね。

Ken Yokoyama:そうですね。それは正体がなくて、聞いた時にどう思うかしかないんです。言語化できないから。その時の感覚でしかない。

ーーそれはメンバー全員一致するものなんですか

Jun Gray:人それぞれプレイヤーとしてのこだわりはあるから。こだわりって点からいうと、オレも古い人間なんで、ドラムとベースは一緒に録りたい。ライブ感を出したいから。で、自分で録ったのを聴いて「ここちょっと突っ込んでるかなあ」と思っても、自分以外誰も気づいてないから、あえて録り直さないとかね。そういうのはあったりする。だから本人が「オレがいい」と思えばいいんじゃねえかなって思ったり。

ーーなるほどね。

Jun Gray:人によっては、特に若い子できちっと録るようなバンドは録り直すと思うんだけど、そんなとこまでこだわってねえし。むしろ大事なのは勢いとかノリだからね。それさえあればいい。昔の音源とかさ、The Clashとか改めて聴いてみると「うわ、ポール・シムノン間違ってるじゃん」っていう(笑)。でもこのままOKにしたのがかっこいい。「いいよそんなの、そんなとここだわってねえし」みたいな感じでOKしちゃったんだろうなって。それが見えた瞬間、かっこいいと思ったりとかね。

ーー昔のThe Rolling Stonesとか、凄いミスしてるのにそのまま正式にリリースされてたりしますからね(笑)。

Ken Yokoyama:うんうん。

Jun Gray:当時のレコーディング技術もあるんだろうけど。今はいくらでもやり直すことができて、すごいキチンとしたものを作ろうと思えば、ヘタなバンドでも巧いバンドのように作れるから。

ーーでもでもそんなことやりたくないし面白くもない。

Jun Gray:だから「こだわりとしての勢い重視」みたいなことは思ってたりしますけど。

Matchan:レコーディングの時は、Junさんのベースはかなり大きめに(モニターに)返して、ノリながら録音する、というのはやってますね。

ーーなるほど。KEN BANDの場合ギターが2本いて絡みもあるわけですが、どういう風にアレンジは決めていくんですか。

Hidenori Minami:曲によって、ですかね。

Ken Yokoyama:僕が弾きながら歌えなさそうな所は弾いてもらいます。こういうフレーズ入れたらかっこいいかなと思いついても、これ歌いながらできないなってなったら、これちょっとオブリ(ガート)で入れてみて、とか、そういうのはありますし。そういう振り分けもあるし、録ったあとに「あ、そう弾いたんだ」っていうのもある。そうしたらそれに合わせて考える。

Hidenori Minami:(笑)。そうすね。先に録ったもの勝ちですね(笑)。

ーーボーカルは最後に入れるわけですね。今回の歌詞は2曲とも実に健さんらしい。

Ken Yokoyama:そうですね。2曲とも、言いたいことがぶち込めた自信はあります。

ーー言いたいことが明確で、ちゃんと言葉にできている。

Ken Yokoyama:はい。そうですね。

ーーリリックはどの段階で書くことが多いんですか。

Ken Yokoyama:曲の構成が完全に決まってから書くことが多いです。歌詞はあとですね、いつも。曲の雰囲気に合わせたテーマを選びたいんですよ。たとえば暗い曲に対して明るい歌詞をつけようとしても、まず暗い曲ありきじゃないですか。なので曲をちゃんと先に仕上げてから、歌詞を書き始めますね。

ーーこういう曲だからこういう歌詞にしよう、と。

Ken Yokoyama:そうです。

ーーこういう歌詞を歌いたいから、こういう曲にしようと思うことはないんですか。

Ken Yokoyama:稀にありますけど……僕の場合、数年に一度ですね。『Best Wishes』という震災後に出したアルバムの「You And I,Against The World」って曲は、まずタイトルが浮かんで、そこから曲を発想していった曲だったんですけど、へたしたらそれ以来ないかもしれないです。

ーータイトルも最後につけるわけですね。

Ken Yokoyama:そうです。

ーーリリックは他のメンバーの意見が反映されることはあるんですか。

Ken Yokoyama:ないです。僕とMinamiで書くんですけど、彼の意見が反映されることはありますけど……。

Hidenori Minami:それはあくまでも英語的なアドバイスで、内容に関しては別に……。

Ken Yokoyama:でも雑談レベルではね。いっつも二人で帰るので、「こういう歌詞を書こうと思うんだけど」と相談することはある。なので彼の意見は反映されてると思います。最終的には僕が決めるんですけど、その過程でMinamiちゃんの気持ちが入り込んでるということですね。

関連記事