『マリオカート ライブ ホームサーキット』早速遊んでみた! 通信範囲や速度など、気になるポイントを解説
2020年10月16日、任天堂よりスーパーマリオブラザーズ35周年記念の一環として発売された『マリオカート ライブ ホームサーキット』。編集部にも早速届いたので、開封からプレイまでのレビューと、実際に体験してみて思ったことを書いてみようと思う。購入を検討している方は、ここからの内容を踏まえて判断してみてほしい。
同作は「リアルとゲームが連動した、新しいマリオカート」というコンセプトで開発されたもの。自宅をゲームの舞台に変身させ、画面上と部屋の中で同時にゲームが体験できるという、新たな遊びを提案してくれる任天堂らしい製品だ。
届いたゲームの箱には、マリオ(or ルイージ)のラジコンカーと、Nintendo Switchのドックに接続し、充電するためのUSB-USB Type Cケーブル、コースを設定するためのゲートが4枚、矢印看板が2枚入っている。カートを走らせるには充電が必要なのと、Switch本体でソフトのダウンロードとセットアップを行わなければならないため、「すぐに走らせたい!」という方は、できれば先にカートをSwitchのドックかUSB Type C対応のACアダプターに接続した状態で、ダウンロードとセットアップを進めよう。
ダウンロードが終わったら、セットアップへ。カートのカメラで画面のQRコードをスキャンし、カートの接続が完了。プロフィール写真を撮影したら、つぎはコース作りへ。1〜4番のゲートを置き、そこをカートで通ることでコースが設定されるのだが、筆者がやってみたところ、壁込みで電波が届く範囲は10mほど。これ以上遠くにゲートを設定すると、カートとの接続が切れてしまうので注意しよう。
コースは思っているより簡単に設置できるため、レースで遊ぶまでの時間はそこまでかからないのは嬉しいところだ。コースが設定できたら、テストドライビングをしたのち、CPUとの対戦へ。コースを難しくしすぎたのか、筆者は5人中5位で終わってしまった。
レースを終えるとコインをゲットでき、これらを集めることで新たなマシンやコスチュームが設定可能となる。
ここからは感想だが、走らせてみるとマシンのスピードは意外と遅いなと思うのだが、いざSwitchを通してレースしてみると、思わず壁にぶつかってしまうほど早く感じる。特にドリフトをした瞬間などは、ゲームのマリオカートよりも加速しているのではと思うほどだ。画面とカメラを一つ通すことで、ここまで体験が変化するというのも面白い。
また、コースには縁石が表示されるのだが、明るい場所だとあまりわからずにコースアウトしてしまいがちなことや、ゲートが軽いが故、ぶつかってしまうと位置が変わってしまうため、以降のラップでゲートの場所を見失ってしまう、という点も要注意だ。アイテムを使えば加速や相手の妨害なども可能で、これがレースを面白くさせる要因にもなっているのだが、障害物の多い場所で、コースを自動かつ高速で走る「キラー」を使うと、正面から障害物に当たってしまい、動けなくなってしまうため、コース作りには注意が必要だ。