『室井慎次』前後編はなぜ“映画”として製作されたのか 柳葉敏郎の人生が刻まれた室井慎次

 10月30日、本広克行監督の映画『室井慎次 生き続ける者』のマスコミ向け試写会が東宝試写室にて行われた。

 本作は、『踊る大捜査線』(フジテレビ系、以下『踊る』)プロジェクトの12年ぶりの最新作。1997年に連続ドラマとして始まった『踊る』は、警視庁と所轄の関係を会社の本店と支店に見立て、警察組織の階級構造をリアルに描いた刑事ドラマとして、大きな話題になった。

 ドラマの反響を受けて、1998年に作られた劇場映画『踊る大捜査線 THE MOVIE』は興行収入101億円の大ヒット。そして2003年に公開された『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』は173.5億円という歴代実写邦画興行収入1位を記録を達成し、日本を代表するメガヒットコンテンツに成長した。

 今回の映画『室井慎次』は前後編の2部作となっている。前編となる映画『室井慎次 敗れざる者』は10月11日に上映され2週連続で1位を獲得しており、興行収入は10月25日の時点で10億円を突破した。そして後編の『室井慎次 生き続ける者』も11月15日の上映に先駆け、11月8日から10日にかけて先行上映が行われると発表され、盛り上がりを見せている。

 『室井慎次 敗れざる者』では、警察を辞めた室井慎次(柳葉敏郎)が秋田に移住し、里親として事件で被害にあった子供たちと暮らす姿が描かれた。 

 秋田の田舎街が舞台の『室井慎次』は、お台場という最先端の人工都市が舞台だった『踊る』とは正反対で、物語も室井の日常と人間関係をゆったりと見せる大人の作品に仕上がっていた。これまでの『踊る』シリーズとは真逆と言ってもいい前編を受けての後編がどのような展開になるのか筆者は注目していた。最終的に本作は、室井慎次の生き様を描いた物語として貫徹したというのが、エンドクレジットまで見終えての感想だ。

 もちろん、『踊る』プロジェクトならではのサービス精神は健在で、過去に登場したキャラクターが再登場したり、その後の行方について語られる場面もある。その意味において12年ぶりの新作を待ち望んでいた『踊る』ファンの期待にはしっかりと応えている。そして、何より作り手が描きたかったのは、室井の生き様そのものだったのではないかと感じた。

 試写終了後、フジテレビジョン ドラマ・映画制作局長の臼井裕詞とプロデューサーの亀山千広が登壇し、『室井慎次』の制作経緯について明かした。

関連記事