なぜFZMZはVRで“ゲリラライブ”を開催したのか HONNWAKA88×制作陣が振り返る、1st VRライブ『DEEP:DAWN』の裏側

VRイベントとしては“前代未聞” FZMZが仕掛けたゲリラライブの舞台裏

――『DEEP:DAWN』の大きな特徴に、「本開催前の予告なしゲリラライブ」が挙げられると思います。VRイベントとしては前代未聞の取り組みだと思いますが、なぜゲリラライブを仕掛けたのでしょうか?

ReeeznD:理由は3つありまして……。

 ひとつ目は、FZMZというバンドは「どんなバンド?」という部分について考えたことがキッカケです。最初に今回のお話をいただいたとき、HONNWAKA88さんがおっしゃっていた「さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集結!」という事と音源以外の部分については、僕たちがつかみかねていたんです。

 そこで、僕とキヌさん、プロデューサーのkoukoさん、ソニーミュージックさんで「FZMZとは一体どんなバンドか」と深掘りする会を『VRChat』内でいろんなワールドを見ながら話し合いました。それで、これほど実力を持つバンドであれば、実はリアルだろうとバーチャルだろうと関係ないな、と。とにかく「現れた場所を音楽のパワーで全部めちゃめちゃにする」というイメージが見えてきました。それだけの力があるので、観客にはFZMZが音楽のパワーでめちゃめちゃにする様を見たり、自分がめちゃめちゃにされてスッキリとして帰ってもらおうと(笑)。

 そこまで見えたので、次は「めちゃめちゃにする」というバンドの態度を「どう体験してもらうか」について考えました。そして、展示ワールド『FZMZ Zero Point』を作り、そこに本人たちが「なんか俺たち呼ばれてるらしいぞ」とやってきて、全部めちゃくちゃにして去っていくという展開を思い立ったんです。展示イベントを開催したソニーミュージックさんには、いわば“被害者”になってもらおうと(笑)。

ライブがおこなわれたワールド「FZMZ Zero Point」

 なので、最初の1発目は予告なしでやる必要があったんです。「この態度こそがFZMZだ」というメッセージを示すためですね。今もフェスでいきなりTシャツをバラまいたり、LiSAさんのライブに突然現れたりと、めちゃめちゃやっているのを見ています(笑)。

 2つ目は、FZMZの知名度です。CAPSULEのVRライブを企画したときは、CAPSULE自身にかなりの知名度があったので、「あのCAPSULEがVRChatに来るぞー!」と打ち出せばユーザーにも響きました。一方で、FZMZは『シャングリラ・フロンティア』を視聴している人は知っているし、もちろん実力もとんでもないけれど、結成して間もない「新人バンド」でもあるわけです。「あのFZMZが来るぞー!」と宣伝しても、VRChat内外にどの程度響くのかは予想できませんでした。

 それに、ベタな宣伝よりも「みんなが食らって響く方法」があるんじゃないかとずっと考えていたんです。同じことは二度やりたくないというボクの性分もありまして、FZMZなら何か出来るなと思いました。

 3つ目は、開催時期が7月初頭だったことです。この時期は夏休み直前ということもあり、さまざまなイベント告知が打たれることが想像できました。でも、告知をSNSで見すぎると、ユーザーは「イベント疲れ」を感じてしまう。だからこそ、「来てね!」と積極的にアピールするよりも、興味を持って引き込まれるような打ち出し方のほうが、逆に目立つだろうと考えたんです。

 この3つの理由から、公式が指定した時間に行く、という従来の形式とは異なる“ゲリラライブ”を仕掛けようと考えました。公式がちゃんと告知なり呼び込みをするよりも、見た人が「あれヤバいから見たほうがいいよ!」となるのが一番FZMZには合っているなと思って。

キヌ:最初の打ち合わせで、「お客さんにどんな気持ちになって帰ってほしいですか」と聞いてみたところ、「コアな人にもワクワクしてもらいたい」って話が挙がったことも大きいですね。じゃあ、そうなってもらうにはどうしたらいいだろうと考えた結果、ゲリラライブという一手が挙がったのだと記憶しています。

玉田デニーロ:それと、「なにかよくわからないものに“たまたま”遭遇してワクワクする、みたいな体験をあらためて作りたい」って話もしていましたよね。『VRChat』は基本的に優しい人が多く、イベントの告知も丁寧な印象がありますが、従来のインターネットにあった「自分で見つけに行く楽しさ」がほしいなって。

HONNWAKA88:現実世界における、ライブハウスやドームなどで開催されるライブイベントは、観覧までの導線がある程度仕上がっています。チケットを買ったファンが現地に行く、もし行けなければオンライン配信で見る、といった具合に。

 一方で、メタバース空間のライブにはハードルがいくつもあります。今回の『DEEP:DAWN』の場合は、万全な環境で楽しんでもらうのであればVRヘッドセットを使えるのが望ましい。もちろん、ライブそのものを何度もリプレイすることはできるけれど、いつでも体験できたらそれは“ライブっぽくない”という考えもありました。

 そういったことも踏まえた話を、ReeeznDさん、キヌさん、玉田さんがたくさん議論されていたのが、制作序盤で特に印象に残っているところですね。そこで気になっているのですが、(インタビュアーの)浅田さんはどのようにして、最初のゲリラライブの存在を知りましたか?

――「FZMZ Point Zero」を数人で訪問した際に、「なにかあるな」と直感したんです。中央にはカウントダウンのように動く文字らしきものがあるし、FZMZ公式Xも意味深な投稿をされていたので、注視はしていましたね。

HONNWAKA88:そうだったんですね。言われてみれば、ライブを見に来てくれた僕の友人も「勘で来た」とか、自力で考察・解読して来た方が多かったんですよね。がんばって見つけなければ入ることすらできないゲリラライブだったので、「本当に来てくれるだろうか」と心配していたのですが、そこを突破してきた人が何人もいました。

 やはり、新しい場所で新しい活動・日常を求める人は、面白いことを敏感に察知できる性質を有することが多いのかなと思っていたので、今回はすごくうまくハマったのかなと感じましたね。

――実際、VRユーザーはVRデバイスを自ら購入するような、アーリーアダプター的性質を持つ人が多いとは思うので、感度や熱量は従来のコンテンツと比較しても一段階高いとは感じますね。

「途方もないことでも実行できる熱さを秘めたチーム」

――今回のライブは、ReeeznDさん、キヌさん、玉田デニーロさんなど、ソーシャルVRで活躍してきたクリエイターを数多くアサインされているのが特徴的です。なぜこうした方面のアサインが多かったのでしょうか?

HONNWAKA88:“リアルの方がうらやましがるプロモーション”ができたら、新しい空間でやる意義があるのかなということを考えていたのが大きいですね。

 新しい空間でメジャーライクな動線の引き方をやるロマンもすごくわかるんですが、リアルでもできることをやっても、日常的に世界中の様々なステージを見てきたメンバーから「わざわざメタバースでやらなくてもいいんじゃない?」と言われてしまうのは目に見えています。だからこそ、“メタバースでしかできないこと”を目指す必要がありました。

 たとえば何万人ものお客さんを動員して、ドームをひとつ埋めるようなアーティストでも、キヌさんのライブは現実の世界では現時点で再現できないじゃないですか。リアルの頂点にいるようなミュージシャン・アーティストたちですら、目の当たりにすれば「いいなぁ! リアルではやりたいのにできないことをやっている!」と感じるステージを作り出せるのがメタバース空間の強みです。

 だからこそ、途方もないことでも実行できる熱さをもったReeeznDさんたちに依頼するしかないだろうと思っていました。実際、今回のライブはすばらしいアンサーを返してくれましたので、間違っていなかったと思います。

――こうしてお声のかかったReeeznDさんは、どのように制作チームの座組を考えていきましたか?

ReeeznD:最初にソニーミュージックさんにお話を伺った際に「普通にバンドが演奏するライブか、いわゆるパーティクルライブ的なもの、どちらを求めていますか」と確認をしました。そこで「それはもう、パーティクルライブをやらないとダメでしょ」と頼もしい返答をもらい、「これはまた大きな話になるな」と感じました。

 そこで、まず確実にゴールまで行くため『CAPSULE』のVRライブを一緒に作ったキヌさん、エンジニアのtanittaさん、モデラーのCapuさんたちに声をかけました。ちなみに、今回の『DEEP:DAWN』というタイトルもCapuさんの発案です。

 さらに、企画が進むにつれて展示ワールドもしっかり作る必要が見えてきて、モデラーのKAASさん、海のシーンなど様々な環境構築のためrakuraiさん、異形のルックを現代的なアプローチに落とし込むためにグラフィックデザイナーのPinieonさんにも声をかけました。その後から、良いものが出来てきたけれど、これをVRだけで見せるのは勿体ないな……と思い、配信周りのテクニカルとしてosirasekitaさんにも声をかけました。

 またここにいる玉田デニーロさんは、音まわりをさわれて、VR的な文脈への理解も深く、かつプロの現場をよく知る方としてお誘いしました。『サンリオVfes』の「ぽこピーランド」のステージがとても素晴らしかったので「玉田さんに依頼したら良い結果になるだろうなぁ」と見込んでまして。

玉田デニーロ:VRライブの音響演出自体は、今回が2回目なんですけどね(笑)。お声掛けいただいてありがたい限りです。

関連記事