11月に宝塚歌劇団を退団 新しい娘役像を生み出した愛希れいかの軌跡を辿る

 宝塚歌劇団月組トップ娘役の愛希れいか(まなきれいか)が、11月18日の東京宝塚劇場公演の千秋楽をもって退団する。独特の存在である男役スターにスポットが当たりがちな宝塚だが、その中で娘役でありながら男役と同等の存在感と人気を誇る愛希。彼女だからこそ生まれた、強さと純粋さを併せ持つ個性豊かな役の数々は、宝塚の新たな娘役像を作り出した。退団公演に選ばれた『エリザベート―愛と死の輪踊(ロンド)―』では、タイトルロールのエリザベートを演じる。いよいよ東京公演の幕が開くその前に、彼女の魅力を振り返りたい。

個性の月組

  現在の月組を言い表すとき、しばしば「個性の月組」という言葉が使われる。トップスターを務める珠城りょう(たまきりょう)は、“男役らしさ”が際立つ恵まれた体格を持ち、醸し出される包容力や、安定感のある歌声、ダイナミックなダンスから、天海祐希に次ぐスピードでトップ就任を果たした。2番手スターの美弥るりか(みやるりか)は、妖艶な美しさと繊細な技が光る演技力で、時に男役としての性別を超越し、幅広い役柄をこなす実力者。他にも、雪組のエッセンスを持ち、今作ではエリザベートの暗殺者ルキーニ役の怪演が評判になっている月城かなと(つきしろかなと)や、伸びやかな歌声と今回4度目の新人公演の主演で注目を浴びる暁千星(あかつきちせい)など多彩な人材がそろう。その中で、組全体の“個性”に最も大きく貢献してきた人物、それが、トップ娘役の愛希れいかではないだろうか。なぜ愛希が組に大きな影響を与える存在になったのか。その理由は、彼女がトップ娘役であること以上に、彼女の持つ「極め尽くされた個性」にあると考える。

男役から娘役へ

 彼女の個性を語る上で最初に触れておきたいのが、男役から娘役に転向した経歴である。彼女は元々娘役を志望していたが、身長が伸びすぎたために男役として入団した。しかし、入団3年目に周囲からの勧めで娘役へ転向。それから新人公演、宝塚バウホール公演で立て続けにヒロインを務め、転向後わずか1年足らずでトップ娘役に就任した。

 今でこそ、その経歴を活かした芯のある凜とした女性役のイメージが強い愛希だが、元男役である自分の個性に悩んだ時期もあった。そんな愛希を側で支え育てたのが、当時トップスターであった龍真咲(りゅうまさき)だった。愛希は龍の事を「恩師」と慕い、『ロミオとジュリエット』(2012年)、『ベルサイユのばら』(2013年)、『風と共に去りぬ』(2014年)などの大作を成功させ、一歩ずつトップ娘役の貫禄を身につけていった。そして彼女自身もターニングポイントと語る『1789-バスティーユの恋人たち-』(2015年)では、主人公の敵であるマリー・アントワネット役を演じ、現在の愛希につながる「男役に従属するだけでない自立した娘役」の原型を見せた。

関連記事