ギャル曽根、運動会のお弁当を紹介 朝から8品同時調理に視聴者称賛「日本一のお母さん」

 2024年5月31日、タレントのギャル曽根が自身のYouTubeチャンネルを更新。運動会のお弁当レシピを公開した。

 メニューは白唐揚げ、焼き鳥、牛肉炒め、ピーマンのきんぴら、焼きそば、アメリカンドッグ、卵焼き、とうもろこしだ。

 まずは相撲部屋で伝授されたという唐揚げから。塩水を作り、鶏もも肉を20分つける。これは下味兼臭み抜きになることを紹介し、主婦の知恵を見せた。

 そのあいだに焼き鳥へ。鶏もも肉2枚をキッチンバサミでカットし、フライパンに並べる。この方が「包丁で切るより早い」と工夫を見せた。長ネギ2本をカットし合わせ、油を引いて焼く。醤油大さじ5、酒大さじ2、みりん大さじ3、砂糖大さじ2を入れ煮詰めたら完成だ。

 次は牛肉炒めに。キャベツと人参、ピーマン、ごぼうをカットし、牛脂を2個フライパンに引く。ごぼうと人参を炒め、牛肉を投入。みりん大さじ3、酒ひと回し、醤油8回しして完成だ。このレシピは「余ったら炊き込みご飯にできる」と、無駄なく使えることを紹介した。

 ピーマンのきんぴらはちくわをカットし合わせ、フライパンで炒める。みりんを5回し、醤油3回し完成。焼きそばはカットしたキャベツ、ピーマン、人参、玉ねぎをフライパンに投入。炒めたら麺を3玉投入し、みりんを4回しする。粉のソースに加えお好み焼きソースも3回し入れ完成。

 卵焼きは卵6個、砂糖大さじ3、塩、みりん1回しを合わせ焼いていく。とうもろこしは、洗って袋に入れ回し、レンジでチンをする。

 アメリカンドッグはホットケーキミックスを衣として使用。ウインナー2袋を使い、揚げていく。同じ油で唐揚げも調理。塩水に漬けていた鶏肉に片栗粉をつけ、揚げていく。

大量調理を見事完遂し、お弁当作りの朝は「戦争なんで」とコメント。レシピに関しては「めっちゃ簡単じゃないですか?」と紹介した。

 視聴者からは「朝からこんなに沢山作るなんてすごい」「曽根ちゃんの弁当は品が豊富で子どもも喜ぶような色合いがたっぷり詰まってるから料理上手!」「ギャル曽根さんは日本一のお母さんです!」といった声が集まった。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ニュース」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる