リッチ・ブライアンが語る、88rising躍進の理由「僕らはアジアンカルチャーをレペゼンしている」

 ヒップホップをメインにアジアンカルチャーを世界中に発信するメディア・プラットフォームであり、音楽レーベル/マネジメント/マーケティング会社と様々な側面をもつ<88rising>の特集第3弾は、同社を代表するアーティストの1人であるインドネシア出身のラッパー、リッチ・ブライアンが登場。1月10日に行われた初の来日公演の直前、舞台裏で本番を待つリッチ・ブライアンを直撃し、同社の魅力やアーティストとしてのキャリア、そして今後のアジアンカルチャーについてまで、幅広く語ってもらった。希望に満ちた眼差しで未来を見据える19歳のアーティストの抱くビジョンを、その言葉の端々から感じてほしい。聞き手は、デジタル音楽ジャーナリストのジェイ・コウガミ。(編集部)

参考1:参考:88rising来日公演が示した、新しいアジアンカルチャーの確立ーーimdkmがレポート
参考2:88rising CEO ショーン・ミヤシロが語る、アジアンカルチャーの未来「お互いを認め合うことで世界は進んでいく」

英語でラップをするのが自然だった

ーー88risingとの出会いについて教えてください。

リッチ・ブライアン(以下、リッチ):インドネシアにいた頃、2016年の始めにDumbfoundeadを通してCEOのショーン・ミヤシロを紹介されたのがきっかけだね。まだYouTubeに動画もアップしていなかったけれど、ショーンはこれから始めようとしている88risingというプロジェクトについて熱心に話してくれた。ショーンがKeith Apeのマネジメントをしていることは知っていたし、僕はKeith Apeの大ファンだったから、「OK、僕ももちろん88risingに参加したい」と伝えたよ。その後、2017年5月くらいに初めてアメリカに行って、ショーンと対面したんだ。

ーー英語が流暢ですね。今はアメリカに住んでいるのですか?

リッチ:いろいろなところを行き来しているよ。でもほとんどLAにいて、4カ月に一度くらい家族に会いにインドネシアに帰っている。13歳の頃からずっとアメリカに憧れていたから、今の生活は本当に最高だね。英語はYouTubeの動画を通して、11歳から覚えはじめた。英語のチュートリアルとかではなく、適当にそこらへんの英語で話しているYouTube動画を見て、何を言っているのかわからなかったらGoogleで調べるというやり方。それと、ラップをたくさん聞いたのも、すごくためになったよ。英語のラップに合わせようと思うと、速く話さなきゃいけないから、それで発音を覚えた。あとは、Twitterで知り合ったアメリカの人たちとスカイプで毎日話していたから、それも役立ったかな。そのうちの一人とはボストンで初めて会うことができて、めちゃくちゃ最高だったよ。

ーー英語でラップをすることにプレッシャーは感じない?

リッチ:ぜんぜん感じないな。僕にとっては英語でラップをするのが自然で、むしろインドネシア語でラップを書いたことがない。たぶん、得意じゃないと思う。

ーーヒップホップをやることになったきっかけは?

リッチ:2012年くらいからヒップホップを聞いていて、2015年くらいから趣味でラップを始めたんだ。YouTubeでビートを見つけて、それに合わせて歌詞を書いていたんだけれど、最初はすごく難しかったのを覚えている。韻を踏んだりとかさ。でも、楽しかったから続けて、作った音源をSoundcloudにアップロードしたら多くの人が「いいね」してくれたから、さらにやるようになった。真剣に取り組むようになったのは、MVの撮影をしてからかな。昔から弟と一緒に短編映画を作ったりして遊んでいたんだけれど、ある日、新しいカメラ機材を試していて、ふざけて曲に合わせて口パクをしていたら、それがそのままMVになっちゃった。それをアップしてみたら、いろいろな人にすごく気に入られたんだ。

Rich Brian - Dat $tick (Official Video)

ーー動画作りがラッパーとしての活躍に繋がったんですね。昔から動画撮影が好きだったんですか?

リッチ:うん、それは確かだね。今は音楽がメインだから動画を作るのは難しいけれど、MVを撮る時は監督と共同でコンセプトとかを考えて、一緒に編集もしているんだ。いつかは動画の仕事も本格的にやりたいと考えている。

人々はこれまでとは違う新鮮なことが好き

ーーデビューアルバム『Amen』はアメリカを中心に世界中で高く評価されました。このようなリアクションは想像できましたか?

リッチ:僕はTwitterやVineを使って発信をし始めた時から、ずっとアメリカのリスナーを意識してやってきたし、フォロワーもアメリカ人の方が多かった。それが有名になるにつれて、インドネシア人にも認識されるようになったんだ。だから、アメリカの方が良い反響があるとは思っていた。でも、『Amen』は最初のアルバムで、僕はまだ自分のサウンドを模索している段階だった。アルバムに入れなかった楽曲もたくさんあったし、実際に入れた楽曲は僕にとって新たに挑戦したものが多かった。こんなにクレイジーなことになるとは、全く想像していなかったよ。

Rich Brian - Cold (Official Music Video)

ーー影響を受けたアーティストやスタイルは?

リッチ:多方面からインスピレーションを受けているよ。例えばラッパーなら、ドレイクやフランク・オーシャンから影響を受けた。80~90年代だとフィル・コリンズとか、プログレッシブメタルバンドのDream Theaterとか、そういう音楽を聞いて育ったんだ。音楽経験はドラムからスタートしていて、それもすごくためになっている。最近はほとんど自分で楽曲をプロデュースしていて、ドラムの経験が活きていると感じるよ。でも、明確に「誰々みたいなアーティストになりたい」というのはなくて、自分でもよくわかっていないんだ(笑)。

ーーフリースタイルは得意ですか?

リッチ:フリースタイルは得意じゃないな。じっくり考えて音楽や歌詞を書きたいタイプだね。

ーーアメリカでは、ライブにどんな人が来るのですか?

リッチ:街によるけど、とても多様だよ。アジア系の人が多いと予想していたけれど、白人、ヒスパニック、アフリカ系アメリカ人……13歳くらいの子どもや、40~50歳の方が来てくれることもある。先日、驚いたのが、LAで日本料理レストランに行ったとき、酔った50歳くらいの夫人が僕のファンだと言って、「愛しているわよ!」「今すぐあなたをキスしたい!」って(笑)。こんなに幅広い人々が聴いてくれているなんて、本当にびっくりだよ。

ーーすごいですね。88risingの音楽はアメリカで受け入れられたと感じますか。

リッチ:もちろん! 最初は先行きがまったく見えなくて、「これはすごく新しいことだし、みんながどう受け入れてくれるのかわからない。そもそも受け入れてくれないかもしれない」と考えていた。でも、今の88risingの状況を見ればわかるように、人々はこれまでとは違う新鮮なことが好きなんだよ。それが証明された。88risingは常に新しいものを提示しようとしているだけなんだ。ライブではみんなが音楽を聞いて、「おっ、これは新しくてカッコイイ。彼らは自分のことを包み隠さないでいて、いいね!」と感じてくれている。アジア人ばかりのレーベルはアメリカでは珍しいし、しかもヒップホップやR&Bをやっているのが新鮮で、みんなワクワクして「自分も参加したい!」と思うんじゃないかな。一番重要なのは、僕らがアジアンカルチャーをレペゼンしていると感じられるところなのかもしれない。

ーー88risingはアジア人みんなの代表である、と。アメリカにおけるアジア人の立場はよくなっていると感じますか?

リッチ:そうだね、近年はすごくよくなっていると感じている。もちろん、まだ「完璧」ではないけれど、確実によくなっている。88risingを気に入ってくれている人たちは、同じようなことを感じているはず。そして、僕らがやっているようなことは、自分たちにもできると思ってくれているんだ。それはすごく光栄なことだよ。

関連記事