振付から紐解くJ-POPの現在地 第2回:TAKAHIRO(後編)

振付師・ダンサーTAKAHIROが語る、欅坂46の表現が進化し続ける理由「言うならば、振付は器」

 J-POPシーンの最前線で活躍する振付師にスポットを当て、そのルーツや振付の矜持をインタビューで紐解いていく連載「振付から紐解くJ-POPの現在地」。第2回では欅坂46の多くの曲を手がけるダンスアーティスト・TAKAHIROを取材し、前編【欅坂46など手掛ける振付師・ダンサーTAKAHIRO、異端のキャリアとダンス論を語る】では、彼の特異なキャリアや、輝かしい功績の裏側で起こっていたことを、たっぷりと語ってもらった。後編では、欅坂46の振付がよりトリッキーに進化している理由や、他アーティストを含め、彼が手掛ける振付に共通するもの、ダンス活動をする人たちへのエールなどについて訊いた。(編集部)

■連載「振付から紐解くJ-POPの現在地」インデックス
第1回:s**tkingz

「欅坂46の強い歌詞ならこうなるのは当たり前」

――ここからは欅坂46の振付について伺います。欅坂に関わることになったのは、乃木坂46の舞台『すべての犬は天国へ行く』(参照:乃木坂46が舞台『すべての犬は天国へ行く』で手にした、グループとしての強靭な武器)の振付を担当したことから発展したそうで。

TAKAHIRO:その舞台を見たプロデューサーの方が「今度デビューする欅坂46というグループがあるんですけど、MV撮影の○月○日空いてますか?」って声をかけてくださったんです。偶然その日だけスケジュールが空いていて、やりましょうとなりました。

――「サイレントマジョリティー」の振付がここまで話題になると思ってらっしゃいましたか?

TAKAHIRO:当然話題になったらいいなと夢見て作りました。とはいえ、こんなにたくさんの方がご覧になるとは想像だにしなかったです。

欅坂46 『サイレントマジョリティー』

――J-POPのダンスは主に、全員同じ動きをするユニゾンや、運動量などに偏りが出ない振付が多いです。ところがこの曲は、平手友梨奈さんが特に目立つ構造で、彼女の先導に従って他メンバーがマスゲーム的に行進するという、フォーメーションの組み方や動き方からして特異な世界観でした。あれはTAKAHIROさんが歌詞から連想して作っていったんでしょうか?

TAKAHIRO:そうです。逆に単調なフォーメーションを求めている歌詞だったらそうしてました。「サイレントマジョリティー」は、みんな物を言わず同じ方向を向いてる現代社会の中で、その群衆の中にいる1人が「違う」と言い出して逆の方向に向かう。するとそれに呼応するように「私も違う」「私も違うと思う」と大きな流れができていく。その様を一つのステージの中で描くには、どう表現したらいいかなと考えて作りました。

――大人数グループだとそういう絵が作れるんですね。

TAKAHIRO:そうなんです。21人がいたからこそのダイナミックな絵が。

――作品を重ねるにつれて振付のトリッキーさが加速していることについてはいかがでしょうか。「エキセントリック」は靴を片方脱いでぶんぶん回して放り投げ、「月曜日の朝、スカートを切られた」はもはや一つの演劇のようです。

TAKAHIRO:トリッキーさが加速してるのは歌詞に呼応してます。歌詞がどんどん攻めていってるんですよ。

――見る人に衝撃を与えよう、みたいなてらいは特にないと。

TAKAHIRO:こんなに強い歌詞なんだからこうなるのは当たり前じゃないかって思っています。<I am eccentric 変わり者でいい 普通なんかごめんだ>って言ってるのにボックスステップ踏むのは変だし、<僕は嫌だ>って叫んでるんだから動きも叫びに合ったものになる。欅坂46の強い歌詞だからこそなんです。

欅坂46 『エキセントリック』

――「これぐらいやってもいいんだ」と幅が広がってきているような感覚はありますか?

TAKAHIRO:それはメンバーのレベルが上がったから、作れる幅も広がってきたんです。例えば「不協和音」でバーンって撃たれたように倒れるシーンがあるのですが、今のメンバーなら本当に身体が大丈夫? って思うぐらい心を揺さぶる動きができるんですよ。結成されてから2年の時間をかけて、彼女たちが可能性の幅をどんどん広げていることを感じます。

「表現者としての欅坂46」

――TAKAHIROさんは今や欅坂46のライブ演出でも大きな役割を果たしていて、この夏はツアー『欅坂46 全国ツアー2017「真っ白なものは汚したくなる」』の総合振付およびステージングを担当しました。そこで披露された「東京タワーはどこから見える?」は面白い振付でしたね。

TAKAHIRO:グループ初の“マルチセンターシステム”を行いました。センターがどんどん変わっていくんです。センターの人は自分の持ってるストーリーだったり個性に合った動きをやってもらい、残りのメンバーは今センターになってる人を際立たせる動きを一緒に行うという作りになってます。

――佐藤詩織さんならバレエ、鈴本美愉さんならキレキレのヒップホップなど、メンバーの特性を深く理解しているTAKAHIROさんならではの手法だと思いました。どういう意図であの振付が生まれたんでしょうか?

TAKAHIRO:欅坂46はたぶん平手友梨奈さんが一番目立って見えているだろうけど、実は一人ひとりがすごく大事なポジションを担ってるんですよ。あれは欅坂46全員、今の体制でいうと21人、みんながみんな主の東京タワーだっていうことなんですよ。「東京タワーはどこから見える?」=メンバーそれぞれが、お客さんにとって一番見えるところにいるべき曲だなと思いました。

 お客さんからすると、それぞれに見たいタワーがいるわけです。MVと違ってライブだから、各々好きなメンバーを目で追っているかもしれなくて、誰の目からも東京タワーが見えるようにしました。だけど最後、その東京タワーが重なって一つの影になっていって見えなくなる。そして今のセンターを担う平手友梨奈さんの手のひらが東京タワーの影から出てくる、というストーリーでした。

――以前、TAKAHIROさんが「彼女たちはアイドルでありながら表現者なんだと尊敬します」と発言されているのを見ました。どんなところが表現者だと思うか教えていただけますか。

TAKAHIRO:メンバーの皆さんはシンプルに、何を伝えるかっていうことを大事にしています。例えばツアー練習の時、忙しく「まず形を覚えてください」と言ったら、形を覚えて練習したあと、メンバーが僕のところに来てこう言いました。「形を覚えるだけだとメンバーによって若干ニュアンスが違う気がするから、やっぱり話し合う時間を作りたい。私たちはがんばれるからその時間を作ってほしいです」と逆に言われたんです。本人たちはただの形を見せようとしてるんじゃなくて、曲のメッセージを心から伝えたいんだなと。そういう時に表現者だなって思います。

――TAKAHIROさんには特定の師匠がいなかったわけですが、今お話を聞いていると、欅坂46のメンバーはTAKAHIROさんを師匠としてそのスタイルを継承しているようにも思えます。

TAKAHIRO:欅坂46の一番素晴らしいところは、誰かにやらされてるんじゃなくて自分たちで欅坂46を作ってるところなんです。僕は設定やきっかけを与えるだけの存在です。例えば彼女たちの人気曲「世界には愛しかない」だったら、歌詞の中で<最後に大人に逆らったのはいつだろう>って言ってる、なら主人公は現在何歳だと思う?とか、「二人セゾン」だったら<僕>は今までどんな人間だったんだろう? とか、 僕は歌詞が伝えている設定をみんなで共有する時間を持ちます。そうやって主人公の心情やメッセージについて話し合って、世界観を共有し、メンバー自身が最終的に考えて答えを出す。僕が答えを教えてるわけじゃないんです。

欅坂46 『風に吹かれても』

――なるほど。確かに表現者ですね。

TAKAHIRO:言うならば、振付は器。そこに本人たちが色のついた水を注ぐ。彼女たちは空っぽな器をただ空っぽに表現してるんじゃなくて、自分たちのアイデンティティを波々と注ぎ込んでいる。そこが欅坂46の魅力だと思います。歌詞を自分の言葉として出す、一つひとつの振付をダンスとしてじゃなくて自分の感情のように内なるものとして出しているから、表現が生まれているのだと思います。

関連記事