UROBOROS『ZODIAC』インタビュー

黒瀬圭亮と上木彩矢が語る、UROBOROSが目指すもの「ワクワク感がエンタテインメントの真髄」

「機械で作ったメロディを私の喉でどう表現するか」(上木)

上木彩矢(Vo)

──いよいよ2nd EP『ZODIAC』がリリースになりました。前作『ANOTHER ARK』以上に濃い内容に仕上がりましたね。

黒瀬:そうですね。最初に『ANOTHER ARK』を作ったときは、どこまで振り切ったらいいのかという若干の迷いが僕の中にあって。そこの迷いがあったからこそ、『ZODIAC』ではちょうど真ん中じゃないけど、振り幅としての中心点、基本となるものを作ろうと。実際、その狙いどおりの作品ができたと思ってます。それと、『ANOTHER ARK』と『ZODIAC』はストーリーがつながっているんですけど、『ZODIAC』は起承転結の「承」と「転」の間にある作品なんです。映画でいったらこれからどんどんドラマチックな場面へと向かっていく、その入口かな。そこをパワーで攻めつつ表現できたかなと思います。

──オープニングの「FROM HELL」からかなり攻めてますものね。

上木:攻め攻めですよね。今回はバラードらしいバラードもなく、唯一最後の「Lunar eclipse」がミディアムで聴かせる感じってだけですし。

──今作は特に、メロディアスだけど歌うのがかなり難しそうな曲ばかりですね。

上木:大変ですよ(笑)。これはよく言うんですけど、「黒瀬さん、一回歌ってみよっか?」ってくらい、メロディが高くなったと思ったら急に低くなったりするし、流れも複雑で。黒瀬さんが機械で作ったメロディを私の喉でどう表現するかというところは、ちょっと職人的な感じでもあるので楽しくもありました。

──そうか、専任で歌っている人の発想ではないメロディばかりってことですもんね。

上木:そうなんです。でも、だからこそ黒瀬さんのクセやセンスが散りばめられたこのメロディの魅力を、自分がボーカルとして最大限に引き出せたらなと思うんです。

──実際、これだけ自然に聴かせてしまうわけですから。

黒瀬:本当にすごいなと思います。今、僕がUROBOROSのために楽曲を書くと、頭の中で流れている歌メロはもう完全に上木が歌っているんですよ。

上木:なのに、なんでどんどん難しくなってるの(笑)?

黒瀬:うん、できるんじゃないかなと思って。

上木:ビックリするわ(笑)!  次の作品ではどうなっちゃうの!

黒瀬:(笑)。曲を書くうえではすごく無機質なものを作っているものの、歌が入るときっとこういう感じに命が宿るんだろうなってイメージできるから、僕の中では歌メロがだんだんと上木彩矢仕様になってきてるんですよ。

上木:そのぶんやりがいは大きいですし、音楽を本当に作っているなと実感できます。私はソロシンガーとして活動してきたので、今まで音楽を作るというよりは歌うという感覚のほうが強くて。でも今はこのプロジェクトの一員として音楽制作に参加できてるなと充実感があるんです。

──そんなUROBOROSの楽曲ですが、全体的にヨーロッパ調のゴシックな香りがしつつ、メロディや演奏、アレンジの作り込みという部分からは日本人じゃなきゃ作り得ない要素が感じられるんですよ。

上木:確かにそうですね。

黒瀬:いろんな性格の人がいるんですけども、このプロジェクトに関しては一貫して雑な人は誰ひとりいないんですよ。すごくはっちゃけてる人もいれば、お酒が入ったらダランダランになっちゃう人もいるんですけど、ことさら音楽になると誰ひとり妥協しない。それだけ音楽が好きで、真面目なんですよね。その真面目さという部分が日本人らしさとして表出してるのかもしれないですね。

「少数派意見の中にある、もっとも重要なことを伝えたい」(上木)

 

──歌詞は上木さんがすべて手がけています。UROBOROSで作詞するうえで心がけていることは?

上木: 今作ではUROBOROSが音楽を通して何を伝えたいのかということを改めて考えて。少数派意見の中にある、もっとも重要なこと……憤りとか葛藤とかに立ち向かっていく姿勢を伝えていきたいと私自身は思うんです。そこは黒瀬さんが持つUROBOROSの世界観にも合うと思いますし。今作の全楽曲に関して一貫してるところはそこですね。

──最大公約数が共感できる歌詞を書くよりは、その中のひとりでもふたりでも響くものを書く。だけどそれって、本当はみんなが持ってる感情なんだよと。

上木:まさにそのとおりです。私自身、今年で30歳になるんですけど、人生の半分音楽をやらせていただいていて、自分が感じた悔しかったこととか自分自身の生きざまとか、そういうものを歌詞で伝えていきたいし歌っていきたいので、そのリアルさは大事にしたいなと思います。

──「FROM HELL」は仮名遣いが独特ですよね。カタカタを多用することでいろんな解釈ができるし、イマジネーションを掻き立てられるんです。

上木:特に「FROM HELL」では人ではない生き物をイメージしたので、文字を視覚として見る上で楽しんでもらうためにも、途中でカタカナ表記を入れようと。これもひとつの表現方法として工夫してみました。

──その歌詞を、この難しいメロディで表現していくと。

上木:いいんです、次は黒瀬さんに歌ってもらうんで(笑)。

黒瀬:……だんだん現実味を帯びてきてますが(笑)。

──次の作品でメロディがどう変わっているかで、そのへんの影響を察することができそうですが(笑)。

上木:どうしよう、すごいシンプルになってたら(笑)。

関連記事