Drop’s・中野ミホ、GLIM SPANKY・松尾レミ 特別対談
Drop’s・中野ミホ、GLIM SPANKY・松尾レミが語る理想の音楽「言葉とメロディがいっしょになったときに、すごい力を持つ」
Drop’sの中野ミホ、GLIM SPANKYの松尾レミ。60年代、70年代のオーセンティック・ロックをルーツに持ちながら、決して回顧主義に陥ることなく、きわめて現代的なロックミュージックを体現しようとしているふたりの対談が実現した。
リリースされたばかりの新作(『WINDOW』/Drop’s、『SUNRISE JOURNEY』/GLIM SPANKY)のことからお互いの好きな音楽、理想のボーカリスト像、さらには現在のシーンに対する戦い方まで。新世代ロックシーンを担うふたりの奔放で真摯な対話をじっくりと味わってほしい。(森朋之)
「GLIM SPANKYのアルバムは正しくロックンロール」(中野)「Drop’sのアルバムは『いま歌っている、いま演奏している』という感じ」(松尾)
中野ミホ(以下、中野):大阪で1回、対バンしたことありますよね。
松尾レミ(以下、松尾):そうですよね。もう1年くらい前かな?
中野:あのとき初めてライブを見たんですけど、すごくカッコいいなって思って。
松尾:ありがとうございます! 私の最初の印象は……思ったより小柄な方なんだなって(笑)。中野さんがタンバリンを叩いてるのもすごく印象に残ってます。鍵盤の方もいらっしゃるし、いろんな音色を持っているバンドなんだなって。あのときは挨拶くらいしかできなかったから、今日はいろいろ聞いてみたいんですよね。どんな音楽が好きなんですか?
中野:最初は日本のバンドですね。The Birthdayが好きになって、彼らが聴いてきた音楽を掘り下げて。
松尾:そうなんですね! 私は中学生のときにBUMP OF CHICKENが好きになって、そこからサザンロックとかローリング・ストーンズ、モンキーズあたりにたどり着いたんです。さらにウッドストックのことを知って、そこから広がっていった感じですね。
ーー同級生とは話が合わなそうですね。
中野:そうですね(笑)。高校のときも、音楽の話をできる人はほとんどいなかったので。
松尾:いないですよねー。私はクラスの友達に「これを聴け」ってCDを貸したりしてましたけど(笑)。
私が生まれ育った場所はとにかく田舎で、テレビからの情報がすべてっていう感じだったんですよ。中野さんは札幌ですよね?
中野:いまも札幌に住んでます。そういえば高校のとき、バンプのライブに行きましたよ。
松尾:すごい! めっちゃシティガールじゃないですか!
ーーDrop’sは3rdフルアルバム『WINDOW』、GLIM SPANKYは1stアルバム『SUNRISE JOURNEY』をリリースしたばかり。お互いの作品の感想を教えてもらえますか?
中野:GLIM SPANKYのアルバムは正しくロックンロールだなって思いましたね。
松尾:お!
中野:気持ちよく聴けたし、これは私の好きな音楽だなって。自分がずっと聴いてきた音楽と同じようにスッと入ってくるというか。
松尾:嬉しいですね〜。Drop'sのアルバムを聴いて、まず思ったのは「すごく生々しくて、リアルだな」ということなんです。現代の音楽って、ペタッと耳に張り付くというか、空気感が感じられないものが多いと思うんですよ。でも、このアルバムは「いま歌っている、いま演奏している」という感じがリアルに伝わってきて。
中野:その時にしか出せないグルーヴは意識してますね。ギターの荒谷(朋美)がいきなり違うエフェクターを踏んだり、ドラムが一瞬抜けてしまうこともあるんですけど、全体のグルーヴが良ければOKというか。
松尾:GLIM SPANKYもそういうやり方ですね。ベーシックはみんなで録るから、ドラムの人がスティックを落として、リズムがよれたり、タムの音数が違ってたりするんですけど、それがカッコよければそのまま使ったり。ギターソロもあらかじめ決めておくんじゃなくて、その場で何本か弾いて、いいテイクを選ぶんですよ。日によってテンションも違うから、そのレコーディングのときの最高の音を録りたいっていう気持ちでやってますね。Drop’sのアルバムも、いい意味でライブの熱さがあるなって。
中野:ありがとうございます。基本的にはメンバーそれぞれが好きなように演奏してるんですよ。特に今回のアルバムは、みんなでスタジオに入って「ああでもない、こうでもない」という感じで作っていった感じが強くて。
松尾:GLIM SPANKYはそれを2人でやってる感じですね。ドラムとベースのフレーズも考えなくちゃいけないから、そこは違うけど。