懸念される“AI格差社会”の訪れに備えて——生成AIフレンドリーに生きる手立てを考える

 AI関連ニュースが頻繁に報じられる昨今、時おり話題になるのが「AIと労働」というトピックだ。こうしたトピックが取りあげられるのは、AIが進化するたびに労働者の間で「AIによって失業してしまうのではないか」という懸念が広がるからだ。

 このトピックに関して、国連で金融問題を担当するIMF(International Monetary Fund :国際通貨基金)が2024年1月、「生成AI:人工知能と仕事の未来」と題したレポートを発表した(※1)。本稿では同レポートを要約することで “AI格差社会”到来のリスクを確認したうえで、生成AI時代を生き抜くための手立ても明らかにしたい。

すべての職業は「AI得組」「AI損組」「AI無縁組」に分類できる

 前述のIMFが発表したレポートでは、AIが職業に与える影響を考察するにあたって、以下のような2つの概念を用いている。

暴露(Exposure):任意の職業が「AIから影響を受けやすい」度合い。暴露が高い職業ほど、AIからの影響を受けやすい。
補完性(Complementarity):任意の職業が「AIによるポジティブな影響を受ける」度合い。補完性の高い職業ほど、AI導入によって業務効率化できる。反対に、補完性の低い職業はAIによる代替のようなネガティブな影響を受ける。

 以上の2つの概念を組み合わせることで、すべての職業は以下のような3つに分類できる。

AI得組:高暴露かつ高補完性の職業。つまりは、AI導入によって業務の効率化をはかれる職業。このグループには、専門職や管理職が含まれる。
AI損組:高暴露かつ低補完性の職業。つまりは、AIによって代替される可能性が高い職業。このグループには、事務職が含まれる。
AI無縁組:低暴露な職業。つまりは、AIによる影響がほとんどない職業。このグループには、肉体的単純作業の従事者が含まれる。

 なお、あらかじめて断っておくが「AI得組」「AI損組」「AI無縁組」といったグループ名は、わかりやすさを考慮して本稿で使う名称であり、IMFレポートでは使われていない用語である。

 以上の3つのグループの職業人口構成は、各国の経済状況によって異なる。以下のグラフは、そうした各国の職業人口構成を表したものだ。左側のグラフは世界平均、先進国(AEs:Advanced Economies)、新興国(EMs:Emerging Market economies)、低所得国(LICs:Low-Income Countries)の職業人口比率であり、AIによる影響を受けやすい世界のAI得組とAI損組を合わせた比率は約40%となる。先進国となると60%となり、新興国や低所得国では40%を下回る。このグラフを見て分かるように、経済力が強い国ほど、AIによる影響を受けやすいのだ。

 右側のグラフは、代表的な国の職業人口構成を表している。「GBR」はイギリス(グレートブリテン)、「USA」はアメリカを意味するのだが、両国とも先進国なのでAI得組とAI損組の合計が60%前後となっている。日本も先進国なので、AIの影響を受けやすい職業は約60%と考えられる。

先進国ほどAI得組が多く、金持ちほどAIで得をする

 IMFレポートは、各職業と前出の3つのグループの関係も考察している。以下のグラフは典型的な先進国であるイギリス、新興国代表のブラジル、そして低所得国代表のインドの職業分布を表したものだ。たとえば中央のイギリスのグラフでは、AI得組に属する代表的な職業である専門職(いちばん左側の棒)が雇用全体の30%を占めている。注意すべきなのは専門職の多くはAI得組に属しているが、そのなかでもAI損組やAI無縁組もいる。

 新興国ブラジルにおける専門職の雇用比率は、12%程度でありイギリスより低くなっている。そして、低所得国インドにいたってはAI無縁組の典型的職業である肉体的単純作業の従事者が25%を占めている。以上のグラフより、経済力の強い国ほどAI得組が多いと言える。

 AIの影響を受けやすいAI得組とAI損組に関して、収入と労働者数の関係を明らかにしているのが以下のグラフである。左側のグラフは、横軸にAI損組の労働者を年収帯の低い順から高い順に左から右にならべ、縦軸を労働者の割合としたものだ。

 折れ線が左から右に向かってほぼ等しい高さなのは、AI損組においては低収入者から高収入者まで満遍なくいることを意味している。

 中央のグラフは、AI得組について労働者の収入と割合を表している。折れ線が右側で上がっているのは、高収入な労働者が低収入なそれより多いことを意味する。あえて言葉を選ばずに言い換えると、AI得組に関しては貧乏人よりも金持ちが多いのだ。

 さらに右のグラフは、横軸にすべての労働者を年収帯の低い順から高い順に左から右にならべ、縦軸を労働者が就いている職業の補完性(AIによるポジティブな影響の受けやすさ)の平均としたものだ。折れ線の右側が高くなっているのは、高収入な労働者ほど補完性が高い、つまりはAIによって得しやすいことを意味している。一連のグラフより、金持ちほどAIによって得しやすいことがわかる。

 以上のようなさまざまなグラフにもとづけば、 “先進国ほどAI得組が多く、金持ちほどAIで得をする”と結論できる。

関連記事