The Cheseraseraの「よさ」をどう言語化するか? 柴那典が関係者アンケートから考察

「たとえばバカ騒ぎしたり楽しんだりした後って、帰り道のふとした瞬間に『何やってたんだろ……』って思ったりしますよね。そういう時に、僕らの歌が心に滑り込む隙がある。そういう場所に入っていけたらいいなと思います」

 2ndアルバム『TIME TO GO』をリリースした3ピースのロックバンド、The Cheserasera。およそ1年半前、1stアルバムの『WHATEVER WILL BE, WILL BE』をリリースした時に、全曲の作詞作曲を手掛けるフロントマン、宍戸翼はこんな風に語っていた。

 その後、2015年秋にリリースされたミニアルバム『YES』を経て、彼らの歌はぐんぐん色気と風通しのいい広がりを増してきた。ささくれだった焦燥感をストレートなギターロックのサウンドに乗せて放っていた初期の頃に比べても、『YES』収録の「賛美歌」や、今作のリード曲「ファンファーレ」など、“肯定”を一つのテーマにした楽曲は、みずみずしい開放感を持っている。

The Cheserasera「賛美歌」MUSIC VIDEO
The Cheserasera「ファンファーレ」MUSIC VIDEO

 そして、宍戸翼の顔立ちに、引き締まった気品のようなものが宿るようになった。メンバーの体調不良などいくつかのアクシデントを乗り越えてきた経験が、バンドの成長の背景にあるのだろう。

 ただ、それでも変わらないのは、彼らが「心の隙間」に染みるタイプの音楽を奏でている、ということ。

 奇抜なフックを売りにするタイプではない。フロアに一体感を提供するパフォーマンスを得意にするわけでもない。かと言って、ビートやサウンドの洒脱さを武器にするタイプでもない。

 スタイルとしては、オーセンティックな3ピースのギターロックである。孤独や、やるせなさや、それを振り切るような決意を描く歌詞の言葉が、冒頭に引用した宍戸翼の言葉にある通り「ふとした一人の瞬間」に刺さる。

 だから、デビュー以来、The Cheseraseraというバンドの音源を聴いたり、ライブを観たりしてきて、「いいなあ」と思いつつも、その「よさ」を上手く言語化できないでいた。わかりやすいキャッチフレーズでそれを束ねて共有するのは難しいなあ、と思っていた。

 なので、今回のコラムを書くにあたって、周囲に協力をあおぐことにした。僕と同じようにThe Cheseraseraというバンドに魅力と可能性を感じている人たちは、それを一体どんな風に語るだろうか。何に喩えるだろうか。レーベルのスタッフを通して、カメラマンやデザイナー、ラジオやテレビの制作者など、いろんな職種の人たちにアンケートをとってもらった。

関連記事