SHOWROOM、“メディア3.0”時代に向けた新サービスを発表 ライブ配信とのシナジーでスター輩出へ

SHOWROOM、“メディア3.0”時代に向けた新サービスを発表 ライブ配信とのシナジーでスター輩出へ

 SHOWROOM株式会社が12月17日、東京・渋谷スクランブルスクエアにて『SHOWROOM Entertainment Technology Conference 2019』を開催。CEOの前田裕二氏をはじめ、同社のCTOを務める佐々木康伸氏、COOの唐沢俊輔が登壇した。同カンファレンスでは、DeNA保有株式の一部譲渡含む資金調達の用途や、現在開発中という新たなメディア群の説明、さらにはAR/VR技術を用いた新プロジェクトを発表。本稿では、3つのサービスを展開する同社の、カンファレンスの様子をお届けする。

 ステージに登壇した前田氏は、SHOWROOMが"第二創業期"に差し掛かっていると説明。現在、注力している動画ストリーミングサービス・SHOWROOMに次いで、エンタメ市場のさらなるリードを図りたいとのことで「より幅広いメディアを自社で運営することで、社会に対する影響力を上げたい」と口に。広義での余暇市場が72兆円に達することから、SHOWROOMはこの中でも、メディア領域とライブ興行に事業を拡大していくことを明かした。


 これは、スマートフォンによるメディア環境の変化に目をつけことが要因という。以前までは、まとまった時間を確保し、自宅でTVを観賞したり音楽を聞いたりしていた。しかし、スマートフォンの登場後は、細切れの時間でもエンタメを享受できるようになり、通勤時間や昼食などの空き時間でも楽しむことができるようになった。同社は、TVやラジオなどに代表される画一的なコンテンツを楽しめるプラットフォームをメディア1.0、クリエイターでなくとも、TwitterやYouTubeなどで好きにコンテンツを発信できる媒体をメディア2.0と位置づけ、これから始まるメディア3.0時代では、プロのコンテンツが活躍すると予想した。



 以上の理由から前田氏は、プロのクリエイターたちが市場で活躍できるサービスやコンテンツ制作を展開すると明言。プロがTVや映画などで楽しめるように制作した作品を"プロコンテンツ"、技術を持たないユーザーがショートムービーSNS・TikTokやYouTubeなどに投稿するコンテンツを"アマチュアコンテンツ"と定義し、スマホの縦画面をリッチに使い切り、プロが検閲したコンテンツを発信する「Short,but Deep.」というコンセプトで、短尺動画のメディア事業に力を入れていくと目標を掲げた。



 さらに、新機軸として音声メディアもローンチすると発表。スマホの利便性を活かした、集中して聞きたくなる密度の高い情報を提供していくとし、ニッポン放送の制作力とSHOWROOMのプロダクト開発力をかけ合わせ、プロが作るストック型コンテンツの配信する。


 カンファレンスの終盤では、ライブ興行にテクノロジーを合わせたサービス「SHOWSTAGE」を事業として進めていくと公表した。2009年に3198億円だったライブ市場は、2018年には5685億円規模にまで成長。しかしながら、移動距離と会場のキャパシティの課題を抱えていることから、AR/VRを駆使して解決したいという。同社のCTOを務める佐々木氏は「スマホをかざすことでライブを見ることができるようになる、リッチで没入感のあるライブ体験を提供したい」とし、2020年1月26日にARライブ第一弾を開催すると告知。出演アーティストなどの詳細は、後日アナウンスされる。



 これら3つのサービスを成長させることで、主軸事業であるSHOWROOMとのシナジーも生まれるという。同社COOの唐沢氏は、「ライブ配信を基軸に成長してきたSHOWROOMは、ファンを0人から100名に広げるのは得意なメディアではあったが、国民全員のスターにするにはまだまだ力不足な部分があった」と分析。"努力がフェアに報われる世界を創る"というミッションを達成するため、これからは、新規事業の設立と共にスター性のあるタレントを輩出していくことで、夢を実現できる場所を作ると宣言した。



 SHOWROOMは今後、持ち株比率を整理しDeNAの連結子会社から外れることも明言。2020年3月からは、さまざまなプロダクトを順次ローンチしていくと見通しを立てている。


(取材・文・写真=鳥羽竜世)

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ニュース」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる