振付稼業air:man、夏まゆみ、竹中夏海……人気振付師の特徴を書籍から分析

 2016年の音楽シーンを席巻した“恋ダンス”などを引き金に、アイドルやアーティストだけでなく振付を手がけたMIKIKOら振付師たちにも注目が集まっている昨今。そこで改めて注目したいのが、振付師たちがさまざまな切り口からダンスについて語った書籍だ。発売後から数年経っても売れ続けている下記の作品は、いずれもアイドルのパフォーマンスを読み解く上でヒントになるものばかりだ。

振付稼業air:man『振付稼業air:manの踊る教科書』(2014年、東京書籍)

 2011年から2013年にかけて学校現場でスタートしたダンスの必修化に合わせ、学生や教師向けに書かれた1冊で、現代的なダンスの代表格としてヒップホップの基本的なステップなどが解説されている。中でも彼らの振付メソッドのヒントになるのが、創作ダンスの作り方に関するページだ。「テーマとストーリー(起承転結)を決めよう」「役割(リーダーや音楽担当など)を決めよう」「アイテム(小道具)を使ってみよう」……と、振付のプロセスをわかりやすく説明している。

 例えばNEWSの最新シングル曲「EMMA」をこのメソッドに当てはめると、まず複数の振付師によるチームであるair:manが、小悪魔的な女性を主人公にした同曲の世界観についてミーティング→4人の振付師が並んで踊りながら、ダンスのテーマである“セクシー”な見せ方のアイデアを出し合う→ストーリーをより広げるための小道具として女性に見立てたジャケットを提案→MV撮影などでは実際に振付を踊ってみせる係と、モニターを見ながらダンスのバランスや踊る位置、どんな動きがカメラに抜かれるのかなどを細かくチェックする統括係に分かれる→印象的なジャケットプレイが完成、といった具合だ。そのプロセスは1月25日放送の『news every.』(日本テレビ系)などでも紹介されていた。CMの振付など多彩な仕事で知られる彼らの振付は、物語性を強く感じさせるため、どんな人から見ても作品の世界観が伝わりやすい好例といえる。

夏まゆみ『ダンスの力 モーニング娘。AKB48…愛する教え子たちの成長物語 』(2014年、学研パブリッシング)

 現在はNHK Eテレなどの教育番組でも見かけることの多い“夏先生”こと夏まゆみが、ダンスを通して初期のモーニング娘。やAKB48らをどのように育ててきたかを綴ったノンフィクション本。AKB劇場立ち上げ当初、ステージ演出やMC台本まで手がけていた夏は、コンパクトなスペースでリピーターの心をつかむさまざまな振付を考案してきた。

 例えばAKB48のメジャーデビュー曲「会いたかった」(2006年)では、お客さんに会いたくて待ちきれない気持ちを表現するため、登場シーン&2コーラス目で“最初に目が合った客に指さし→違う方向の別の客に向けて手を広げる→視線を移して3人目の客におじぎ”をするという構成に。「(20人でそれをやれば)一曲で百二十人のお客さんに『会いたかった』の思いを伝えることができる。その人たちは、君たちと目が合ったということで、きっとファンになってくれる」とメンバーに説明していたそうだ。

 さらに、現場判断で今後伸びると思うメンバーを必ず2コーラス目でセンターにし、その魅力をファンはもちろん秋元康らスタッフにもアピールしていたという。振付やフォーメーションが結果的にアイドルたちを精神的にも成長させ、輝かせていることがわかりやすく説明されていて興味深い。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「音楽シーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる