TAS内蔵でゲームの“難しさ”をスパイスに 超高難度パズルプラットフォーマー『Super Puzzled Cat』

『Super Puzzled Cat』レビュー

 難しいゲームがエラいのか。難しいゲームには価値があるのか。なぜゲームはどんどん難しくなっていくのか。ゲームと難しさの議論は昔からあるが、万人が納得する答えはいまだない。筆者は、難しさとは楽しさを引き立てるスパイスのひとつだと考えている。例えるなら激辛料理だ。辛味そのものが旨いのではなく、辛味という刺激が旨味を引き立てる。この例えから次に問うべきは「ライスおかわり自由ですか?」であろう。

 『Super Puzzled Cat』はその「ライスおかわり自由」な激辛料理セットだ。人間に耐えられる限界を超えた難しさと、TAS(Tool-Assisted Superplay)機能をセットにした超高難度パズルプラットフォーマーである。

Super Puzzled Cat | Launch Trailer

 難しさとTAS機能が合わさればどんな楽しさが生まれるのか? この魅力を紹介する前に本作がどれだけの難しさなのかを告げておく。ジャンルはプラットフォーマー。有名作『I Wanna Be the Guy』『Celeste』のような、触れると死ぬトゲや落ちると死ぬ崖を跳び越えるアクションゲームだ。

 主人公のネコちゃんが毛糸の玉を取ればステージクリア。その道のりにジェットパックや爆弾などアイテムを使うパズルが待ち構えている。アクションの難しさ×アイテムパズルの難しさ=クリアできる気がしない難しさだ。難しさが度を超えているので、“デモ版を試してから購入する”ことを強く推奨する。

人よ、TASを目指せ

 難しいゲームだ、と散々に怖がらせたが『Super Puzzled Cat』はプラットフォーマーの中級者にオススメだ。初代マリオ(スーパーマリオブラザーズ)をクリアできたなら十分に楽しめる。難しさと釣り合った「チャレンジのしやすさ」が本作の魅力だ。ムチャクチャ難しいけど、ムチャクチャにやり直せるのである。

 ボタンをひとつ押せばゲーム状態をセーブ&ロードできる。クイックセーブやスナップショットなど呼び方はいろいろあるが、セーブした瞬間からやり直せるタイプだ。成功するまで失敗し続けるのが快適で、何度でも挑んでやろうという気になれる。

 こうした状況セーブを駆使するプレイは「Tool-Assisted Superplay」(TAS)の制作工程に近い。TASでは外部ツールでゲーム状態を保存し、成功をつなぎ合わせてスーパープレイを実現する。本作はそのTASツールがゲーム内にあるようなものだ。ステージクリアにスーパープレイを求めるゲーム難度が、セーブ&ロードを駆使するプレイ感を引き立てた。

 ステージクリア後にリプレイを観賞でき、そこで全試行を同時再生する。大量のネコちゃんが一斉に挑戦し、たった1匹が成功する、という見栄えが面白い。たくさん失敗したほうが見応えあるリプレイになるのは粋な演出だ。TASを制作するゲームというユニークさを引き立てているし、高難度プラットフォーマーの本質を詩的に表している。

TASでも助からないケースはある

 セーブ&ロードと根気強さがあればスーパープレイは実現できる。しかし、スーパープレイの考案はパズルゲームめいたひらめきにかかっている。『Super Puzzled Cat』の醍醐味はスーパープレイを前提としたステージ構成だ。プラットフォーマーのファンならば、この新感覚パズルに感性をくすぐられると請け合おう。

 パズル要素を成すのが20種類以上あるアイテムだ。ほぼすべてのステージでアイテムが登場し、いつ・どこで使うかのパズルとなる。「ジャンプ中にコレを使ってからアレを使う」といった調子で、指先と頭を同時に使う難問が多い。ここではひらめくまで試し続けよう。前章で述べた、成功するまで失敗し続けるのとは違った難しさだ。

 パズルの解答がまったく分からないステージもあるが、それでも指先のテクニックと比べて頭のパズルは「うまくいきそう」という進展を得やすい。ゲームパッドの精密操作よりも、時間を使ってじっくりと考えられるからだ。やってみて失敗だと分かり、次は似たやり方を試そう、違う方法はどうかと考える。この繰り返しで正解へ近づいているように感じた。

 『Super Puzzled Cat』の美点はトライアル&エラーの質にある。プレイヤーにTASツールを与えてスーパープレイの難度をケアし、そのスーパープレイをひらめくパズルを用意した。信じられないほど難しいが、思ったよりもクリアしやすい高難度プラットフォーマーなのだ。結局はできるまでやる根気強さを要するゲームなのだが、その根気強さを引き出すプレイ感を用意したのがすばらしい。

ボリューム満点の激辛料理フルコース

 アクションとパズルをこよなく愛するなら『Super Puzzled Cat』はマストバイゲームだ。TASツールを活用するユニークなプレイ感でボリュームもたっぷりある。ステージ中の隠しアイテムやコインを取得する、100%クリアを目指すとなると発想の盲点をついたスーパープレイを編み出さねばならない。隠しステージにはボスバトルや弾幕STGもあり、やり応えは満点だ。

 最後にゲームプレイ以外の内容にも触れておく。本作独特の雰囲気を醸しているアートワークはクセになる。パステルカラーを基調としたユルめの、サイケデリックな調子もある絵柄が、ネコちゃんの不思議さとマッチしていて愉快だ。BGMも朗らかなメロディで聞き心地が良く、パズルアクションに没頭できる。ストーリーはないが、隠しステージやショップなどでキャラクターのかわいさをアピールしてくれる。中にはドキッとする演出もあり笑わせてくれるのだ。

 あとひとつ伝えるべきことがある。それはネコちゃんが悟りに到達する最終エリアについて。このエリアだけは複数ステージを一挙制覇する激辛料理フルコースである。たっぷりと時間をかけることになるので、半日使うつもりで挑まれたし。

魔改造ピンボールを邪道プレイでねじ伏せろ! ステージが感情をデザインする『XENOTILT』は“良スルメゲー”だ

攻略の実感を得やすいステージ構成でカルトヒットした、前作『DEMON'S TILT』の後継作となる『XENOTILT』。その“ス…

関連記事

リアルサウンド厳選記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる