VFXは現在の日本映画最高峰! リッチさ溢れる『ゴジラ-1.0』はまごうことなき邦画超大作
金がかかっていると叫びたい。『ゴジラ-1.0』(2023年)は、まごうことなき邦画超大作である。まず結論から言うと、私は本作を支持したい。幼少の頃に平成ゴジラで映画に目覚めた身ゆえに、どうしてもゴジラの新作と向き合うときは、試合ならぬ“死合”の覚悟で臨むが、今回は私が打ちのめされた。山崎貴監督は見事な仕事をやってのけた。いやはや、何はともあれお疲れ様でした。
とはいえ、もちろん問題も多々ある。個人的に神木隆之介と浜辺美波が同棲生活を始める際の、いかにもラブコメ的なやり取りは、冒頭の情け無用の残虐トーンから急に変わったので不安になった。そして山崎貴監督の良くも悪くも分かりやすさ重視の作風は、本作でも健在なのだと思い、劇中に込められた強い反戦メッセージを感じつつ、「最後に老けメイクの神木隆之介か、成長した姿という体で火野正平あたりが出てきて、説教を始めたらどうしよう?」と本気で心配もした(当然そんなことはなかった)。しかし、こういった気になった箇所はありつつ、それらを「些末なこと」と切り捨てられるほどの魅力が本作にはある。それはもちろん、素晴らしいゴジラが出てきて、素晴らしい大破壊を繰り広げるからだ。
本作のVFXは間違いなく現在の邦画の最高峰だと断言できる。架空の存在を「そこに本当にいる」ように描くこと。このシンプルな驚きが本作にはある。山崎貴監督が手掛けた西武園ゆうえんちのアトラクション「ゴジラ・ザ・ライド」をベースに、かつてないほどド迫力のゴジラを観ることができるのだ。それは『トランスフォーマー』(2007年)の1作目で車がワンカットで変形した瞬間、『ジュラシック・パーク』(1993年)で復活した恐竜を初めて目撃したときのような感覚だ。「百聞は一見に如かず」ではないが、映像の力で思い切り殴られる感覚。そういった瞬間が本作にはあるのだ。これは恐らく最初の『ゴジラ』(1954年)で観客のハートを掴んだものと同じだろう。少なくとも私は、開始10分でゴジラ欲が満たされた。
観客の「すげぇゴジラが観たいんですよ!」という気持ちに見事に応えているので、問題点すら愛嬌のように思えてくる(神木高速土下座は、明日から真似したい必殺ムーブである)。山崎貴監督が自分の得意フィールドにゴジラを引き込んだとも言える。それに物語終盤から登場人物の目がバキバキになり、台詞の数も減って、映像の力のパワーが増し、『プロジェクトX』的な旨味を素直に受け取ることができた。お話の〆方もツイストが利いていて、さらりと覗く不穏さも良い。ちなみに本作はゴジラ以外にも舟や兵器に対する物凄くフェティッシュな視線があり、お好きな人はたまらないものがあるだろう。