高橋一生演じる日高の心の声を代弁? 『天国と地獄』は“鈴の音”に注目

 綾瀬はるかと高橋一生による巧みな入れ替わり演技や、サスペンスとエンターテインメントが融合したストーリーが好評の日曜劇場『天国と地獄 ~サイコな2人~』(TBS系)。作品の面白さの確固たる土台となっているのは、力ある役者の存在だけではなく、脚本と演出の秀逸さにあることは言うまでもない。

 本作の脚本は森下佳子、チーフ演出は平川雄一朗が担当。名作メーカーである2人は、ともにTBS系の『JIN -仁-』、『天皇の料理番』、『義母と娘のブルース』などもともに手がけてきた黄金のタッグだ。

 このタッグの作品に共通するのは、練りこまれたヒューマンドラマ。人と人の運命が交錯し、良くも悪くも奥深い関係が築かれる。そこに垣間見える人間の機微や変化が緻密に描かれていて、見応え抜群の物語が紡ぎ出されているのである。

 そんな濃密なストーリーを彩る要素の一つは、“効果音”にあるように思う。音に敏感な視聴者ならお気づきかもしれない。「森下&平川」作品に登場する効果音は、ただの飾り付けとしてではなく、ときには登場人物を印象付ける分身として機能したり、伏線にすらなっていたりする。

 『天国と地獄』でも日高陽斗(高橋一生)という人物を表す上で、“鈴の音”が需要な要素のひとつになっている。第1話では容赦なく殺人を犯すサイコパスであり、絶対的な悪の象徴として描かれていたが、物語が展開するにつれて日高が抱えている背後の“何か”にフォーカスがあてられ始めている。

 特に“鈴の音”が印象的だったのは、日高と望月彩子(綾瀬はるか)が出会うきっかけとなる事件を描いた第1話。日高が起こした行動の謎を予感させる際に、鈴が「チリリン」と鳴る。妙にきれいに掃除された事件現場や、日高の右耳を触る癖。この音は「目を離すな」という制作者から視聴者への合図だろう。

 また第5話では、日高の姿をした彩子が「会いたくても会えない大事な人はいないのか」と日高に聞いたシーンで鈴の音が鳴った。日高は「この事件には裏がある、真犯人は他にいる。それは希望的観測だ」と交わしたものの、第6話では日高が新月の夜に“誰か”を待っている様子が描かれている。歩道橋で「会えますかね、明日こそ」「来なかった……」と発せられる言葉から、日高は事件前に「会いたくても会えない人」を待っていることが分かる。そしてラストでは、一連の事件のキーマンと思われる「東朔也」の名前が登場。この人物は一体日高とどんな関わりがあるのか。第5話で示された鈴の音が、東朔也の存在を何らかに形づける伏線となるのかもしれない。

 同じ“鈴の音”で共通する別のドラマ作品として、佐藤健が主演を務めた『天皇の料理番』(2015年版/TBS系)がある。この作中での鈴の音は、ただ何かを予感させる効果音としてだけでなく、実際に物体としての「鈴」が物語を動かすキーとなっていた。

関連記事