『バーフバリ 王の凱旋』完全版と国際版は何が違う? “ゴールデン・スパイス映画”のすごさを分析

 また一方で、本作における宮廷での陰謀劇が描かれる部分からは、ロシアの巨匠セルゲイ・エイゼンシュテイン監督による『イワン雷帝』シリーズを思い起こさせる。エイゼンシュテイン監督は、構成主義や表現主義という芸術理論を背景に、“モンタージュ”をはじめとする映画の演出手法をいくつも発明しており、登場人物の感情や哲学的意味などを画面上の絵作りに反映させるという表現を極めた映画作家である。

 じつは黒澤監督は、エイゼンシュテイン監督の、このように俳優たちをも画面構成の一部としてとらえようとする表現を「俳優を物体みたいに考えている」と批判したことがあった。たしかにリアルな感情表現によって観客に感情移入を促すということを目指すという観点においては、その演出は大衆的な娯楽作には硬質的すぎる手法なのかもしれない。

 本作は、そんな相反する思想を無視するかのように、これらの表現を同時に行っている。表現主義的であり、俳優の演技を主体とする、エイゼンシュテイン演出と黒澤演出を合体させてしまったのだ。だから本作は、映画史の異なる事象を統合してしまうような感動が存在する。

 それだけにとどまらず、D・W・グリフィス監督の『イントレランス』(1916年)、ウィリアム・ワイラー監督の『ベン・ハー』(1959年)、チャン・イーモウ監督の『HERO』(2003年)、ザック・スナイダー監督の『300 <スリーハンドレッド>』(2006年)など、古今東西の作品の要素を、「面白い」ということで節操なくとり入れ、さらにインドの寓話や哲学によって、カレーのスパイスのように混ぜ込んだのが本作なのだ。だからこそ映画ファンのみならず、多くの観客が本作の娯楽の渦に飲み込まれてしまう。

 そして、“真の王”バーフバリが、あり得ないほどに神々しく美しく、観客の心を打つのは、その背景にヒンドゥー教や叙事詩『マハーバーラタ』の寓話性があることはもちろん、そこにさらに現代的な理想のヒーロー像が投影されているからだ。人々の上に立ち、政治を行うような権力の座につくのは、傑出した能力を持っている上に、一般市民の視点に立って、嘘をつかず私利私欲に溺れず、セクハラを絶対に許さず、勇気と覚悟をもって公共の利益に献身することのできる人物でなければならないという、真っ当な価値観をわれわれに思い出させてくれる。

 多くの魅力を備えた“ゴールデン・スパイス映画”『バーフバリ 王の凱旋』。国際版をすでに鑑賞している観客も、そしてまだ『バーフバリ』の洗礼を浴びてないという人も、完全版をぜひ大画面で味わってほしいと、心から思う。

 ここで朗報をお知らせする。S・S・ラージャマウリ監督によると、国母シヴァガミの人生を描くスピンオフ小説『ザ・ライズ・オブ・シヴァガミ』の映像化が予定されているそうである。われわれを魅了した『バーフバリ』の世界は、まだまだ終わらないのだ。

■小野寺系(k.onodera)
映画評論家。映画仙人を目指し、作品に合わせ様々な角度から深く映画を語る。やくざ映画上映館にひとり置き去りにされた幼少時代を持つ。Twitter映画批評サイト

■公開情報
『バーフバリ 王の凱旋<完全版>』
全国順次公開中
監督・脚本:S・S・ラージャマウリ
撮影:K・K・センディル・クマール
音楽:M・M・キーラヴァーニ
出演:プラバース、ラーナー・ダッグバーティ、アヌシュカ・シェッティ、サティヤラージ、ラムヤ・クリシュナ、タマンナー、ナーサル
後援:インド大使館
配給:ツイン
原題:Baahubali2-The Conclusion/2017年/インド/テルグ語/シネスコ/5.1ch/167分/字幕翻訳:藤井美佳/日本語字幕監修:山田桂子/G
(c)ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.
公式サイト:http://baahubali-movie.com/

関連記事