AA= 上田剛士、『錆喰いビスコ』でしか作り出せない新しい音楽 ヘヴィなサウンドでアニメを彩る劇伴制作の裏側

 2022年1月より放送中のTVアニメ『錆喰いビスコ』(TOKYO MXほか)。全てを錆びつかせる「錆び風」が吹き荒れ、生命を蝕む錆に怯えながら人々が暮らす世界で、主人公の赤星ビスコと猫柳ミロが、錆を浄化する霊薬キノコ「錆喰い」を求めて冒険していくストーリー。日本を舞台にしているものの、どこか異国感が漂っていることも本作の特徴であるが、そんなアニメの劇伴を収録したサウンドトラック『「錆喰いビスコ」オリジナルサウンドトラック』が3月16日に発売される。劇伴を担当したのは、上田剛士(AA=)と椿山日南子だ。リアルサウンドでは2人へのインタビューを通して、音楽面から『錆喰いビスコ』を紐解いていく。第1回となる本稿には、上田剛士が登場。バンドサウンドでバトルシーンを彩る上田の劇伴は、AA=にも通ずるものが存分にある一方、作品に呼ばれてまったく新しい楽曲もたくさん生まれていったという。劇伴制作の秘話や、『錆喰いビスコ』の魅力をたっぷり語ってもらった。(編集部)

【2022年1月放送開始!!】TVアニメ『錆喰いビスコ』本PV第1弾

「『錆喰いビスコ』の世界にまともな楽器はないだろうと思って」

ーー『錆喰いビスコ』の音楽を手掛けることになったときはどんなお気持ちでしたか?

上田剛士(以下、上田):劇伴は自分にとって非常に興味があるものだったし、機会があればやりたいと思っていたので、単純にとても嬉しかったですね。好意的に、興味を持って話を聞かせてもらいました。

ーー『錆喰いビスコ』という作品についてはどんな印象でしたか?

上田:劇伴のお話をいただいたタイミングで原作の小説を読んだんですけど、作品としてすごくわかりやすいというか、画が浮かびやすいと思いました。スピード感のある展開はアニメになったときにすごく活きるだろうし。それは音楽を作る上でもイメージしやすいものでしたね。

ーーアニメサイドとの打ち合わせではどんなやり取りがありましたか?

上田:最初は劇伴であることを意識して打ち合わせに臨んだんですけど、話を聞いてみるとバンドの曲っぽいものを求められている印象があって。それが自分としてはちょっと面白かったですね。結果、制作の途中からは、どちらかと言えば挿入歌のようなイメージで曲を作るようになったところもありました。

ーーサントラを聴けば明白ですけど、今回は基本的に上田さんがAA=などで普段から鳴らしているサウンド感を求められたということですよね。

上田:そういうことだと思います。自分のフィールドに近いものを求めていただけたので、すごくやりやすい環境でした。バンドっぽい曲に関しては、ボーカルをひとつの楽器として取り入れて欲しいというリクエストもありましたね。

ーーアニメーションという取っ掛かりのある劇伴と、普段の楽曲制作ではアプローチに違いはありますか?

上田:バンド形式という意味では近い部分はもちろんありますね。ただ、AA=であれば主役になる人物像が自分たちということになるわけですけど、今回に関しては作品に登場するビスコやミロといったキャラクターをイメージした曲になってくるので、そこは普段と全然違うところで。とても面白い感覚でした。

ーーそれによって普段とは違う音やフレーズが引き出されることもあるわけですよね。

上田:もちろんありました。今回のお話をいただいたとき、最初にイメージしたのはちょっと無国籍な世界観だったんですよ。日本が舞台ではあるんだけど、砂漠があって、壊れた文明があって……要は今の日本とは全然違う世界。そのイメージが音やメロディなどに影響することで、普段と比べてより荒々しい雰囲気や、ちょっと原始的なところが自然と引き出されたような気がします。

ーーその原始的な部分というのはビートに顕著に表れているように感じました。

上田:バトルをイメージした曲ではそういう雰囲気がありますね。ビスコは砂漠で生きる流浪の民のような人なので、太鼓を連打してるようなものであったりとか、原始的なリズムを取り入れています。使っている楽器にしても、いろんな国の打楽器の音を混ぜたりとか、金属を叩いている音などを使ったりもしています。『錆喰いビスコ』の世界にはまともな楽器はないだろうなと思ったので、生活の中にあるものを利用して音を奏でているようなイメージですね。インダストリアル音楽でもそういったノイジーな音を使いますけど、今回はそれとは違い、もっと原始的な捉え方でのチョイスです。

「ビスコ側は土臭く、(敵の)黒革側は文明的」

ーーサントラの1曲目「RUN!!~錆喰いビスコ メインテーマ~」は、まさにオープニングにふさわしい楽曲ですね。リスナーはこの曲で『錆喰いビスコ』の世界に一気に引き込まれることになります。

上田:いろいろなタイプのバトル曲を作る中、3曲目か4曲目にできたのが「RUN!!~錆喰いビスコ メインテーマ~」でした。当初は「キノコ守り」というタイトルだったりもしたので、『錆喰いビスコ』の物語の始まりを象徴するイメージで作っていきました。

ーーボーカルがフィーチャーされていますが、先ほどおっしゃっていたように楽器のひとつとして使われている感じですね。具体的に何を歌っているのかがわからないという。

上田:意味のある歌詞は作らないでくださいというオーダーがあったので、その場のノリで歌ったものを使いました(笑)。しかも声自体を加工して素材として使っているので、ボーカルではあるけど、誰が歌っているかを特定されないことが大事だったというか。あくまでも、この世界にいる何者かが歌っているようなイメージです。

ーーちなみに各曲のタイトルは上田さんがつけたものなんですか?

上田:いえ、基本的には(アニメ制作側に)お任せしました。やっぱり『錆喰いビスコ』の世界の人に決めてもらうほうがいいなと思ったので。最初にいただいた音楽メニューには仮でタイトルがついていたんですけど、それは自分が音楽を作る上での大きなヒントにもなりました。求められている音楽のイメージがその仮タイトルに表れていると思ったので、そこに沿って曲作りをしていった感じです。その後、正式なタイトルが決まったという流れですね。

ーー「一触即発」は、鼓動のようなビートと金属的なサウンドが聴き手の緊張感をグイグイ煽ってくる曲になっていますね。

上田:まさにそういったイメージでしたね。タイトルが示す通り、今にも何かが始まる予感がするというか。戦いが始まる前の一瞬を切り取って作っていきました。金属的な音に関しては、ビスコ側の曲にはそういった音を使うイメージが自分の中にはあったんですよ。

ーー楽曲を作るにあたってご自身なりのルールを設けたところがあったと。

上田:そうなんです。あくまでなんとなくではあるんですけど、ビスコ側は土臭い、泥臭いような音がどこかしらに出てくる。反対に(敵の)黒革側は文明的な匂いのするサウンドを用いる。そんな分け方を自分ではしていました。ベビーフェイスとヒール、みたいな分け方というか。シンセに関しても、ビスコ側はアナログシンセで、黒革側はデジタル系のソフトシンセを中心にしたりとか。そこは自分の中のテンションや気持ちによる部分が大きいんですけどね。

ーー上田さんらしいヘヴィで激しい楽曲が大多数を占めつつ、ちょっと違ったアプローチの曲もいくつかありますよね。そこはサントラならではの面白さかなと思いました。

上田:そうですね。普段の自分に近いバンドっぽい曲を作っていく中で、ここでしかできないようなタイプの曲もいくつか作ることができたので、そこは非常に燃えた部分でした。

ーービートレスで叙情的な景色を描いている「ビスコとミロ」という曲はまさにその筆頭と言えそうです。

上田:そうですね。先方からは「錆喰いの存在」「ミステリアスさと孤高さ」「迫害されている民族」「誇りを持つ芯の強さ」といったキーワードを事前にいただいていて。そこから伝わってきた、求められている音を自分なりに形にしました。こういったタイプの曲は、なかなか普段の作品では出す機会がないし、出したとしてもあまりフィーチャーされることがないようなものなので、逆にやりがいがありましたね。パッと聴き、上田剛士の曲には聴こえないんじゃないかなとは思ったんですけど。

ーーでも、サントラとしての流れの中で聴いていると、間違いなく上田節のようなものを感じさせてくれる曲だと思いますけどね。

上田:まあ結局は自分が作っているので、自分の好きなタイプの曲しかでき上がっていかないし、どうしたって自分の色は濃くなりますからね。その中で普段とは違ったタイプのサウンドを試みることができたのは非常に楽しい作業でした。自分でもこの曲はとても気に入っています。

関連記事