『麒麟がくる』はまだ終わってほしくない “文学的な美しき物語”の試みを読み解く

 麒麟がくる世に必要なのは帝ではないかと光秀の心は急速に傾いていく。

 正親町天皇と光秀が接近したきっかけは『万葉集』。万葉の歌を嗜む光秀の教養を帝は好ましく思う。帝に仕える三条西実澄(石橋蓮司)が『万葉集』では誰の歌が好きかと問うと光秀は「柿本人麻呂に尽きる」と答えた。「国と帝 家と妻への思い そのどちらも胸に響く歌」だからと。『万葉集』には貴族から庶民まで多くの人々の歌が編まれていて、国のことから家族のことまで内容も幅広い。その多くは四季折々、山や湖、月に草花、鳥など自然の姿と共に書かれている。『麒麟がくる』の登場人物たちも鳥や虫や月を愛でている。

 第41回では悩みもがく光秀が「王維」を読む。王維は自然を詩に詠み、画に描いてきた人物だ。王維が出てきたとき、夏目漱石『草枕』の一文を思った。主人公である画工が芸術観を語るとき、王維が挙がる。“淵明、王維の詩境を直接に自然から吸収して、すこしの間でも非人情の天地に逍遥したいからの願。一つの酔興だ。”と画工は言う。彼にとって王維は、“ファウストよりも、ハムレットよりも難有く考えられる。”のだと。理屈っぽい西洋の文化よりも、理屈を超えたところにある中国の文化(絵画や詩)に画工は癒やされる。『草枕』に書かれたこのような考えに光秀の思いを投影してみるのも一興ではないか。

 その理由は、『麒麟がくる』の脚本家・池端俊策と光秀役の長谷川博己は土曜ドラマ『夏目漱石の妻』(NHK総合)でも組んでおり、そこで長谷川は漱石を演じていたからだ。実澄の問いに光秀は、戦、戦で心が静まらないからとはいえ「田舎に引きこもりたいとは思わない」と答える。本能寺の変まであと4年、誰の言うことも聞かず暴走していく信長を前に、画工のように自然に囲まれてきりきりした頭と心を落ち着けたいと光秀も思い、胃が痛いことだろう。

 帝が信長に対して警戒心を強くもちはじめたのは、人間がどれほど知力や武力を極めようと、月のような不可侵の領域にまで踏み込むべきでないと考えているから。月や山や自然のように人間が荒らしてはいけない場所があり、そこと共生していくことが戦をなくす道ではないか。それでも人は多くを求めてしまう。そのもの悲しき戦国の世を、合戦の再現や心理戦で見せる描き方ではなく(もちろんそれも面白いエンタメであるが)、帝から庶民まで時代に生きる人々を俯瞰し、文学的に書き記した、『麒麟がくる』こそ美しき物語である。

 「この後 信長が道を間違えぬよう しかと見届けよ」と帝から言われた光秀は、道を守ることができるか。

■木俣冬
テレビドラマ、映画、演劇などエンタメ系ライター。単著に『みんなの朝ドラ』(講談社新書)、『ケイゾク、SPEC、カイドク』(ヴィレッジブックス)、『挑戦者たち トップアクターズ・ルポルタージュ』(キネマ旬報社)、ノベライズ「連続テレビ小説なつぞら 上」(脚本:大森寿美男 NHK出版)、「小説嵐電」(脚本:鈴木卓爾、浅利宏 宮帯出版社)、「コンフィデンスマンJP」(脚本:古沢良太 扶桑社文庫)など、構成した本に「蜷川幸雄 身体的物語論』(徳間書店)などがある。

■放送情報
大河ドラマ『麒麟がくる』
NHK総合にて、毎週日曜20:00〜放送
BSプレミアムにて、毎週日曜18:00〜放送
BS4Kにて、毎週日曜9:00〜放送
主演:長谷川博己
作:池端俊策
語り:市川海老蔵
音楽:ジョン・グラム
制作統括:落合将、藤並英樹
プロデューサー:中野亮平
演出:大原拓、一色隆司、佐々木善春、深川貴志
写真提供=NHK
公式サイト:https://www.nhk.or.jp/kirin/
公式Twitter:@nhk_kirin

関連記事