“ととのう”ための12分計を搭載 カシオのサウナ用「サ時計」体験会レポート

 カシオが開発したサウナ用ウオッチ「サ時計」が大きな話題を集めている。2024年12月2日正午より開始した「サ時計」のクラウドファンディングが、開始から9分で上限数量の計2300本に達し早々に支援募集が終了となったのだ。

 今回のクラウドファンディングは、市場性を確認する試験販売という特性上、数量の追加はなく、一般販売も今後の検討事項となり現時点では未定。という状況の中で、当初より予定されていた「サ時計」のメディア向け体験会が、12月9日に黄金湯にて開かれた。日本最大のサウナ検索サイト「サウナイキタイ」のメンバーズであり、「サ時計」が購入できず涙を呑んだ筆者が「サ時計」の使い心地をレポートしていく。

 まず、体験会の前に黄金湯の2階にあるコガネキッチンにて、山田真司氏をリーダーとしたカシオ計算機「Teamサ」メンバーによる「サ時計」の特徴と開発経緯の説明会があった。

 今回の「サ時計」は、カシオオリジナルモデルの2色(各色1000本)とサウナイキタイモデル(300本)の3バリエーションを展開している。その特徴は大きく3つ。まずは、耐熱だ。ケース素材には、PPSと呼ばれる低透湿樹脂を使用。自動車のエンジンルームなどに持ちいられる樹脂で、樹脂そのものの耐熱温度としては220度まで耐えられるという。さらに耐熱電池を採用することで、設定温度100℃以下のサウナ(腕に着用した状態で15分以内の使用)という条件下で問題なく使用することができる「サ時計」が完成した。なお、防水性能は5気圧防水、電池寿命は約5年でカシオのサービスでのみ電池交換が可能となる。

 2つ目と3つ目の特徴は、体験レポートの方で詳しく後述するが、通常モード(時・分の時刻表示)とサウナモード(12分計)を行き来できること、さらにサウナ施設のキーバンドのようなシンプルなデザインということだ。

 3年前に山田氏が社内で提案したことをきっかけに、若者のサウナー向けに商品化を目指し制作していった今回の「サ時計」。今後の展開としては山田氏は、「110〜120℃のサウナにも対応できるように、改めて技術検証を進めていけたらと思っているような状況」と話し、9分で上限に達したニーズを踏まえて、「社内で前向きに一般販売や第2弾の検討を進めている段階」と明かしている。なお、説明会には、サウナーにはお馴染みのサウナ大好き芸人・マグ万平が登場し、12分計よりも短い“10分”という持ち時間の中でサウナの魅力を伝えていった。

関連記事