ニューアルバム『ふたりぼっちで行こう』インタビュー

矢野顕子が語る、変化する日常で音楽を奏でる喜び 「私たちは明日をも知れない存在」

 矢野顕子の新作『ふたりぼっちで行こう』は、Reed and Caroline、吉井和哉、YUKI、奥田民生、松崎ナオ(鹿の一族)、大貫妙子、平井堅、上妻宏光、U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESS、平井堅、前川清、細美武士との共作曲によるコラボレーションアルバムとなった。Little Featが参加したデビュー作『JAPANESE GIRL』(1976年)以来、世代とジャンルを超えたアーティストとセッションを繰り広げてきた矢野。「ふたりぼっちで行こう」というタイトル通り、ひとりひとりのアーティストと真摯に向き合い、互いの才能と閃きをぶつけ合いながら制作された本作には、彼女の音楽的なスタンスが端的に示されていると言えるだろう。(森朋之)

「この人と歌いたい」と思うかどうか 

ーーニューアルバム『ふたりぼっちで行こう』がリリースされました。キャリアを通して様々なコラボレーションを行ってきた矢野さんですが、今回、改めてコラボをテーマにしたアルバムを制作したのはどうしてですか?

矢野顕子(以下、矢野):理由はないですね。スタッフから「こういう企画はどうですか?」と提案されて、「はい」と答えたということです。

ーー奥田民生さん、大貫妙子さんなど以前から何度もセッションしている方から、吉井和哉さん、Reed and Carolineなど初めて一緒に音楽を作る方もいて。コラボ相手を決めるポイントは?

矢野:“誰と何をやるか”が大事なのは当然ですが、私が「この人と歌いたい」と思うかどうか、じゃないですか?

ーー収録曲についても聞かせてください。1曲目の「When We're In Space」(矢野顕子&Reed and Caroline)はタイトル通り、スペイシーな雰囲気のエレクトロポップ。矢野さんの宇宙への関心の強さは有名ですが、それが音楽に影響を与えることはありますか?

矢野:直接にはないと思います。私自身のものの考え方には影響があるでしょうね。つまり「自分がこの地球にいるのはなぜだろう?」ですとか、「この先、地球はどうなるだろう?」とか、生き方全般に。“そういう考え方の人間が作る音楽”という意味では、結果的には影響されているのかもしれません。

ーーNHK Eテレの『SWITCHインタビュー 達人(たち)』で宇宙飛行士の油井亀美也さんと対談したときも、すごく楽しそうでしたよね。どうしてそこまで宇宙に惹かれるんですか?

矢野:いまのところ、宇宙について調べることがいちばん楽しいんですよ。そういう情報に接していると「これは一体、なぜだろう?」と知りたいことが次から次に出てくるんです。なので、時間を区切るのが難しいですね。やらなくちゃいけないこともあるので(笑)。

ーー「パール」(矢野顕子&吉井和哉)もこのアルバムの聴きどころのひとつだと思います。吉井さんとはこれまでにも交流があったんですか?

矢野:なかったです。この曲はずっと前から知っていて、自分でアレンジしてコンサートで演奏したこともあるのですが、一度も上手くいったことがなくて。曲に対する研究が足らなかったんでしょうね、そのときは。今回、吉井さんと一緒にやることになって、さらに真剣に曲と向き合って、「どう表現するか?」ということを考えて。この曲は、どうしようもない八方ふさがりの気持ちを大きな空間に映し出しているんですね。ふたりで歌うことで、この曲の広がりをしっかり出せたと思うし、とても良かったんじゃないでしょうか。男性と歌う場合はキーを合わせるのが難しいところなんですが、「パール」はオリジナルのキーと同じなんです。私も歌えるキーだったし、いろいろうまくいったということですね。

ーー「横顔」(矢野顕子&大貫妙子)は、大貫妙子さんとのデュエット。アルバム『SUPER FOLK SONG』でもカバーされていますし、ライブでも何度も披露されている曲ですね。

矢野:はい。CMで使っていただくことになったので、アルバムにも収録することになりました。大貫さんと一緒に歌うのはとてもおもしろいんですよね、毎回。10代のときから知っていますが、お互いに人生への理解が深まったことで、“いまの私たち”が出せたんじゃないかなと。

ーーおふたりの関係性も時期によって変わる?

矢野:それはそうですよ。小学校のときと同じ遊びをしているわけではないので(笑)。根底にあるものは同じであっても、年齢によって変わってきますよね。

ーー若いときから交流のあるミュージシャンがいまも元気に活動していることは、やはり心強いですか?

矢野:それはすごくあります。お互いに健康で、音楽を作っている仲間がいることは本当に感謝ですし、「いてくれてありがとう」という気持ちです。年々、少なくなっていきますからね。あと10年くらい経ったら、もっと少なくなっているでしょうし。

ーー「ただいまの歌 〜ふたりぼっちで行こうver.〜」(矢野顕子&U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESS)も素晴らしいです。U-zhaanさんとは以前にもコラボ—ションしていますが、彼の演奏家としての魅力はどんなところにあると思いますか?

矢野:タブラの技術はすでに確立していると思います。それよりも今回は、サウンド全体を作り、プロデュースする能力の高さに驚かされました。アレンジをすべてお任せしたのですが、タブラをひとつひとつ録音してトラックを作ってくれたんですよ。それを聴いてピアノと歌を録ったのですが、すぐにできましたね。

ーー環ROYさん、鎮座DOPENESSさんのラップと矢野さんの歌のバランスも興味深かったです。以前のインタビューで「自分の音楽にはメロディが大事なので、ヒップホップには興味が持てない」とおっしゃっていましたが、そのスタンスは変わったのでしょうか?

矢野:そうではなくて、このふたりが特別なんだと思います。私の音楽には、ラップをする必然性がないんですよね、基本的には。たとえば詩を読む、ボカリーズで言葉を音のように扱うことは昔からやっていますが、私が知る限り、“聴きたい”と思うラップはあまりないです。「誰かの自慢話や愚痴をどうして聴かなくちゃいけないの?」と思うし、もっとヒドい内容の曲もありますから。ただ、アメリカのCommonという人は好きですね。歌詞の内容が一大ファミリーストーリーだったりして、泣けるんですよ。

ーーやはり歌の内容が大事。

矢野:はい。それはリスナーのみなさんも同じでしょ? 環ROYさん、鎮座DOPENESSさんは「俺様は〜」みたいなことはぜんぜん歌っていないし、いつも「そうそう、こういう歌を聴きたい」ということを歌ってくれるんですよね。

関連記事