2ndミニアルバム『LIFE IS FANTSY』インタビュー

サンドクロックが語る、理想のポップスとは「自分と他者の100点が一致すること」

 2015年6月にミニアルバム『EPOCH』でメジャーデビューを果たしたサンドクロックが、2枚目となるミニアルバム『LIFE IS FANTASY』を11月4日にリリースした。
 メンバーの滝田周、永田佳之は元々、それぞれがシンガーソングライターとして活動しており、ルーツとなる音楽や音楽観も異なる。そんなふたりがメジャーデビューし、また様々なイベント、フェスを経験して「イヤーキャッチのあるものを作ろう」というテーマで制作された作品が『LIFE IS FANTASY』だ。リアルサウンド初のインタビューとなる今回は、ふたりの音楽観から作品に込めた思い、目指すべきポップスについて音楽ライターの柴那典氏が訊いた。(編集部)

「僕らはJ-POPの分野のど真ん中にいる」(永田佳之)

ーー今回のミニアルバムは、どういうところから制作がスタートしたんでしょうか。

滝田周(以下、滝田):これのひとつ前の作品が今年6月に出たミニアルバム『EPOCH』で、そのリリース前の5月から曲作りは始まっていましたね。

ーーメジャーデビューの直前から曲作りに入ったんですね。

滝田:そうですね。僕らは2人共それぞれで曲を作るんです。なので各々で制作に入った感じです。

ーーテーマやコンセプトのようなものはありましたか。

永田佳之(以下、永田):「イヤーキャッチのあるものを作ろう」というのはありました。その他は自由にやってましたね。

ーーということは、まず人の耳をひくような曲を作ろう、と。なぜそういう考えが生まれたんでしょう。

永田:僕らはJ-POPの分野のど真ん中にいると思うんです。何かに特化したような方向性じゃなくて。ここからサンドクロックを知ってもらうという段階で、おとなしく綺麗に佇んでいるような曲ではなくて、サウンドにしても言葉にしても「え? なに?」ってなるようなものにしようということですね。まずは取っ掛かりのあるものを作ろうぜ、という。

滝田:メジャーデビューしたことで、ラジオで曲をかけてもらったり、フェスに出演したり、そういう機会も増えた。そこで知らない人をいかにして掴んでいくかという課題も生まれた。そこで今回はフックのある曲に挑戦してみようと思ったんです。

ーーメジャーデビュー前はフックのある曲を作ろうということはそんなに意識していなかった?

永田:意識してました(笑)。でもより強くなったかな。

滝田:僕はあんまり意識してなかったんです。だから今回はそこに向き合っていこう、という。

ーーサンドクロックは日本語のポップスとして、いい曲をいい声で歌っているグループだと思うんですね。そのことで評価も受けている。でも、サンドクロックという名前を覚えてもらうにあたっては、0.5秒で人の興味を引きつけることが必要だった。

滝田:そうですね。「君はファンタジー」というリード曲のアレンジもそれを意識しました。曲が流れた瞬間に「おや?」と思う感じが、僕ら自身にもあって。

ーーイントロの「ジャジャジャ!」っていうフレーズですね。スタイル・カウンシルみたいな。

滝田:そうそう。

永田:とにかく「無視されない」というのがテーマだったんで、全体的にそういう仕上がりになったと思います。

ーーお二人は全然違うルーツがあるんですよね。

永田・滝田:そうですね。

ーーその上で「イヤーキャッチ」というものを踏まえて、自分の好きだった音楽の「思わず耳が引かれてしまう部分」というのはどういうところにありました?

滝田:僕はずっとJ-POPをリスナーとして聴いてきて。スピッツから、ゆず、コブクロ、秦基博とかスキマスイッチとかが好きだったんですね。音楽を始めてから、ベン・フォールズ・ファイブとかダニエル・パウターを聴くようになった。そもそも、あんまり音楽を聴くときに「イヤーキャッチ」というのものを意識しないんです。平坦な曲、物静かな曲も好きなんです。何度も聴いているうちによさがわかっていくような曲というか。

ーーどちらかというと染みてくるような曲?

滝田:そうですね。味わい深い曲のほうが好きなのかもしれない。「この歌詞ってどういう意味なんだろう」って考えたりするのも好きなんで。

ーー永田さんはどうですか?

永田:僕のルーツとしては、ジェイソン・ムラーズとかラウル・ミドンのような、ソウル・ミュージックをアコギでやるような音楽をすごく聴いていましたね。ちょうどギターを弾き始めた頃だったんで、カバーもやりました。「ステイト・オブ・マインド」とか、ライブ映像を見て「すげえ!」と思ってすぐに真似したり(笑)。最近はエド・シーランが好きで。あと、日本語の言葉というところで言えば、最近のJ-POPよりも、さだまさしさんとか松任谷由実さんとか中島みゆきさんとか、フォークに近い言葉選びのほうが影響を受けたかもしれない。ああいう人たちって、距離感の近い言葉を選ぶんですよね。

ーー距離感の近い言葉というと?

永田:例えば数百人の前でスーツを着て言う言葉じゃなくて、たとえば嫁さんに語りかけるときに選ぶような言葉というか。そういうタッチの言葉が好きなんです。今回の2曲目「あの娘は今日もホントB型」は、ジェイソン・ムラーズとかジャック・ジョンソンみたいなサウンドにそういう日本語をぶつけるような感覚で作りましたね。

関連記事