『Awesome Talk -vol.1-』開催記念ミーティング(後編)

「盛り上がらないことも尊い気がする」Awesome City Club×髭×吉田ヨウヘイgroupが語る”ライブ中に感じること”

左から、吉田ヨウヘイ、マツザカタクミ、須藤寿。

 4月3日に東京・Shibuya WWWで行われるライブイベント『Awesome Talk -vol.1-』に出演する、Awesome City Clubのマツザカタクミ(ベース・シンセサイザー・ラップ)と、髭の須藤寿(ボーカル・ギター)、吉田ヨウヘイgroupの吉田ヨウヘイ(ボーカル・ギター・アルトサックス)が集った座談会。前編【Awesome City Club×髭×吉田ヨウヘイgroupが語る、気持ちのよい音楽の作り方「3組とも少しハズしているところがある」】では、イベント開催の経緯や、それぞれのバンドとの出会い、多人数グループならではのバランスの取り方などについて語り合ってもらった。後編では、それぞれのバンドでメンバーが担う役割や、日本語詞へのこだわり、ライブへの考え方などについて、じっくり話を訊いた。

「バンド組んだ時に日本語をメインにすると決めていた」(マツザカ)

――前編の最後には須藤さんによる歌詞への言及がありました。マツザカさんと吉田さんも、それぞれバンド内で歌詞を担当していますが、お二人の作り方はどのようなものでしょうか。

マツザカ:僕は、ボーカル兼ギターのatagiがメロディとコードで作った曲に対して、語感の良い言葉を嵌めていきます。彼の作るメロディは洋楽的な譜割りなので、そこを崩さないけど、日本語で書くようにしていると、自然に発語して気持ち良いものを選んでいる。ただ、一人でやっていると、須藤さんみたいにジメジメしてくるので、メンバーの横で「今こんな感じなんだよね」と言ってみて、会話している中で閃いたものも採用しています。あとは、ボーカルが二人いるので、PORINが歌う場合は「あの子が言ってたら良いよね」という言葉を考えます。

吉田:本当は難しい単語とかを組み合わせて作りたいんですけど、頑張っても全然できるようにならなかったので……。今は簡単なストーリーを作って、それに肉付けするような形で歌詞を書いています。気を付けているのは、「この話、自分にしか当て嵌まってなさそう」という人がいっぱいいるような話にしようと。たとえば「ブールヴァード」という曲は知り合った女の子が、好きかどうかもわからない人から夜中に呼び出されて、自分の感情がわからないまま車で行っちゃう、という話をしてて。僕はそういう体験をしたことはないですが、実際に体験した人の話を軸にして、ディティールとして車の中で見える風景や小物を足していくと、面白くなっていきますね。

マツザカタクミ:須藤さんって、歌詞の中で結構固有名詞を出してますけど、パッと思いついたものなんですか? それともストックしてあるやつですか。

須藤:ずっとストックはしてあるんだけど無くしちゃうね。あと、そのやり方で一番初めに僕が影響を受けたのはビートルズの「Come Together」で、コカコーラとか、曲のなかに出てくる単語がとにかく面白い。当時は翻訳がないと意味がわからなかったんですけど、自分がもってかれちゃうような感じがあった。あとは一番初めだと、J・D・サリンジャーとか太宰治とか。サリンジャーも『バナナフィッシュにうってつけの日』みたいな、よくわからないけど言葉に魔法がかかっているようなものが好きかな。あとは、プロットの中から作っていくっていうのは、俺もぜひやってみたいんだけど、なぜかその才能に恵まれていなくて……。海外の人たちの音楽を聴いていると「俺、振られちまったぜ」とか「ちくしょう、夜通し泣いていたんだ」みたいな良い曲が多いじゃないですか。でも、日本語って語感がすごく固いから、どうしてもそこに妨げられちゃうことがあるんだよね。「~でした」とは言えないからさ。

吉田:本当に語尾だけで変わっちゃうし、「Like a Rolling Stone」(ボブ・ディラン)みたいなのを書いても、語尾だけで格好よくなるかどうかが決まる。言い切ると強すぎるし……(笑)。狙ってもはっきり言いすぎると強くなるから、落ち着きが良いやつを選ぶんですよね。

須藤:逃げ方がかっこいいのが重要だよね。「〜だったんだよな、〜を」みたいな倒置法が上手くいくと「キタぜ!」って思う(笑)。

マツザカタクミ(Awesome City Club)。

――それでも、日本語で歌詞を書く理由はあるのでしょうか。

マツザカ:僕はもともとこのバンド組んだ時に日本語をメインにすると決めていたんです。昔、デンマークとスウェーデンに住んでいた時期があって、リンプ・ビズキットやウータン・クランなどを聴いていたのですが、日本に帰ってきたら、周囲の友達は誰もそのアーティストたちを知らなくて。その時、友達とカラオケに行ったら、ゆずやBUMP OF CHICKENを歌っていたので、勉強するためにTSUTAYAに毎週通って聞いていたんですよ。そうすると、コードの移り変わりとかと言葉がリンクして、情景が浮かぶ感じがしたんです。英語ももちろんわかるんですけど、日本語の方がそのまま入ってくるので、単純に日本人として気持ちいい方を選んでいます。

須藤:僕の場合は単純に英語が喋れないから……。喋れていたら、英詞を書いていたと思う。受信する側は英語を知っていても知らなくても良いんだけど、発信するならわかってないとね。僕、基本的には自分のわかる武器を使いたいんですよね。

吉田ヨウヘイ:僕は、洋楽も好きですけど、一方でユーミンとかが好きなんですよ。日本語のねちゃねちゃした部分を上手く出していて、メロディの形にも関わっている。下はどこからでも取ってこれるけど、メロディと歌詞は日本語に合うものにしようと思っていましたね。須藤さんは今まで沢山の歌詞を書かれていますが、書き続けると次第に苦しくなっていくものでしょうか?

須藤:悩みずぎると、曲自体を捨てちゃうときもあるよ。締め切りに間に合わせるか、捨てるかと言ったら捨てる。

マツザカ:僕は、書くのが結構遅いんですけど、今のところは「もうできない!」と思っても、本当にギリギリになったらできるという事態に助けてもらってますね。自分のなかでは「結局最後には出来るんでしょ?」と思いつつ、本当に書けないまま終わってしまうことがいつかあるんじゃないかとビクビクしているんですけど(笑)

須藤:いつかそうなるよ(笑)。アーティストとして問題なのは、ギリギリになったときに、それができるかできないかじゃなくて、アイデアが出なかったときに、締め切りを守れるか、締め切りをぶち切れるか。「なんとかみんなのニーズに応えているので、納得いきませんが出します」なのか、「すいません、出せません」という二手に分かれてくると思う。これから、Awesome City Clubも忙しくなっていって、ツアーやりながらレコーディングをしたりするわけだから、歌詞を書く時間を取るために眠れないなんてこともあるだろうね。

関連記事