あのころ若者をアツくさせた“80'sガジェット”が蘇る 「#コミカルデバイス」とは一体?

 原色やスケルトンをふんだんに使ったデバイスたちを見て、「懐かしい!」と感じる人もいれば、「これなに?」「初めて見た」と感じる若者世代もいるだろう。平成生まれの筆者も、このカラフルなデバイスたちを初めて見たときは衝撃を受けた。80〜90年代のオーディオプレーヤーを中心に復活させ発信をしているのが、『スタビリティターン』というブランドだ。

 今回は、たったひとりで活動を行っている下嶋一洋氏に、愛すべきオーディオプレーヤーの数々と、その背景にある若者カルチャーについて語ってもらった。

「おもちゃ以上、ストリート寄り」独自のネオカルチャーとは?

下嶋一洋

 下嶋氏がこの活動を始めたのは2年前(2022年)になるという。長年勤めたアウトドアブランド会社を退職後、ふと思い出したのがかつて自身が使っていた“カセットプレーヤー”だった。「現代の音楽プレイヤーは技術がすごく優れていますが、僕はなぜか惹かれなかったんですよね。自分がずっとものづくりの世界にいたからか、作り手の熱意が伝わってくるものがあまりなくて……。面白さがないというか、やっぱり『古いものを直す方が俺っぽいな』と感じたんです」

 下嶋氏がかつて愛用していたのが、当時爆発的な人気を誇っていたカセットプレーヤー『Shock Wave』だったという。「そういえばカセットテープっていまどうなってるのかな、と思って調べてみたんですよ。そしたらいまでもカセットテープで曲をリリースしているアーティストがいることなどがわかり、なんだか面白いことになってるなと思ったんです」

 「メルカリやヤフオクを見たら、80年代、90年代のカセットテープはあるにはあるんですけど、みんな壊れていました。でも、それって直したら使えるってことだよなと思い、見よう見まねで修理をしたら直せたんです(笑)。故障したカセットテープを4台買って修理して、そのうちの3台を販売したらすぐ売れちゃって。次は10台仕入れて、また修理して……というサイクルをしばらく続けたんです。3か月ほどたって、『これは本気でやってみよう』と決めました」

 修理できることが前提の発信活動だが、技術は独学で覚えたというから驚きだ。「人間が作ったものなら直せるだろうと(笑)。なにをやるにしてもまずは学校に通って、専門的な知識を学ばないとスタートを切れないと思っている人も多いと思うのですが、僕はやる気、モチベーション、バイタリティがあればできると思っています。いまはネットも発達しているので、情報は調べたらすぐに出てきますしね」

 たったひとり、タフなマインドで立ち上げた『スタビリティターン』というブランド。下嶋氏が蘇らせた商品たちは、どれもカラフルでポップで、懐かしさを匂わせる。そしてこれらを総称して「コミカルデバイス」と名付け、新たなカルチャーとして打ち出した。改めて、「コミカルデバイス」とはどういったカルチャーなのだろうか?

 「オーディオプレイヤーのジャンルは、本格的なものから手に入れやすいものまでいろいろあるじゃないですか。そのなかでも本格オーディオプレイヤーはあまり興味がなかったですし、すでに多くの人に開拓されているジャンルだとも思いました。だから僕は、もう少しストリート・ヒップホップ寄りのカセットプレーヤーに絞ったんです。昔スケーターだったので、自分にとって馴染み深いカルチャーでもありましたし。“おもちゃ以上、ストリート寄り”。そこだけを抜き出したら、理想的な世界観になると思いました」

 「あと、意外とラジカセ文化って85年〜95年の10年くらいしか歴史がないんですよ。そんなに文化として長いものではなくて。それでもこれだけの種類があるっていうのも、面白いなと感じた部分ですね」

関連記事