ドリカム、ベスト盤90万枚突破の背景は? 「思い出需要」だけではないヒットの理由

 DREAMS COME TRUE(以下、ドリカム)が7月7日に発売したベストアルバム『DREAMS COME TRUE THE BEST! 私のドリカム』の出荷枚数が、90万枚を突破し、ミリオンセールスを目前にしている。また、レコチョクの週間アルバムランキングでは6週間1位を記録し、レコチョクアワード月間最優秀楽曲賞のダウンロード(アルバム)部門でも2か月連続1位に、iTunesの週間ソング/アルバム・ランキングでも7週間1位となるなど、配信でもロングヒットを続けている。

 9月2日のデイリースポーツ紙面にて、ユニバーサルミュージックの藤倉 尚社長は、同作がヒットした理由を「思い出需要による購買層の広さ」にあると指摘。「社内調査では10代から70代までが買ってくれている」と明かしている。

 ドリカムが幅広い世代から支持されるのには、ふたつの背景がある。ひとつは、ドリカムとともに青春を過ごした世代からの強い支持だ。ドリカムは、1990年に発表した3rdアルバム『WONDER 3』でミリオンセラーを記録して以降、日本の音楽史上に残る圧倒的なセールス力を誇り、90年代のCD市場の活況を牽引する存在となった。ライターの速水健朗氏は、1995年の日本社会を横断的に論じた著書『1995年』にて、「ドリカムは、単に売れたポップスのグループだったというよりも、この時代に思春期を迎えていた10代女性や、20代女性の恋愛観に多大な影響を与えた存在だった」と、時代を象徴するグループとしてドリカムを取り上げ、「未来予想図Ⅱ」の歌詞にある「いつもブレーキランプ5回点滅 ア・イ・シ・テ・ル のサイン」などの行動を実際に行い、青春の思い出として胸に刻んでいるファンも多いだろうと指摘している。彼らにとって、ドリカムが特別なアーティストなのは、想像に難くないところだ。

 藤倉社長は、こうしたファンの心情に基づく需要を「思い出需要」と呼び、「テレビの特集番組やフェイスブックなどのSNSで、ドリカムに影響を受けた歌手や著名人に『私のドリカム』として自分が好きだった曲と、その曲にまつわる思い出を語ってもらった」と、その宣伝戦略を明かしている。その戦略は功を奏し、『私の~』は往年のファンの心をしっかりと掴んだ。

 もうひとつの理由として、ドリカムが新規ファンを常に獲得してきたことが挙げられる。ドリカムは全盛期といわれた90年代以降も、時代に合わせてその音楽性をアップデートし、常に良作を生み出し続けてきた。00年代に入るとリリースのペースは若干控えめになるものの、2002年 に自らがプロデュースを務めるレコードレーベル・DCTrecordsを立ち上げ、「やさしいキスをして」(2004年)や「何度でも」(2005年)、「さぁ鐘を鳴らせ」(2013年)などの新たな代表曲を生み出した。決して懐古主義に陥らない、自らの体験や心情に基づいたリアリティのある詩世界は、ハイクオリティな楽曲とともに、“ドリカム チルドレン”とでも言うべき若い音楽リスナーにも訴求した。実際、浅田真央や SEKAI NO OWARIのSaoriなど、若く影響力のある女性有名人もファンであることを公言している。最新シングル「AGAIN」は、まさに浅田真央の活躍を祈って書かれたもので、だからこそ浅田と同世代のリスナーの心も打ったはずだ。『私の~』には、かつての名曲群はもちろん、「AGAIN」などの新たな楽曲も収録されており、ひとそれぞれがまさに“私のドリカム”を見出すことができる仕上がりとなっているからこそ、幅広い世代に求められたのだろう。

 藤倉社長によると、通例、音楽の購買層は「アーティストの年齢の上下10歳」 とされ、ドリカムほど幅広い世代に愛されるアーティストは稀有であるという。このことは、ドリカムの音楽がすでに“スタンダードナンバー”となっていることの証明にほかならないだろう。11月28日からは4年に1度のライブイベント『ドリカムワンダーランド』を、5大ドーム(9公演)で開催するドリカム。その会場には家族連れから若いカップルまで、幅広い年代のファンが訪れるだろう。そして思い思いの“私のドリカム”を見つけ、名曲の数々を次の世代に伝えていくに違いない。

(文=松下博夫)

関連記事